豊浦町31年度教育行政執行方針 英語学習支援員を配置 タブレット端末導入へ調査(市町村 2019-03-27付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【室蘭発】豊浦町教委の野橋知哉教育長は三十一年度教育行政執行方針で、三十一年度以降の小学校における英語科と外国語活動の指導の充実を目的に、ALTに加え英語学習支援員を配置することを示した。...(市町村 2019-03-27付)
その他の記事( 市町村)
温根湯小・中を義務教育学校に―北見市教委 2020年度開校へ 準備委で校名など検討
【網走発】北見市教委は、温根湯小学校と温根湯中学校を統合し、義務教育学校として二〇二〇年度に開校する方針だ。校舎は温根湯中を活用し、二〇一九年度中に改修する。今後は、統合準備委員会を立ち上...(2019-03-28) 全て読む
南富良野町31年度教育行政執行方針 確かな学力育む教育を 外部講師招き授業力向上
(2019-03-28) 全て読む
帯広市31年度教育行政執行方針 CSモデル校を設定 大空小・中を義務教育学校に
(2019-03-28) 全て読む
黒松内町31年度教育行政執行方針 CS完全実施へ準備委 適応指導教室を設置
(2019-03-28) 全て読む
寿都町31年度教育行政執行方針 小中高の連携を推進 体験活動充実し人間育成
(2019-03-28) 全て読む
江差町31年度教育行政執行方針 2校を併設型学校に 江差中校区内でCS導入
(2019-03-27) 全て読む
札幌市 医療的ケア児の実態調査 保護者等実施が78% 経管栄養と吸引 大半占める
札幌市は、医療的ケア児の実態調査結果をまとめた。児童生徒の通学先での医療的ケアの実施者(複数回答)は、保護者と学校の看護師がそれぞれ七八%で、教職員が五六%。実施している医療的ケアの内容(...(2019-03-27) 全て読む
防災教育プログラムによる授業 新年度から全小学校で 民間企業の活用も視野に 石狩市教委
石狩市教委は、三十一年度から市内全小学校で防災教育プログラムに基づく授業を実施する。授業は、児童の防災意識や危機意識を高め、避難行動を学習するもの。五年生を対象にした授業の中で、復興支援に...(2019-03-27) 全て読む
南幌町31年度教育行政執行方針 公設塾で小6英語を 小・中が連携し授業
(2019-03-27) 全て読む
鷹栖町31年度教育行政執行方針 学習サポーター配置 CS導入し学校づくり
(2019-03-27) 全て読む