体験学習の継続に謝意 共和町教委が建設業者へ感謝状(市町村 2018-12-20付)
小林教育長(左)と感謝状を手にする三宅社長
【倶知安発】共和町教委は十七日、泊村の建設業者・茅沼建設工業㈱に感謝状を贈呈した。二十七年度から実施している同町の児童を対象とした体験学習に対するもの。共和町生涯学習センターで行われた贈呈式では、小林英樹教育長が三宅節雄社長に感謝状を手渡した。
茅沼建設工業は二十七年度から、同町の小学生を対象に「体験して学ぶ“ものづくり”の世界」と題した活動を展開。
中では、レンガを使ったアーチ橋づくり体験や建設機械の見学・試乗などを行ってきた。
町教委は、同社が継続して行ってきた活動に対して感謝状の贈呈を決めた。
当日は、三宅社長、草薙博昭総務部長、松田隆志国富道路維持除雪センター所長が共和町生涯学習センター内の町教委を訪れた。贈呈式では、小林教育長が三宅社長に感謝状を手渡した。
小林教育長は「子どもたちにとって“みて、ふれて”は貴重な体験で、非常にありがたい。これからも機会があればお願いしたい」と感謝。
三宅社長は「会社内でもいろいろなことを考えている。今後も支援していきたい」と語った。
(市町村 2018-12-20付)
その他の記事( 市町村)
【PICK UP2018】渡島管内 統一した学校づくり推進 函館市における働き方改革
教職員の働き方改革に対する問題が、全国的に大きく取り上げられている。今月には、中央教育審議会の学校における働き方改革特別部会が「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」案をまと...(2018-12-21) 全て読む
21日まで給食停止 函館市内2中学校で食中毒
【函館発】函館市立亀田中学校と港中学校で十八日、給食が原因とみられる集団食中毒が発生した。十九日午後一時三十分現在、嘔吐や吐き気、下痢、発熱、腹痛の症状を訴えた発症者数は生徒百十二人と教員...(2018-12-21) 全て読む
研究開発事業「がん教育」―札幌市教委 正しい知識の普及図る 新琴似北小で公開授業
札幌市教委は十一月下旬、札幌市立新琴似北小学校(小笠原啓之校長)で研究開発事業「がん教育」にかかる公開授業を行った。がんに関する正しい知識の普及啓発等を図るもの。公開授業や研究協議に取り組...(2018-12-21) 全て読む
岩内町内の小・中学校4校 義務教育学校導入を推進 来年度に設置可否判断―議会で町教委報告
【倶知安発】岩内町教委は、十二月上旬の町議会社会文教委員会において、町学習環境推進計画検討委員会が町内小・中学校四校(岩内西小学校、岩内東小学校、岩内第一中学校、岩内第二中学校)を統合し、...(2018-12-21) 全て読む
青少年科学館活用基本構想を策定―札幌市教委 学校教育との連携推進 プラネタリウム番組充実など
札幌市教委は十八日、青少年科学館活用基本構想を策定した。同館の今後の在り方を明らかにするとともに、展示物や施設整備の更新などに当たっての基本的な考え方を整理するもの。活用方針として「学校教...(2018-12-20) 全て読む
小中一貫教育の在り方検討委員会―札幌市教委 必要性や意義の理解を 初会合開き説明と意見交換
札幌市教委は十七日、札幌市内のSTV北二条ビルで小中一貫した教育についての在り方検討委員会第一回検討委員会を開いた。委員十一人が出席。事務局が小中一貫教育が求められている背景や小中一貫教育...(2018-12-19) 全て読む
【PICK UP2018】石狩管内 地域ぐるみで高い意識 学校司書を取り巻く現状
ある進学校の学校図書館。室内には、ぎっしりと机が並び、受験勉強にいそしむ生徒のペンの音だけが響く。机はほぼ埋まっているが、本を探す生徒の姿はあまりみられない。だが、これは少し前のこと。今は...(2018-12-19) 全て読む
「さわってみよう!プログラミング」―釧路市教委 必修化に向け理解深め 小学校の50人参加し研修講座
【釧路発】釧路市教委は十一月下旬、市立昭和小学校(鈴木美恵校長)で研修講座「さわってみよう!プログラミング」を開いた。市内の小学校教員五十人が受講。授業公開やプログラミング体験を通して、プ...(2018-12-18) 全て読む
年1回合同点検実施 通学路交通安全プログラム策定―利尻町
【稚内発】利尻町における通学路交通安全プログラムがまとまった。各小・中学校で年一回合同点検を実施し、その結果から明らかになった対策必要個所については、歩道整備などのハード対策や、交通規制や...(2018-12-17) 全て読む
新・さっぽろ子ども未来プラン―札幌市子ども未来局 31年度末までに後継計画 ニーズ調査もとに新施策検討
札幌市子ども未来局は、「新・さっぽろ子ども未来プラン」の後継計画を策定する。子どもの権利や子育てなどを総合的に支援するもの。後継計画では、子育て施策をめぐる新たな課題に対応する施策を盛り込...(2018-12-17) 全て読む