道教育大附属札幌小「附属で学ぶ会」 「自己を創る学び」紹介 5・6年理科2授業を公開(学校 2018-12-13付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道教育大学附属札幌小学校(髙久元校長)は十一月下旬、同校で本年度新たに実施している「附属で学ぶ会」を開いた。研究主題「自己を創る学びをデザインする子ども」のもと五・六年生理科の二授業を公開...(学校 2018-12-13付)
その他の記事( 学校)
下川小1・2年対象に安全教室 建設機械の迫力を感じ 荒井建設主催、谷組が協力
(2018-12-21) 全て読む
清里町光岳小の閉校式 惜しまれつつ歴史に幕 来年4月から清里小へ統合
(2018-12-20) 全て読む
稚内北星学園大・稚内大谷高・稚内高 「学び」「進路」「地域」柱に 包括的連携で協定を締結
(2018-12-19) 全て読む
真狩小の開校120周年記念式典 学んだことに誇りを 式辞で齊藤校長が期待
(2018-12-18) 全て読む
函館市亀尾小で閉校式 126年の歴史に思いはせ 児童や住民などが学び舎に別れ
【函館発】函館市立亀尾小学校(盛健校長)の閉校式が一日、同校で執り行われた。全校児童十三人をはじめ、来賓、同窓生、地域住民など約九十人が参加。同校の百二十六年に及ぶ輝かしい歴史と伝統に思い...(2018-12-14) 全て読む
道教委高校OPENプロジェクト 実習林を観光資源に 研究指定の北見工業高が第1回連携会議開く
(2018-12-13) 全て読む
本年度開園の沼田学園が公開研究会 「沼田スタイル」活かし 主体的活動促す5授業
(2018-12-13) 全て読む
高校生建築デザインコンクール 函館工業高・紺谷さんと中谷君 特別賞の受賞たたえる
【函館発】道が主催している高校生建築デザインコンクールの賞状伝達式が十一月三十日、函館工業高校(小幡圭二校長)で執り行われた。表谷吉恭渡島総合振興局函館建設管理部長が同校を訪問。特別賞を受...(2018-12-12) 全て読む
道教委高校OPENプロジェクト―標茶高 地元生乳で地域活性化 オリジナルパフェを開発
【釧路発】標茶町の魅力を発信したい!―道教委「高校OPENプロジェクト」研究指定校の標茶高校(三上拓志校長)は、標茶町の生乳を使用したパフェで地域活性化を目指す。本年度から三ヵ年計画で関係...(2018-12-12) 全て読む
地方創生政策アイデアコンテスト―内閣府 斜里高が最終審査会に 15日開催、動画で配信
斜里高校(中谷晋二校長)総合学科の三年生が発案した網走から斜里町ウトロ地区間における滞在ツアー「シリエトク!~ウパシから得る感交」が、内閣府の「地方創生☆政策アイデアコンテスト二〇一八」最...(2018-12-07) 全て読む