29年度の活動状況まとまる―道教委 文化・芸術は「計画どおり」 授業改善等で学力向上を(道・道教委 2018-09-03付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、『二十九年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書』を取りまとめた。全十三本の基本方向の結果をみると、「計画どおり」は「文化・芸術活動の推進」など二本、「概ね計画どおり」は「社...(道・道教委 2018-09-03付)
その他の記事( 道・道教委)
高校OPENプロジェクト―道教委 滝川工業など15校を指定 地域みらい連携会議開催など
道教委は、本年度高校OPENプロジェクトの研究指定校に滝川工業高校など十五校を決定した。八月二十三日に開いたプロポーザル審査会で、希望する道立高校二十七校の中から選定したもの。研究指定期間...(2018-09-04) 全て読む
道教委と3団体が教育懇談会 部活動指導体制を充実 定数措置拡充、引き続き要望
(2018-09-04) 全て読む
道教委と道教育大「対話の場」 新たな検討事項を確認 教員確保に向け意見交換
(2018-09-03) 全て読む
第1回時間外勤務等縮減推進会議―道教委 学校関係者から歓迎の声 部活動在り方素案示す
(2018-09-03) 全て読む
連携・協力に関する行動計画合意―道教委と道教育大 教職大学院充実へ協議 へき地教育共同研究など検討
道教委と道教育大学は八月三十日、当面の連携・協力業務に関する三十年度行動計画に合意した。次年度以降の実施に向けて検討する事項として「教職大学院の改善・充実のための協議の実施」「研修・共同研...(2018-09-03) 全て読む
道教委の部活動方針素案 週2日以上を休養日に 高校では特例的扱いも可
道教委が策定を進めている「北海道の部活動の在り方に関する方針」「道立学校にかかる部活動の方針」素案の概要が明らかになった。運動部活動、文化部活動を一体化して扱い、スポーツ庁のガイドラインに...(2018-08-31) 全て読む
2019年度以降の教職員定数―文科省 18910人を改善へ 8年計画で事務体制等強化
文部科学省は、新学習指導要領の円滑な実施と学校における働き方改革のための指導・運営体制を構築するため、二〇一九~二〇二六年度の八ヵ年計画で一万八千九百十人の教職員定数の改善に取り組むことを...(2018-08-31) 全て読む
道教委・佐藤教育長が学校訪問 教員・生徒との懇談深め 岩見沢市内2校で活動視察
【岩見沢発】道教委の佐藤嘉大教育長は二十一日、岩見沢市立光陵中学校(兼平晃成校長)と岩見沢高等養護学校(鎌田典子校長)を訪問。授業や教育活動を視察したほか、教員・生徒との懇談を深めた。 ...(2018-08-31) 全て読む
管内道立校事務改善検証会議開く―日高局 業務効率化目指し協議 事務職員の経営参加促進を
【浦河発】日高教育局は二十七日、静内農業高校を会場に三十年度第一回日高管内道立学校事務改善検証会議を開いた。道立学校事務の業務の効率化、省力化推進と学校事務職員の経営参加の促進に向け、現場...(2018-08-31) 全て読む
第7期第5回道教育推進会議 高大接続改革等へ認識深め 学校間の学力格差是正を
(2018-08-29) 全て読む