小・男女「握力」全国以上 全国体力・運動能力、運動習慣等調査―札幌市の結果(市町村 2018-12-25付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
スポーツ庁は二十日、「三十年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果を公表した。札幌市では、体力合計点が全国平均を下回ったものの、小学校男子の「握力」「ソフトボール投げ」、小学校女子の「...(市町村 2018-12-25付)
その他の記事( 市町村)
北見市が教育大綱案まとめる 5つの重点目標示す 子どもたち育む環境づくりへ
【網走発】北見市は、三十一~三十五年度の五年間を計画期間とする教育大綱案をまとめた。基本理念「豊かな心と文化を育むひとづくり、まちづくり」のもと、五つの重点目標を設定し、学校・家庭・地域が...(2018-12-27) 全て読む
働き方改革推進計画策定―石狩管内各市町村 部活動休養日73日以上 週60時間超勤務ゼロへ
石狩管内の七市町村は、足並みをそろえて働き方改革推進計画を策定した。「教職員が本来担うべき業務に専念できる環境の整備」など四つのactionを推進。三十二年度末までに年間七十三日以上の部活...(2018-12-27) 全て読む
ほっかいどう未来輝く子育て大賞 子どもの目が輝く活動を 茅沼建設工業に表彰状伝達
(2018-12-27) 全て読む
札幌市教委が市立高校教育研修会 新学習指導要領改訂のポイント学ぶ 講師に文科省・渋谷教科調査官
(2018-12-26) 全て読む
【PICK UP2018】十勝管内 両輪の取組で地方元気に 「ふるさと教育」と「起業家教育」
◆地域活性化へ「教育」を核に 北海道では全国を上回るスピードで人口減少、高齢化が進んでいる。道の二〇三〇年の総人口の推計によると、二〇〇五年に比べて約一七%の減となる。また、高齢化率は三...(2018-12-26) 全て読む
プログラミング教育必修化へ―石狩市教委 指導方法などを理解 市内全小学校で出前授業
(2018-12-25) 全て読む
利尻富士町が教育大綱策定―30年度から3ヵ年 実践的な学力を育成 3点の基本指針掲げ推進
【稚内発】利尻富士町は、教育大綱を策定した。実施期間は三十~三十二年度の三ヵ年。「社会で活きる実践的な学力を育成する教育の推進」など三点の基本指針を定め、二十一世紀を切り拓くたくましい子ど...(2018-12-21) 全て読む
【PICK UP2018】渡島管内 統一した学校づくり推進 函館市における働き方改革
教職員の働き方改革に対する問題が、全国的に大きく取り上げられている。今月には、中央教育審議会の学校における働き方改革特別部会が「公立学校の教師の勤務時間の上限に関するガイドライン」案をまと...(2018-12-21) 全て読む
21日まで給食停止 函館市内2中学校で食中毒
【函館発】函館市立亀田中学校と港中学校で十八日、給食が原因とみられる集団食中毒が発生した。十九日午後一時三十分現在、嘔吐や吐き気、下痢、発熱、腹痛の症状を訴えた発症者数は生徒百十二人と教員...(2018-12-21) 全て読む
研究開発事業「がん教育」―札幌市教委 正しい知識の普及図る 新琴似北小で公開授業
札幌市教委は十一月下旬、札幌市立新琴似北小学校(小笠原啓之校長)で研究開発事業「がん教育」にかかる公開授業を行った。がんに関する正しい知識の普及啓発等を図るもの。公開授業や研究協議に取り組...(2018-12-21) 全て読む