当別町教委が義務教育学校基本構想 独自教科「みらい学」設定 地域を愛する人材育成で(市町村 2018-08-09付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
当別町教委は、町一体型義務教育学校基本構想を策定した。当別小学校と当別中学校を統合した一体型義務教育学校の三十四年度開校を目指す。カリキュラム編成の基本的な考え方は、九年間の一貫した教育活...(市町村 2018-08-09付)
その他の記事( 市町村)
子どもの体力向上研究推進校―札幌市教委 小・中計4校を指定 検証改善サイクル確立目指す
札幌市教委は、本年度の札幌市研究開発事業「子どもの体力向上」の研究推進校を決定した。北九条小学校、篠路小学校、元町中学校、発寒中学校の四校を指定。各小・中学校が作成した「健やかな身体」育成...(2018-08-14) 全て読む
札幌市教委が学校経営研修実施 情報管理、道徳などテーマに 教育課題解決へ研鑚深める
(2018-08-13) 全て読む
渡島管内の働き方改革行動計画―本紙調査 函館など7市町で策定 北斗市は2学期中目指す
(2018-08-10) 全て読む
学校閉庁日設定など実施 教職員の業務改善へ函館市教委
【函館発】函館市教委は、昨年十二月にまとめた「教職員の業務改善に向けた取組」のもと、夏季・冬季休業中における学校閉庁日の設定や、学校現場における業務の見直しなど、教職員が自身の資質向上や子...(2018-08-10) 全て読む
本年度の特別支援学級等設置状況5月1日現在―札幌市教委 小・中合わせ619学級 小学校在籍者1946人に
札幌市教委は、市立小・中学校における本年度の特別支援学級などの設置状況をまとめた。五月一日現在で特別支援学級は小学校四百二十一学級、中学校百九十八学級の計六百十九学級。小学校では、特別支援...(2018-08-09) 全て読む
美唄・長沼・月形で策定 空知管内市町の働き方改革―本市調査 浦臼など秋にも行動計画
(2018-08-09) 全て読む
胆振管内市町立学校の働き方改革―本紙調査 室蘭市と厚真町で策定 8月中に安平町も行動計画
(2018-08-08) 全て読む
情報管理体制の強化へ―札幌市教委 USB紛失事案等で 9月に初の研修 管理職対象
札幌市教委は、市立学校教諭によるUSBメモリの紛失事案などを受け、市立学校・園の管理職向けに幼稚園・学校を対象とした情報セキュリティ研修を初めて開催する。園・学校の情報セキュリティに関する...(2018-08-08) 全て読む
31年度教科用図書採択―札幌市教委 小学校は本年度と同様に 中学校の道徳科を選定
(2018-08-07) 全て読む
札幌市教委の研究開発事業「がん教育」 9月以降に授業公開実施 研究会設置 委員長に秀島校長
札幌市教委は、本年度から新たに実施する研究開発事業「がん教育」に関する実践研究について、札幌市立中の島中学校の秀島起也校長を委員長とする実践研究会を設置した。がんに対する正しい知識や命の大...(2018-08-06) 全て読む