道と道立農業大学校 スマート農業実践講座開く 農高生が最先端技術体験(道・道教委 2018-08-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【帯広発】道農政部と道立農業大学校(山黒良寛校長)は八月中旬、道内の農業高校生を農業大学校に招き、スマート農業実践講座を開いた。十三人が受講。GPSガイダンスによる自動操舵補助付トラクター...(道・道教委 2018-08-27付)
その他の記事( 道・道教委)
20年後の高校を考えて 公立高校配置計画地域別検討協議会上川南学区・上川北学区―道教委
(2018-08-29) 全て読む
30年度道教委職員表彰(成績顕著) 4人が優秀賞に輝く 檜山局情報誌制作の企画で
道教委は、三十年度道教委職員表彰(成績顕著)の優秀賞受賞者を決定した。受賞者は、檜山教育局勤務時(二十八・二十九年度)に、中高生による地域情報誌『ひやまWalker』の制作を企画・立案した...(2018-08-28) 全て読む
29年度PTAアンケート―道教委 「悩みへ適切に対応」8割超 いじめ問題の取組も高評価
道教委が実施した二十九年度北海道教育に関するPTAアンケート調査で、本道の保護者は「あなたの学校は児童生徒の悩みや問題に対応していると思うか」との設問に対して、前年度に引き続き、小・中学校...(2018-08-28) 全て読む
道教委が子ども読書推進会議 ネットワーク機能充実を 推進計画実現に向け方策協議
(2018-08-27) 全て読む
上川局が9月に独自事業 理科セミナー初開催 全国学力調査結果を活用
【旭川発】上川教育局は、九月十一・十二日の二日間、旭川市勤労者福祉会館で独自事業「理科教育充実セミナー」を開く。本年度全国学力・学習状況調査で三年ぶりに理科が実施されたことから、その結果を...(2018-08-27) 全て読む
学校図書館運営ハンドブック作成へ―道教委 役割など10項目を周知 来年3月末の完成目指す
道教委は、学校図書館の運営改善のため、『学校図書館運営ハンドブック』の作成に向けた検討を開始した。ハンドブックの各ページには「学校図書館の意義と役割」「学校図書館の運営体制」など十項目を設...(2018-08-24) 全て読む
29年度スクールサポーター派遣状況―道警まとめ 校内巡回1467回実施
道警は、二十九年度のスクールサポーターの派遣状況をまとめた。派遣校数は前年度と同数の四十三校。最も多かった活動は校内巡回で、計一千四百六十七回実施した。非行事案に対する指導助言だけではなく...(2018-08-22) 全て読む
高校OPENプロジェクト―道教委 公開審査で指定校決定 HPなど使いライブ配信
道教委は、あす二十三日に開く「高校OPENプロジェクトにかかわるプロポーザル審査会」の様子をホームページや動画配信サイト「YouTube」で公開する。プロポーザル形式によって研究指定校を決...(2018-08-22) 全て読む
根室局初任段階教員研修行う 受け入れ先に建設会社等 業界が果たす役割実感
(2018-08-22) 全て読む
管内道立学校事務改善検証会議を設置―上川局 業務の効率化・省力化推進 報告書作成し、来年4月施行へ
【旭川発】上川教育局は本年度、より実効性ある道立学校事務の改善を促進するため、上川管内道立学校事務改善検証会議を設置した。教育局と管内道立学校の関係職員で構成し、事務改善の検証(検討)事項...(2018-08-21) 全て読む