ICT利活用推進会議主催 千歳科技大で eラーニング活用フォーラム 教員の業務効率化に期待 道教委と共催で初のフォーラム(道・道教委 2018-08-06付)
池野義務教育課長は、多くの市町村でeラーニングの導入が進むよう期待した
千歳科学技術大学eラーニング活用方法および各地域での教育の情報化のすすめフォーラムが二日、同大学で開かれた。eラーニングに関心のある市町村教委の職員、教員ら約五十人が参加し、英検のCBT(コンピュータベーステスト)を体験。理工学部の小松川浩教授がeラーニングの利用方法や特徴を説明し、教育委員会が問題の作成に取り組むことで、教員の業務の効率化が期待されることを伝えた。
ICT利活用広域連携推進連絡会議主催、道教委共催。連絡会議は、総務省の地域ICT利活用広域連携事業の成果をもとに、千歳科学技術大と広域連携に参加した自治体の教委などで構成している。道教委と共催でフォーラムを開催するのは今回が初めて。
市町村教委の職員、小・中学校の教員など約五十人が参加した。
開会に当たり、道教委の池野敦義務教育課長があいさつ。広域な本道において、eラーニングシステム導入による学力向上の効果に期待し「導入校の成果と課題を把握し、より一層、各市町村で導入が進むよう努めていきたい」と述べた。
つぎに、千歳科学技術大理工学部の小松川教授がeラーニングの使用方法について講義。「eラーニングは大きな図書館のようなもの。本棚にある様々な教材を組み合わせて問題をつくることができる」と述べ、市町村教委または学校ごとに管理アカウントを作成し、問題コースを作成できることを伝えた。
参加者はパソコンを使用し、道教委が作成した英検のCBTを実際に体験。児童生徒の回答率に応じた難易度の問題が提供され、コンピューターが採点する流れを学んだ。
小松川教授は、教育委員会が問題の作成に取り組むことで、教員の業務効率化にも効果が期待されるとし、児童生徒がワークシートに成果を記入して教員が個々の成長をみとり、声かけをすることが効果的であると述べた。
質疑応答では、参加者がeラーニング導入の方法や今後のシステムについて質問。小松川教授は、スマートフォンでも使用できるよう、本年度中にモバイル版を公開するほか、他の教科についても、地域の要望を踏まえた上で検討する考えを示した。
このあと、道教委教育環境支援課の三浦新一郎主査が「教育の情報化の状況」と題して説明。教育ICT、eラーニングコンテンツの二グループに分かれて発表、質疑応答を行った。
(道・道教委 2018-08-06付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委・佐藤嘉大教育長インタビュー 地域創生実現へ人材育成 子の姿共有し実効性ある取組
子どもたちの学力・体力の向上など山積する諸課題に対し、道教委は、本道教育の一層の充実・発展のため、各種施策を展開している。本紙では、ことし六月に就任した佐藤嘉大教育長に、課題への対応、今後...(2018-08-07) 全て読む
ICT活用など提案 道と姉妹友好地域の代表が意見交換 高校生が国際交流の形探る
道姉妹友好提携地域ラウンド・テーブル・ミーティングが四日、京王プラザホテル札幌で開かれた。道と姉妹友好関係にある六ヵ国・八地域の代表に対し、旭川永嶺高校、登別明日中等教育学校、立命館慶祥高...(2018-08-07) 全て読む
新たな未来へ決意新たに 高校生が決意宣言やパフォーマンス 北海道150年記念式典挙行
確かな歩み、次世代に!―北海道百五十年記念式典が五日、札幌市内の道立総合体育センターで開かれた。天皇、皇后両陛下ご臨席のもと、関係者ら約三千人が出席し、本道の礎を築き上げた先人たちの熱意や...(2018-08-07) 全て読む
第2回高校配置計画検討協議会根室学区―道教委 存続へ受入体制構築を
【根室発】道教委は七月三十一日、中標津町役場で第二回公立高校配置計画地域別検討協議会(根室学区)を開いた。教育関係者や経済団体関係者など約四十人が出席。「ほかの学区へ出ていく生徒が多くいる...(2018-08-07) 全て読む
第2回高校配置計画検討協―道教委 渡島学区 34~37年度 3~4学級調整 工業高施設設備へ援助を
【函館発】道教委は七月二十三日、渡島合同庁舎で第二回公立高校配置計画地域別検討協議会(渡島学区)を開いた。管内の市町教委の教育長や小・中・高校の校長、PTA関係者など約九十人が出席。高校教...(2018-08-06) 全て読む
道が30年度学校基本統計速報値公表 学校数、在学者の減少続く 大学等進学率は45・5%
道は、三十年度学校基本統計(学校基本調査結果)の本道分速報値を公表した。道内の学校(園)数は、対前年度比十五校減の二千八百三十一校、在学(園)者数は、七千二百六十六人減の六十万七千五百七十...(2018-08-06) 全て読む
道学校給食研究大会浦河大会開く―道教委等実行委 生きる力育む食育を 講演や分科会協議など
【浦河発】第六十一回道学校給食研究大会浦河大会が七月三十一日、浦河町総合文化会館で開かれた。道内各地から栄養教諭や調理員をはじめ、教職員や教育行政職員、保護者など約二百五十人が参加。大会主...(2018-08-06) 全て読む
第2回高校配置計画検討協―道教委 石狩学区 34~37年度 6~7学級調整 中卒者数が年度ごとに増減
道教委は七月二十七日、TKP札幌ホワイトビルカンファレンスセンターで第二回石狩管内公立高校配置計画地域別検討協議会を開いた。管内中学校・高校の校長、PTA関係者など八十三人が出席。石狩学区...(2018-08-06) 全て読む
道教委が地域学校協働活動推進会議 基盤整備へ必要なことは 効果的な連携に向け議論
道教委は七月三十日、道庁別館西棟で第一回道地域学校協働活動推進会議・コミュニティ・スクール連絡協議会を開いた。本年度の会議のテーマ「地域学校協働活動とともにコミュニティ・スクール(CS)の...(2018-08-03) 全て読む
改革進捗状況を検証へ 道教委が教員育成協議会開く 志望学生確保の取組推進
道教委は一日、道庁別館で三十年度第一回道教員育成協議会を開いた。管理職の教員育成指標の作成に向けた協議を継続するほか、養成・採用・研修の一体的改革の進捗状況の検証を開始するなど、本年度の協...(2018-08-03) 全て読む