家庭教育事業普及啓発開始へ―札幌市教委 SNSなど活用し発信 市民に考える機会提供(市町村 2018-06-21付)
札幌市教委は本年度、家庭教育に関する事業において、新たに普及啓発業務を始める。家庭教育について考える機会を市民に提供し、その意義や重要性を広く啓発することで、家庭における教育力の向上を目指す。業務内容は、SNSなどを活用した情報発信や広報物等の制作・配布などを想定している。
市教委では、社会の最も基礎的な集団となる家庭によって行われる家庭教育を、すべての教育の出発点としてとらえている。
家庭教育に関する事業として、昭和三十九年度から幼・小・中学校の保護者などで、家庭教育に関する学習や意見交換を自主的・計画的・継続的に行う家庭教育学級を実施。また、平成二十三年度からは、子育て中の親などを対象に子育てのコツなどに関する講演会・講座を開く親育ち応援団事業に取り組んでいる。
しかし、課題として、家庭教育の意義や重要性を、両事業の参加者だけではなく、子育て世代の市民全体に普及・啓発する必要性が挙げられてきた。
このため、子育てや仕事のため時間に余裕がなく、学習機会の少ない親を主なターゲットとして家庭教育に関する理解を促進させることを目的に、情報発信などの普及・啓発業務を行うこととした。
業務内容としては「インターネット・SNSなどを活用した積極的な情報発信」「イベントなどの企画・運営」「広報物などの制作・配布」「その他多様な媒体を用いた普及啓発」などを想定。現在、業務の受託者を選定するため公募型プロポーザルを実施し、企画提案を募集している。
受託者は、七月下旬に決定する予定となっている。
(市町村 2018-06-21付)
その他の記事( 市町村)
留萌市30年度教育行政執行方針 学校事務補助員の配置拡充 CS通じ開かれた学校づくり
【留萌発】留萌市教委の武田浩一教育長は、六月上旬の第二回市議会定例会で本年度の教育行政執行方針を説明した。すべての小・中学校へのコミュニティ・スクールの導入を通じて学校・家庭・地域の連携・...(2018-06-25) 全て読む
札幌市内小・中学校 7月の教育実践発表会等日程
札幌市内の小学校では、7月に10回の教育実践発表会等を行う予定となっている。27日には、幌南小が研究大会を開き、外国語を含めた19授業を公開する。(2018-06-25)
学ぶ力育成プログラム実践研究―札幌市教委 小・中合わせ7校指定 課題探求的な学習など実践
札幌市教委は、本年度の札幌市研究開発事業「学ぶ力育成プログラム実践研究」の研究推進校に小・中学校合わせて七校を指定した。山の手小学校など三校が「課題探究的な学習の充実に関する実践研究」につ...(2018-06-22) 全て読む
枝幸町30年度教育行政執行方針 国際理解教育を充実 開かれた学校づくり推進
【稚内発】枝幸町教委の小川俊輝教育長は、十八日の第二回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。ことし五月に枝幸中学校で導入したコミュニティ・スクールについて、引き続き地域に開かれ...(2018-06-21) 全て読む
利尻町30年度教育行政執行方針 小1から土曜学習で英語 小学校へのCS導入を検討
【稚内発】利尻町教委の小杉和樹教育長は、十五日の第二回町議会定例会で三十年度教育行政執行方針を説明した。小学校での外国語教育先行実施のため、土曜学習において一年生から英語力向上に努めていく...(2018-06-21) 全て読む
小中一貫教育で研修会開く―東神楽町教委 課題は子でなく学校に 文科省会計課・小原係長が講義
【旭川発】東神楽町教委は十五日、役場で町教職員研修会を開いた。文部科学省大臣官房会計課総括予算班の小原聡真総括係長を講師に招き、小中一貫教育に関する講義を受講。参加した町内小・中学校教職員...(2018-06-21) 全て読む
屋形船に乗船「体験学習」―小樽市教委・本年度新規事業 3小学校20人参加 先人の知恵・努力実感
【小樽発】小樽市教委は十四日、市内三校の小学生が屋形船に乗船し小樽の歴史を学ぶ体験学習を行った。本年度の新規事業。児童は、小樽港内の防波堤などの建造物を間近に見学することや説明を受けること...(2018-06-20) 全て読む
研究開発事業の全体会・研究協議会―札幌市教委 推進校の担当者など出席 研究課題ごとに意見交流
札幌市教委は十三日、市内ちえりあで三十年度研究開発事業の全体会・第一回研究協議会を開いた。研究推進校の実務担当者などが出席。事業の趣旨や、研究課題共通の視点について説明を受けたほか、研究課...(2018-06-19) 全て読む
上ノ国町30年度教育行政執行方針 外国語教育充実へ英語塾 新たに学力向上非常勤講師配置
【江差発】上ノ国町教委の矢代智樹教育長は、十四日の定例町議会で三十年度教育行政執行方針を説明した。学校教育の推進に向けては、町の教育指針「かかわりあい・学びあい・そだちあう学びの共同体」を...(2018-06-18) 全て読む
学習用具の持ち運び負担軽減で―函館市教委 学校に置くことが可能に 小中学校67校へ通知発出
【函館発】函館市教委は、市内の小・中学校全六十七校に対し、通学時の学習用具の持ち運びにおける児童生徒の負担軽減に関する通知を発出した。通知では、取組例として「絵の具セットや書道セットなど、...(2018-06-15) 全て読む