【解説】若者への消費者教育プログラム(解説 2018-07-23付)
文部科学省、消費者庁、法務省、金融庁による若年者への消費者教育の推進に関する四省庁関係局長連絡会議は、若年者への消費者教育の推進に関するアクションプログラムを七月に改定した。若年者の消費者教育分科会の取りまとめと施策の進捗を踏まえ、教員の消費者教育の指導力向上のための教育課程、免許状更新講習、教員研修に関する取組を追加した。
プログラムは、民法の成人年齢引き下げを見据え、四省庁合同で実践的消費者教育の推進を図るため、ことし二月に策定した。
三十年度から三十二年度までの三年間を消費者教育の集中強化期間と設定。高校、大学などにおける消費者教育の推進を目指し、高校では、「学習指導要領の徹底」「消費者教育教材の開発、手法の高度化」「実務経験者の学校教育現場での活用」「教員の養成・研修」を掲げている。
今回の改定では、消費者教育の指導力向上を図る教員の養成・研修について、①教職課程における消費者教育の内容の充実②有機的に連携した継続的な体制の構築③現職教員に対する講習・研修における講座の開設数の増加と内容の充実④外部人材等の活用・育成―の取組を、関係省庁が連携して推進することを示した。
①では、公民科・家庭科の教職課程において、消費者教育に関する実践的な能力を生徒に指導する力が身に付けられるよう、大学に促すことを記載。
③では、免許状更新講習必修領域において、消費者教育を含む成年年齢の引き下げに関する事項を取り扱うことができるよう、都道府県教委、大学に周知する。
また、選択領域における消費者教育に関する講習の開設数増加などを促進。中堅教諭等資質向上研修などの教員研修でも、消費者教育を扱う研修を積極的に実施するよう促す。
(解説 2018-07-23付)
その他の記事( 解説)
【解説】人口動態調査(1月1日現在)
総務省は、住民基本台帳に基づく人口動態調査(三十年一月一日現在)の結果をまとめた。本道の日本人住民の人口は、前年同期比三万四千八百五人減の五百三十万七千八百十三人。二十年連続で減少した。 ...(2018-07-30) 全て読む
【解説】成年年齢引下げ見据えた通知
文部科学省は、通知「成年年齢引下げ等を見据えた環境整備について」を各都道府県教委教育長、指定都市教委教育長らに発出した。 三十四年度から民法で定める成年年齢が十八歳に引き下げられること...(2018-07-27) 全て読む
【解説】教育・福祉の連携・協力事例集
厚生労働省と文部科学省は、教育・福祉の連携・協力推進協議会事例集をまとめた。貧困家庭等の子どもの学習支援や困難を抱えた家庭等への対応に関する学校と福祉関係部局の連携など、五つのテーマごとに...(2018-07-26) 全て読む
【解説】子どもに対する前兆事案―6月末
道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(六月末現在)をまとめた。一月からの累計で前年同期比四十四件減の五百四十一件を受理した。 前兆事案とは、子ども(十三歳未満)を対象とする...(2018-07-25) 全て読む
【解説】熱中症事故防止の通知
文部科学省は、愛知県の小学一年生の児童が校外学習中、熱中症によって死亡する事故を受け、十七日に熱中症事故防止についての事務連絡を関係機関に行った。道内の高校では、大野農業高校、滝川高校、北...(2018-07-24) 全て読む
【解説】地方教育費調査の中間報告
文部科学省は、二十九年度地方教育費調査の中間報告をまとめた。二十八年度に支出した地方教育費の総額は、前年度比〇・九%減の十六兆五百四十二億円。二十五年度以来、三年ぶりの減少となった。 ...(2018-07-20) 全て読む
【解説】29年度 文部科学白書
文部科学省は二十九年度『文部科学白書』を公表した。特集として学校における働き方改革や教育再生の推進などについて紹介している。 文科省は、教育、科学技術・学術、スポーツ、文化芸術にわたる...(2018-07-19) 全て読む
【解説】30年度版 人権教育・啓発白書
法務省と文部科学省は、二十九年度人権教育および人権啓発施策いわゆる『人権教育・啓発白書』の三十年度版をまとめた。 白書は、第一章「人権教育および人権啓発をめぐる国民の意識」、第二章「二...(2018-07-18) 全て読む
【解説】文化部活動ガイドライン検討会議
文化庁が設置した文化部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議の第一回会議が十二日、東京都内で開かれた。 スポーツ庁が策定した運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン...(2018-07-17) 全て読む
【解説】29年の水難概況―警察庁まとめ
警察庁は、二十九年における水難の概況をまとめた。中学生以下の子どもの水難事故発生件数は二十八年比十八件減の百四十四件。死者・行方不明者は五人減の二十六人で、発生場所は、河川が全体の六〇%以...(2018-07-13) 全て読む