実効性ある解消策求める 働き方改革アクション・プラン案に声明―北教組
(関係団体 2018-02-22付)

この記事を全文読むには、ログインする必要があります。

 北教組(信岡聡中央執行委員)は十六日、道教委による学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」案に対する声明を発表した。「総じてその達成に向けた現実の課題と解決に向けた有効な手立てな...

(関係団体 2018-02-22付)

その他の記事( 関係団体)

渡島小中学校長会が理事研修会 学校運営充実へ研鑚 7校への教育実践表彰も

渡島小中学校長会理事研修会  【函館発】渡島小中学校長会(竹嶋充会長)は九日、北斗市総合文化センターで理事研修会開いた。会員約四十人が出席。渡島教育局の西村和彦義務教育指導監が講話したほか、十月に函館で開かれる全国連合...

(2018-02-26)  全て読む

欧州統合の経緯を学ぶ 道政研が第5回学習会開く

道政研第5回学習会  道高校政治経済研究会(=道政研、後藤哲会長)は十日、札幌市内の北星学園大学で本年度第五回学習会を開いた。北星学園大経済学部長の原島正衛教授が「欧州統合の現在―なぜそして如何に欧州は統合した...

(2018-02-23)  全て読む

札私幼が臨時総会開く 30年度の方針、目標など確認 10月に研究大会を開催

?札私幼臨時総会  札幌市私立幼稚園連合会(前田元照会長)は二十日、ホテル札幌ガーデンパレスで二十九年度臨時総会を開いた。三十年度の運営方針や重点目標を確認したほか、事業計画や収支予算を決定。十月に研究大会を...

(2018-02-23)  全て読む

全道大会の成果など共有 道エネルギー環境教育研が研修会

道エネルギー環境教育研研修会  道エネルギー環境教育研究委員会(榎並典昭委員長)は十七日、ホテルライフォート札幌で全体研修会を開いた。二十九年十一月に札幌市内で開かれた第七回道エネルギー環境教育研究大会札幌大会の研究授業...

(2018-02-22)  全て読む

5校1園に最優秀の栄誉 札幌市P協が広報紙まつり表彰式

札幌市P協広報紙まつり表彰式  札幌市PTA協議会(土田修会長)は十九日、市内ちえりあで第四十回広報紙まつり表彰式を執り行った。三十点の広報紙が受賞。オフセットの部では、日新小など五校のPTAが最優秀賞、手づくりの部では...

(2018-02-22)  全て読む

働き方改革へ指導力発揮を 道中理事研で古谷会長あいさつ

 十六日に開かれた道中学校長会の二十九年度第六回理事研修会における古谷雅幸会長のあいさつ概要はつぎのとおり。           ◇          ◇          ◇  「つな...

(2018-02-21)  全て読む

スポーツパック事業を創設 日教弘道支部が運営委員会開く

日教弘道支部運営委員会  公益財団法人日本教育公務員弘済会北海道支部(鈴木富士雄支部長)は十四日、ホテルライフォート札幌で二十九年度第二回運営委員会を開いた。二十九年度の活動報告などを行ったほか、「最終受益者は子ど...

(2018-02-21)  全て読む

道中が第6回理事研修会開く 働き方改革へ意識高める 新年度の運営方針など審議

道中第六回理事研  道中学校長会(古谷雅幸会長)は十六日、ホテルライフォート札幌で二十九年度第六回理事研修会を開いた。あいさつで古谷会長は、道教委が策定に向けて準備を進めている学校における働き方改革「北海道ア...

(2018-02-20)  全て読む

道高校長協会総合学科部会 16校が日ごろの学習成果発表 教育充実へ交流を深化

総合学科学習成果発表会  【室蘭発】道高校長協会総合学科部会(藤井勝弘部会長)は八日、室蘭東翔高校で二十九年度道高校総合学科学習成果発表会を開いた。参加校の校長や胆振教育局、室蘭市教委などから約四十人が来校。各校の...

(2018-02-19)  全て読む

留萌いじめ問題等対策連絡協議会開く 課題解決へ次年度の方向性確認 いじめ許さない地域を

いじめ問題等対策連絡協議会  【留萌発】留萌地域いじめ問題等対策連絡協議会(会長・井之口淳治留萌教育局長)は一日、留萌合同庁舎で第二回会合を開いた。構成員二十二人と留萌局職員が出席し、いじめ根絶に向けた取組について本年...

(2018-02-14)  全て読む