【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№45中学校編①北海道社会科教育研究会(吉井惠洋会長)地理的分野における「主体的に社会に参画できる資質・能力の育成」(伝えたい!授業づくりの基礎・基本 2018-12-19付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆協働学習で効率よく多様な意見に触れる 1 はじめに 2030年。「今の子供たちやこれから誕生する子供たちが、成人して社会で活躍する頃には、我が国は厳しい挑戦の時代を迎えている」(新学...(伝えたい!授業づくりの基礎・基本 2018-12-19付)
その他の記事( 伝えたい!授業づくりの基礎・基本)
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№50生活科編②北海道生活科研究会(山本豊会長)生活科の原点に立ち戻った教師のかかわるポイント
(2019-01-18) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№49生活科編①北海道生活科研究会(山本豊会長)生活科における「つながり」を意識したカリキュラム編成
(2019-01-16) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№48小学校編 北海道社会科教育研究会(吉井惠洋会長)小学校における主体的に社会に参画できる資質・能力の育成
(2019-01-11) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№47中学校編③歴史的分野 北海道社会科教育研究会(吉井惠洋会長)歴史的分野における〝主体的に社会に参画できる 資質・能力の育成〟
(2018-12-26) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№46中学校編②北海道社会科教育研究会(吉井惠洋会長)公民的分野における主体的に社会に参画できる生徒 思考を深めるポイント
(2018-12-21) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】№44小学校特別活動編④北海道特別活動研究会(小村淳会長)オホーツク管内特別活動研究会(保科浩則会長)クラブ活動指導のポイント
(2018-12-14) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.43小学校特別活動編③北海道特別活動研究会(小村淳会長)・オホーツク管内特別活動研究会(保科浩則会長)児童会活動のポイント
◆児童の発意・発想を生かす活動を大切に ポイント1 児童会活動で育てたい資質・能力をおさえる 児童会活動の目標は、「異年齢の児童同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解...(2018-12-12) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.42小学校特別活動編②北海道特別活動研究会(小村淳会長)・オホーツク管内特別活動研究会(保科浩則会長)学校行事のポイント
(2018-12-10) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.41小学校特別活動編①北海道特別活動研究会(小村淳会長)・オホーツク管内特別活動研究会(保科浩則会長)低学年の学級会におけるポイント
(2018-12-07) 全て読む
【伝えたい!授業づくりの基礎・基本Ⅱ】NO.40中学校理科編④北海道中学校理科教育研究会(小路徹会長)ワークシートや教材・教具の工夫
(2018-12-05) 全て読む