深川市の30年度教育行政方針 小学校外国語35時数増全面実施 CS全市導入へ2校で先行協議
(市町村 2018-03-15付)

深川市教委早川雅典
深川市教委・早川雅典教育長

 【岩見沢発】深川市教委の早川雅典教育長は二日、定例市議会で三十年度教育行政方針を説明した。コミュニティ・スクール(CS)を全校で導入することを目指し、先進的取組として小学校二校で協議を進めていく方針を示した。また、小学校の外国語活動については、新学習指導要領移行期間の三十年度から前倒しで三十五時数増の全面実施を行うとした。

 教育行政方針の概要はつぎのとおり。

          ◇          ◇          ◇

 子どもたちを取り巻く環境は、「急速」「少子高齢社会」「グローバル化」など様々なキーワードによって表されているが、人工知能であるAIという言葉が日常化され、コンピューターが多くの職種を代替することが予測される時代だからこそ、ICTを主体的に使いこなし、他者への思いやりの心など人間ならではの感性や創造性を発揮する力が一層重要になる。

 これからの教育は、こうした人間の可能性を広げていくことを目指さなければならない。そして、子どもたちが将来新たな世界へ踏み出すことができるよう、自分に自信をもって夢に挑戦できる力を育成することが重要。

 「主体的・対話的で深い学び」の視点から授業改善に取り組み、学びの質や深まりを重視していくことや、各学校が教育課程の編成から実施・評価、改善までを組織的に行うカリキュラム・マネジメントの手法を学校運営に取り入れていくことが求められており、これらによって学校全体の機能強化を進めることになる。各学校では、知育・徳育・体育の調和のとれた教育課程を編成するとともに、新たな学習指導要領の改訂内容にも留意しながら、質の高い授業の実践に取り組んでいく。

 また、学習指導要領改訂に伴い、三十二年度から小学校三・四年生が外国語活動、五・六年生が外国語科として、それぞれ年間三十五時数の増で実施される。国からは三十年度からの移行期間において、少なくとも年間十五時数を増やして外国語活動を行うように通知がきているが、本市においては三十年度に前倒しをして三十五時数増の全面実施に取り組んでいく。そのため、外国人英語指導助手を積極的に活用するとともに、教職員向けの外国語指導研修を実施するなど、外国語活動と外国語教育の充実を図っていく。

 これからの時代を担う子どもたちの、確かな学力の定着に向けて学習に取り組む学習サポートプログラム事業の充実に努めるとともに、全国学力・学習状況調査の結果を踏まえ、課題を把握し、その改善によって学力向上に取り組んでいく。

 特別支援教育については、障がいのある人たちが積極的に参加や貢献できる社会の実現に向けて、障がいのある子どもと障がいのない子どもがともに学ぶインクルーシブ教育システムの理念を踏まえ、すべての学校において、特別な支援を必要とする子ども一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導や支援に努めていく。そのため、特別な支援を必要とする子どもが、充実した学校生活を送ることができるよう、引き続き特別支援教育支援員を小・中学校に配置する。

 子どもたちの健やかな成長のためには、豊かな心を育むことが必要。道徳教育においては、三十年度から小学校、三十一年度から中学校で、特別の教科として、道徳の授業が実施される。児童生徒が生命を大切にする心や他人を思いやる心、善悪の判断などの規範意識等の道徳性を身に付けるためにも、引き続き、学校教育全体で行う道徳教育を進めていく。

 いじめ問題はどの学校においても生じ得ることを認識し、市いじめ防止対策基本方針および各学校が定めたいじめ防止対策方針に基づき、未然防止・早期発見に努め、北空知地域いじめ問題専門家会議と連携して適切な対応に努めていく。

 また、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーを配置し、子どもたちや家庭の悩みなどにきめ細かく対応するとともに、適応指導教室「しらかば」に専任指導員を配置し、学校復帰と基礎的な学力の定着に努めていく。

 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果を踏まえ、各学校の実態に即した体力向上や運動に親しむ機会の拡充に努めていく。また、学校保健においては、市内関係機関との連携によって、薬物乱用防止教育に努め、学校の環境衛生の維持増進に取り組む。

 未来を担う深川の子どもたちをどのように育てていくか、学校や家庭、地域が連携を図り、地域全体を大きな学校ととらえることが大切になる。これからの学校運営に当たって、地域住民や保護者等の参画を得て運営するCSの仕組みを全校で導入するべく、先進的取組として小学校二校において協議を進めていく。

 深川中学校の改築工事について。四月から校舎・屋内運動場の供用を開始し、引き続き、旧校舎・旧屋内運動場の解体工事等を行っていく。中学校の統合に伴う跡地利用については、有効な利活用となるよう引き続き検討していく。

 市内公立高校は、人口減少と少子化の影響によって、入学者数の確保が年々厳しい状況になっており、地域の未来を担う人材を育成する現在の普通科高校と商業・農業系高校の両校は、本市にとってかけがえのない存在であり、今後とも、それぞれの高校の魅力ある取組を広くPRするなど、支援を拡充していく。

(市町村 2018-03-15付)

その他の記事( 市町村)

上富良野町30年度教育行政執行方針 上富良野小に支援員配置 ALTの指導の在り方工夫

上富良野町教委服部久和  【旭川発】上富良野町教委の服部久和教育長は七日、第一回定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。児童一人ひとりへの細やかな支援を図るため学習支援員を上富良野小学校に二人配置するほか、...

(2018-03-16)  全て読む

音更町の30年度教育行政執行方針 35人以下学級継続 臨時教諭を配置 外部英語講師の派遣拡大

音更町教委宮原達史  【帯広発】音更町教委の宮原達史教育長は三月上旬、町議会第一回定例会において三十年度の教育行政執行方針を説明した。少人数学級などによるきめ細かな教育の推進に向け、三十五人を超える学級に対し、...

(2018-03-16)  全て読む

釧路市教委 29年度教育実践レポート表彰式 7グループ、4個人が受賞 優秀賞は鶴野小共同研究

釧路市教委実践レポート表彰式  【釧路発】釧路市教委は二月下旬、釧路教育研究センターで二十九年度教育実践レポート表彰式を挙行した。共同研究七グループと四個人が受賞。優秀賞には、鶴野小学校の共同研究を選出した。岡部義孝教育...

(2018-03-16)  全て読む

教育費6割減の2.9億円を計上 泊村の30年度予算案

 【倶知安発】泊村は五日、三十年度予算案を発表した。一般会計は前年度当初比九・六%減の三十六億九千万円。うち、教育費は六二・九%減の二億九千一百十四万円となった。大幅な減額は小学校屋内運動場...

(2018-03-15)  全て読む

小清水高の閉校で小清水町教委 新年度から高校通学を支援 オホーツク東学区対象

 【網走発】小清水町教委は、小清水高校の閉校に伴い、新年度から高校通学支援事業を実施する。オホーツク東学区の高校に通学する生徒の通学費の一部を助成し、保護者の経済的負担の軽減などを図る。 ...

(2018-03-15)  全て読む

上川町の30年度教育行政執行方針 上川小・上川中にCS導入 外国語指導助手を1人増員

上川町教委中野俊和  【旭川発】上川町教委の中野俊和教育長は、二日開会の町議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。三十年度から学校運営協議会を上川小学校・上川中学校に導入し、学校と地域が連携・協働...

(2018-03-15)  全て読む

浦幌町の30年度教育行政執行方針 小中一貫CS取組推進 グローバル化へALT増員

浦幌町教委久門好行  【帯広発】浦幌町教委の久門好行教育長は五日、第一回町議会定例会で三十年度の教育行政執行方針を説明した。コミュニティ・スクールについて「学校運営協議会などにおいて、熟議・協働・マネジメントの...

(2018-03-15)  全て読む

釧路町の30年度教育行政執行方針 生活・学習習慣を家庭と連携し確立 いじめ防止へ人間関係力育成

釧路町教委佐々木喜代考  【釧路発】釧路町教委の佐々木喜代孝教育長は、五日の町議会第一回定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。生活リズムチェックシートの活用や『家庭学習の手引き』の作成によって、家庭と連携した...

(2018-03-15)  全て読む

えりも町の30年度教育行政執行方針 〝未来えりも学〟を推進 小中高連携・接続など強化

えりも町教委川上松美  【浦河発】えりも町の川上松美教育長は六日、町議会定例会で三十年度の教育行政執行方針を説明した。「えりもの子はえりもで育てる」の理念のもと、小中高生が継続して学ぶ教育活動「未来を担うえりもの...

(2018-03-15)  全て読む

若草小・柏陽中にCS導入 小中合同の学校運営協議会設置 恵庭市教委が30年度

 恵庭市教委は三十年度、市内の若草小学校・柏陽中学校にコミュニティ・スクール(CS)を導入する。二十九年度からCSの全校導入に向け取組を進めており、三十三年度までの完了を目指す。  市では...

(2018-03-15)  全て読む