第7期第5回道教育推進会議 高大接続改革等へ認識深め 学校間の学力格差是正を(道・道教委 2018-08-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育推進会議(会長・石田政充美深町教委教育長)は二十七日、札幌市内の道第二水産ビルで第七期第五回会議を開いた。二十九年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書案を示したほか、大野栄三副...(道・道教委 2018-08-29付)
その他の記事( 道・道教委)
29年度の活動状況まとまる―道教委 文化・芸術は「計画どおり」 授業改善等で学力向上を
道教委は、『二十九年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書』を取りまとめた。全十三本の基本方向の結果をみると、「計画どおり」は「文化・芸術活動の推進」など二本、「概ね計画どおり」は「社...(2018-09-03) 全て読む
道教委の部活動方針素案 週2日以上を休養日に 高校では特例的扱いも可
道教委が策定を進めている「北海道の部活動の在り方に関する方針」「道立学校にかかる部活動の方針」素案の概要が明らかになった。運動部活動、文化部活動を一体化して扱い、スポーツ庁のガイドラインに...(2018-08-31) 全て読む
2019年度以降の教職員定数―文科省 18910人を改善へ 8年計画で事務体制等強化
文部科学省は、新学習指導要領の円滑な実施と学校における働き方改革のための指導・運営体制を構築するため、二〇一九~二〇二六年度の八ヵ年計画で一万八千九百十人の教職員定数の改善に取り組むことを...(2018-08-31) 全て読む
道教委・佐藤教育長が学校訪問 教員・生徒との懇談深め 岩見沢市内2校で活動視察
【岩見沢発】道教委の佐藤嘉大教育長は二十一日、岩見沢市立光陵中学校(兼平晃成校長)と岩見沢高等養護学校(鎌田典子校長)を訪問。授業や教育活動を視察したほか、教員・生徒との懇談を深めた。 ...(2018-08-31) 全て読む
管内道立校事務改善検証会議開く―日高局 業務効率化目指し協議 事務職員の経営参加促進を
【浦河発】日高教育局は二十七日、静内農業高校を会場に三十年度第一回日高管内道立学校事務改善検証会議を開いた。道立学校事務の業務の効率化、省力化推進と学校事務職員の経営参加の促進に向け、現場...(2018-08-31) 全て読む
道内小・中耐震化率は95・8% 公立学校施設の耐震改修状況―文科省まとめ 研修会開催などで支援 道教委
(2018-08-29) 全て読む
20年後の高校を考えて 公立高校配置計画地域別検討協議会上川南学区・上川北学区―道教委
(2018-08-29) 全て読む
30年度道教委職員表彰(成績顕著) 4人が優秀賞に輝く 檜山局情報誌制作の企画で
道教委は、三十年度道教委職員表彰(成績顕著)の優秀賞受賞者を決定した。受賞者は、檜山教育局勤務時(二十八・二十九年度)に、中高生による地域情報誌『ひやまWalker』の制作を企画・立案した...(2018-08-28) 全て読む
29年度PTAアンケート―道教委 「悩みへ適切に対応」8割超 いじめ問題の取組も高評価
道教委が実施した二十九年度北海道教育に関するPTAアンケート調査で、本道の保護者は「あなたの学校は児童生徒の悩みや問題に対応していると思うか」との設問に対して、前年度に引き続き、小・中学校...(2018-08-28) 全て読む
道教委が子ども読書推進会議 ネットワーク機能充実を 推進計画実現に向け方策協議
(2018-08-27) 全て読む