高校OPENプロジェクト―道教委 滝川工業など15校を指定 地域みらい連携会議開催など(道・道教委 2018-09-04付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教委は、本年度高校OPENプロジェクトの研究指定校に滝川工業高校など十五校を決定した。八月二十三日に開いたプロポーザル審査会で、希望する道立高校二十七校の中から選定したもの。研究指定期間...(道・道教委 2018-09-04付)
その他の記事( 道・道教委)
31~33年度公立高配置計画―道教委 大空町立新設校など決定 31年度、14校で1学級増に変更
道教委は、四日に開いた第十九回教育委員会会議で、三十一~三十三年度公立高校配置計画を決定した。三十三年度計画では、大空町で道立女満別高校と町立東藻琴高校を再編して町立の全日制総合学科校を新...(2018-09-05) 全て読む
代表高校副校長・教頭研究協開く―道教委 関係機関が密接に連携を 開会あいさつで山本課長
(2018-09-05) 全て読む
31年度特別支援学校配置計画―道教委 2校で1学級増に変更 道南圏新設校は計画案どおり
道教委は、四日に開いた第十九回教育委員会会議で三十一年度公立特別支援学校配置計画を決定した。六月の計画案で示した三十一年度の学級数について、平取養護学校普通科(重複)、旭川養護学校普通科(...(2018-09-05) 全て読む
道社会教育委員の会議審議のまとめ概要 地域全体で学び展開 コーディネーター育成を
道教委は、道社会教育委員の会議(梶井祥子議長)の審議のまとめ「学校・家庭・地域が相互に協力し、地域全体で学びを展開していく教育体制の構築に向けて」を公表した。まとめでは、住民の社会教育活動...(2018-09-04) 全て読む
学習指導要領実施に向けた協議会―道教委 教育課程の具体理解 文科省・望月課長講義など
(2018-09-04) 全て読む
道教委と3団体が教育懇談会 部活動指導体制を充実 定数措置拡充、引き続き要望
(2018-09-04) 全て読む
道教委と道教育大「対話の場」 新たな検討事項を確認 教員確保に向け意見交換
(2018-09-03) 全て読む
第1回時間外勤務等縮減推進会議―道教委 学校関係者から歓迎の声 部活動在り方素案示す
(2018-09-03) 全て読む
連携・協力に関する行動計画合意―道教委と道教育大 教職大学院充実へ協議 へき地教育共同研究など検討
道教委と道教育大学は八月三十日、当面の連携・協力業務に関する三十年度行動計画に合意した。次年度以降の実施に向けて検討する事項として「教職大学院の改善・充実のための協議の実施」「研修・共同研...(2018-09-03) 全て読む
29年度の活動状況まとまる―道教委 文化・芸術は「計画どおり」 授業改善等で学力向上を
道教委は、『二十九年度道教委の活動状況に関する点検・評価報告書』を取りまとめた。全十三本の基本方向の結果をみると、「計画どおり」は「文化・芸術活動の推進」など二本、「概ね計画どおり」は「社...(2018-09-03) 全て読む