空知局29年度管内教育実践表彰 4団体、1個人に栄誉(道・道教委 2018-01-23付)
【岩見沢発】空知教育局は、二十九年度空知管内教育実践表彰の受賞者を決定した。団体は、三笠市立三笠小学校・三笠市立三笠中学校など四団体、個人では滝川市立東小学校の行徳泰恵教諭を選出。表彰式は、二月七・九日に各受賞者の所在地で執り行う。
受賞団体・個人の功績概要はつぎのとおり。=敬称略=
【団体】
▼三笠市立三笠小学校(岡山宏文校長、児童数二四八人)
▼三笠市立三笠中学校(杉原賢校長、生徒数一三一人)
道内初のコミュニティ・スクール指定校として、学校運営協議会を基盤に、地域社会・保護者が一体となった地域に根ざした学校づくりに努め、大きな成果を上げている。
特に、共通の学校教育目標である「三笠を知り、三笠を愛し、三笠に誇りをもち、三笠の発展に尽くそうとする子どもの育成」に向け「地域を題材にした“地域科”および“国際科”の実施」「九年間を見通した学習規律やシラバスの作成」「中学校英語教諭による小学校への乗り入れ授業」など、小中一貫教育の具体的な取組を組織的に推進していることは高く評価されている。
また、地域住民および保護者によるボランティアを活用した放課後および長期休業中の学習支援や三笠市が発祥の地である「北海盆踊り」の指導は、地域の教育資源を効果的に活用するとともに、学校・家庭・地域が総がかりで子どもを育てる実践として称賛されている。
▼栗山高校(髙橋尚紀校長、生徒数一八八人)
前身の私立栗山裁縫学校を礎に、昭和四年に公立栗山実科高等女学校として開校後、昭和二十五年に北海道栗山高校と改名し、定時制課程普通科、全日制家政科、定時制課程農業科の併置、閉科等を経ながら、現在に至るまで、空知管内だけでなく全道各地において、地域を支える人材の育成に大きな成果を上げている。
特に、平成二十七年度から三年間は、道教委の「小中高一貫ふるさとキャリア教育推進事業」の推進校として、地域と連携したインターンシップや地域人材を活用した「くりやま塾」の開催、小中高が連携したキャリア体験発表会などを通じて、地元を支える人材を育成する教育実践を行い、高く評価されている。
また、同事業の一環としての小中高が連携した町内一斉清掃、小中高と幼稚園が連携したエコキャップ運動などのボランティア活動、そして、栗山町立の北海道介護福祉学校との連携による福祉に関するテーマ学習など、地域と連携した教育活動は、学習成果を地域社会へ還元する実践として賞賛されている。
▼芦別市立図書館 図書館友の会「ピーターパン」
平成八年四月、図書館行事に積極的に参加していた子育て中の母親たちが中心となって発足させたボランティア集団として、家庭、地域と図書館を結び、芦別市の子どもたちが読書の楽しさを知り、自ら進んで読書に親しむことができる環境をつくることに尽力している。
特に、「子どもが喜ぶ本を図書館に増やそう」と平成八年度から「古本市」を主催、運営し、その収益金で児童書を購入して図書館に寄贈を続けている。「古本市」が図書の循環システムとして機能し、それによって子どもたちが新しい図書にふれられることが市民に高く評価されている。
また、長年、図書館ボランティアとして図書館行事を支え、子どもたちだけでなく、保護者も安心して参加できる雰囲気づくりにも大きく寄与しており、社会教育を実践する団体として、称賛されている。
【個人】
▼行徳泰恵(滝川市立東小学校教諭)
授業改善推進チーム活用事業における推進教員として、勤務校の滝川市立東小学校をはじめ市内二校において、各校の教職員および他の推進教員と連携を図るとともに、チーム・ティーチングによる授業を通して各学校の授業改善に取り組み、大きな成果を上げている。
特に、児童の実態から課題をとらえた「“課題提示”“まとめ”“振り返る活動”を位置付けた指導過程による授業づくり」を授業改善の重点に据え、個に応じた指導の充実を図るとともに、工夫を凝らした教材および宿題を学級担任へ提供するなど、これまでの取組内容は高く評価されている。
また、空知管内をはじめ三管内において、小学校教員として高い専門性と実践的指導力で長年にわたり道内の子どもたちの教育に取り組むとともに、平成二十九年には、道立教育研究所主催の「管内研修センター等連携」研修講座において、授業改善推進チーム活用事業における授業改善の取組の成果を発信するなど、授業改善に真摯に取り組む姿は、他の教職員の模範として称賛されている。
(道・道教委 2018-01-23付)
その他の記事( 道・道教委)
第5回道いじめ問題審議会 専門家枠に保健師追加を 基本方針改定案で意見
二十九年度第五回道いじめ問題審議会が二十二日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。パブリックコメントの意見を反映させた「道いじめ防止基本方針」改定案について審議。学校いじめ防止基本方針を入学...(2018-01-24) 全て読む
第2回道社会教育委員の会議 SNS活用し連携推進を 審議のまとめ素案で協議
二十九年度第二回道社会教育委員の会議が二十二日、札幌市内のかでる2・7で開かれた。三十年度に教育委員会に報告する「審議のまとめ」素案について検討、協議。社会教育に関する効果的な連携方策とし...(2018-01-24) 全て読む
最終出願者数は796人 知的障がい高等部入選―道教委
道教委は二十二日、公立知的障がい特別支援学校高等部の三十年度入学者選考最終出願状況(十八日現在)を発表した。職業学科設置校(普通科含む)は、定員八百四十人に対し、百十五人下回る七百二十五人...(2018-01-23) 全て読む
第7期第2回道教育推進会議 26日手交へ新教育計画答申案確認 活動状況評価の方法も審議
道教育推進会議は十九日、札幌市内の道第二水産ビルで第七期第二回会議を開いた。新しい教育計画の答申案、今後の教育委員会の活動状況に関する点検・評価の在り方などについて審議。答申は、二十六日に...(2018-01-23) 全て読む
免許外教科担任の許可状況―道教委まとめ 中学校1009件に減少 高校は増加に転じ274件
道教委は、道内中・高校の免許外教科担任許可状況をまとめた。二十八年度における中学校での許可件数は前年度比七十三件減の一千九件。家庭三百五十七件、技術三百三十七件、美術二百二件など技能系の教...(2018-01-23) 全て読む
昨年開催の「幼児教育を語る会」 無藤教授などの講演動画配信 道教委が年度内開始
道教委は、本年度実施した「幼児教育を語る会」の動画を年度内にオンデマンド配信する。白梅学園大学大学院の無藤隆特任教授など五人の講師による講演を配信するほか、教育・保育関係者間の意見交流の様...(2018-01-22) 全て読む
29年度道教育実践表彰―道教委 千歳小など8校に学校表彰 教職員表彰28人が栄に浴す
道教委は十七日、二十九年度道教育実践表彰の学校表彰受賞校、教職員表彰受賞者を決定した。学校表彰には千歳市立千歳小学校など八校、教職員表彰には相馬和俊教諭(室蘭市立みなと小学校)など二十八人...(2018-01-19) 全て読む
最優秀に北斗市第一調理場 道学校給食調理コンクール―道教委と道学校給食会
道教委と道学校給食会は十二日、札幌市内の道学校給食会で道学校給食調理コンクールを開いた。全道の学校、調理場から四チームが出場。テーマ「地場産物を活用した我が校自慢の学校給食メニュー」のもと...(2018-01-19) 全て読む
上川局が外国語指導力アップセミナー独自開催 効果的な指導方法学ぶ 小学校教員ら対象に説明、講座
【旭川発】上川教育局は十二日、上川合同庁舎で小学校教員等外国語指導力アップセミナーを開いた。上川管内の期限付教員を含む公立小学校教員など四十三人が参加。新学習指導要領における外国語教育の方...(2018-01-19) 全て読む
管内ミドルリーダー女性教員研修会―十勝局初開催 教育の発展・充実目指す 「環境づくり」テーマに意見交換
【帯広発】十勝教育局は十日、幕別町内の十勝教育研修センターで管内ミドルリーダー女性教員研修会を開いた。女性教員を対象として開くのは初めて。管内の小・中学校から三十人が参加。五グループに分か...(2018-01-19) 全て読む