道教委と道教育大がセミナー 授業力向上に向け研鑚 附属函館小の2授業公開
(道・道教委 2019-03-12付)

附属函館小授業力向上セミナー
澤田教諭による国語の授業

 【函館発】道教委、道教育大は二月中旬、道教育大学附属函館小学校を会場に、授業力向上セミナーを開催した。渡島・檜山管内の教職員など、約百五十人が参加。国語と算数の公開授業のほか、実践発表などを通して、指導力向上に向けて研鑚を積んだ。

 セミナーは、今後、教育界に求められる、二一世紀型学力の育成に対する現状や課題を踏まえ、道教育大学附属函館四校・園連携のもと、主体的・対話的で深い学び、特別支援、情報活用能力の視点からの授業公開、実践発表などによって、授業力向上を目指すことが目的。

 本年度は、これまでの研究成果を踏まえ、児童への多様なアプローチをテーマに、学力の優劣や発達障がいの有無に関係なく、すべての子どもが楽しく「わかる・できる」よう工夫・配慮し、主体的・対話的で深い学びの実現を通して、資質・能力の向上を図っていくような指導を進めている。

 開会式では、附属函館小の北村博幸校長が「大学と協働した先進的な研究や研修機会の提供などが附属学校の使命」と強調。四校・園では特別支援教育や情報活用能力の育成にかかる共同での研究実践に取り組んでいることを紹介し、「この機会に研修を深めていただくとともに、指導助言を願いたい」と呼びかけた。

 続いて、義務教育課の丸山敏儀主任指導主事が、「北海道教育委員会からのメッセージ」と題して、本年度の全国学力・学習状況調査の本道の調査結果の分析や授業の質を高める取組などを説明した。

 続いて三年生の国語と五年生の算数の授業が公開された。

 このうち、三年一組(児童数三二人)の国語では、単元「どちらが生たまごでしょう」を澤田仁志教諭が指導した。

 本時は八時間扱いの四時間目。目標を「中心となる語や文を見つけて要約したり、内容を捉えたりすることができる」と設定した。

 はじめに、段落の要約のほか、写真と文章を合わせて読んでいきながら、前時の学習を振り返った。澤田教諭は本時の見通しを持たせた上で、「五から七段落を要約したり、写真と文章を合わせたりしながら読もう」と呼びかけた。

 このあと、澤田教諭が段落の情報をまとめたカードや二種類のたまごの写真をホワイトボードに掲示。各段落で説明されている文章を児童と一緒に読み解いていきながら、生たまごとゆでたまごの違いなどの質問を投げかけ、二つを見分ける方法として、回り方で判断できることを理解させた。

 最後に、本時の振り返りを記入し、次時への活用方法を考えさせた。

 授業後の事後検討会では、五、六人ごとのグループに分かれ、単元計画や授業の展開などについて意見を交わした。

 参加者からは「育成する資質・能力と単元計画、評価の関係が参考になった」「授業でのめあての確認や振り返りの仕方が工夫されていた」などの声が挙がった。

(道・道教委 2019-03-12付)

その他の記事( 道・道教委)

合格者は35人に 特別支援高等部2次募集 道教委

 道教委は十二日、三十一年度公立特別支援学校高等部入学者選考検査第二次募集における合格者の状況を発表した。  三十七人が受検し、三十五人が合格した(病弱の受検者数、合格者数は、札幌市立山の...

(2019-03-14)  全て読む

小学生交通事故調査25~29年度―道警まとめ 歩行中の死傷者502人 登下校中、横断歩道外で多発

小学生交通事故調査  道警は、二十五~二十九年度の道内小学生の交通事故実態をまとめた。五年累計で歩行中の死傷者数は五百二人。低学年ほど多く、一年生は約三割を占め、最も多い。登下校の時間帯に集中しているほか、横断...

(2019-03-13)  全て読む

第14期生涯学習審議会第3回会議 担い手育成に向け審議 先進的取組、地域の実情学ぶ機会を

第十四期道生涯学習審議会  第十四期道生涯学習審議会の第三回会議が十一日、札幌市内かでる2・7で開かれた。委員十三人が出席。本年度の調査研究報告のもと、地域づくりの担い手育成に向けて審議したほか、生涯学習の推進を目指...

(2019-03-13)  全て読む

不登校の取組、点検と見直しを 必要に応じ指導助言 国研が指導主事向けに

 国立教育政策研究所は、各校に不登校の取組の点検・見直しを促す指導主事向け資料を作成した。「不登校の数を継続数・新規数に分ける」「継続数・新規数の傾向を知り、取組の違いを確認する」など五つの...

(2019-03-13)  全て読む

受賞2者の栄誉たたえ 宗谷局が管内教育実践表彰式

宗谷局管内教育実践表彰式稚内中央小  【稚内発】宗谷教育局は一日、三十年度管内教育実践表彰の表彰状授与式を執り行った。宮岡孝博局長が受賞者のもとを訪問し、表彰状を授与。うち、稚内市立稚内中央小学校では船木真澄校長が「真摯に取り...

(2019-03-12)  全て読む

円滑な幼小接続を 学びのつながり大切に 3ブロックで研究協議会開催―オホーツク局独自事業

幼小接続にかかる研究協議会  【網走発】オホーツク教育局は五日、網走市内のオホーツク・文化交流センターで独自事業の管内幼小接続にかかる研究協議会(Aブロック)を開いた。現状や課題、引継ぎの在り方などに関する説明や、スタ...

(2019-03-12)  全て読む

免許外教科担任の許可状況―道教委まとめ 中学家庭、技術で大幅減 高校は前年と同じ274件

免許外教科担任の許可状況表  道教委は、二十九年度における免許外教科担任の許可状況をまとめた。中学校の許可件数は前年度比六十九件減の九百四十件で、過去最も小ない件数となった。中でも、家庭が三十件減の三百二十七件と最も減...

(2019-03-12)  全て読む

今後さらなる活躍期待 胆振局が道教育実践表彰伝達式

胆振局教育実践表彰拓進小  【室蘭発】胆振教育局は二月二十七日、三十年度道教育実践表彰伝達式を執り行った。佐野秀樹局長が苫小牧市立拓進小学校と苫小牧市立大成小学校を訪問。学校表彰を受賞した拓進小学校の奈良秀夫校長と、...

(2019-03-11)  全て読む

仮称・文化財保存活用大綱―道教委 アイヌ民俗文化財など 31年度策定目指す 

 道教委は、「仮称・道文化財保存活用大綱」の策定に向けた検討を開始した。道内の市町村への支援の方針、防災・災害発生時の対応や、文化財の保存・活用に向けた推進体制などを記載する予定。道独自の項...

(2019-03-11)  全て読む

3団体・1個人に栄誉 30年度根室管内教育実践表彰

 【根室発】根室教育局は、管内教育実践表彰の受賞者を決定した。根室市立北斗小学校や羅臼高校など三団体一個人で、学力向上や地域と連携した取組などが評価された。表彰状授与式は、三月中に各学校等で...

(2019-03-11)  全て読む