道が新年度に14管内30市町村 1日防災学校の実施を検討 各教科で多様な防災教育展開(道・道教委 2018-01-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道は新年度、全道十四管内で「一日防災学校」を実施することを検討している。実践指定市町村三十市町村と実践校を選定し、行政・学校・地域の協力のもと、各教科で多様な防災教育を展開。児童生徒一人ひ...(道・道教委 2018-01-18付)
その他の記事( 道・道教委)
上川局が外国語指導力アップセミナー独自開催 効果的な指導方法学ぶ 小学校教員ら対象に説明、講座
(2018-01-19) 全て読む
管内ミドルリーダー女性教員研修会―十勝局初開催 教育の発展・充実目指す 「環境づくり」テーマに意見交換
(2018-01-19) 全て読む
入選作88首など紹介 小中高生短歌コンテスト作品展―道立文学館21日まで
(2018-01-19) 全て読む
二階堂さん(道教育大附属札幌中)に最優秀賞―北方領土中学生作文コンテスト
◆道のWebで入賞作品紹介 道は、二十九年度北方領土中学生作文コンテストの結果を発表した。二階堂萌子さん(道教育大学附属札幌中二年)の「祖母と私の北方領土」が最優秀賞を受賞。また、優秀賞...(2018-01-18) 全て読む
道教委が安全教育モデル検討会 取組の成果を全道に普及 モデル地域による実践発表など
(2018-01-18) 全て読む
研修用動画「教育相談」第7・8回 〝質問〟のポイント紹介 自己解決促す相談手法も―道教委
道教委は十六日、教員研修用動画シリーズ「教育相談の資質向上に向けて」の第七・八回を学校教育局参事(生徒指導・学校安全)のWebページで配信した。テーマは「質問」「自己解決を促す」。生徒の悩...(2018-01-18) 全て読む
実践的指導力向上へ 環境教育プログラム実践講座―道・道環境財団
(2018-01-18) 全て読む
29年度公立小・中等余裕教室 道内は1410室を活用 活用割合、全国下回る88%―本紙調査
(2018-01-17) 全て読む
消費生活に関する問題理解 消費者教育支援セミナー―道教委など
(2018-01-16) 全て読む
【リポート】道警の非行・犯罪被害防止教室 利用しやすさ学校から好評 校内放送活用し短時間で充実の内容
道警が二十九年六月から開始した「小・中学校の校内放送を活用した非行および犯罪被害防止教室」の取組が、道内小・中学校で広がりをみせている。十一月末現在、百七十四校で計二百三十六回実施。インタ...(2018-01-16) 全て読む