【解説】民間との連携等で実態調査(解説 2019-06-14付)
文部科学省は「民間の団体・施設との連携等に関する実態調査」結果をまとめた。不登校児童生徒の支援に当たり、教育委員会などと民間団体・施設が連携して取り組む現状を調査。教育支援センターの新規設置、機能拡充を検討している割合は13・7%。民間の団体・施設と連携したことがあると回答した割合は、全体の約15%となっている。
調査対象は都道府県・市区町村教委、知事部局、国公立大学法人など。平成30年12月時点で調査した。
28年の「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」成立後の取組(複数回答)として、教育支援センターの新規設置、機能拡充に「新たに取り組んだ」と回答した割合は10・6%、「検討している」は13・7%だった。
訪問型支援など、学校内外で相談や指導を受けていない不登校児童生徒への支援の充実に取り組んでいる割合は12・8%。検討している割合は10・1%となっている。
不登校児童生徒が多く在籍する小・中学校の教育相談体制では「スクールカウンセラー(SC)、スクールソーシャルワーカー(SSW)の配置の工夫」が多く挙がり、SC、SSWの勤務日をそろえて校内ケース会議を実施したり、不登校生徒の家庭支援が可能な日程で配置を行ったりするなど工夫している。
民間の団体・施設と連携したことがあると回答した割合は全体の約15%。連携団体・施設の約81%が法人格を有し、中でもNPO法人が全体の約40%を占める。
連携団体・施設に在籍する義務教育段階の子どもの数は約2800人(小学生約960人、中学生約1850人、高校生約500人など)。在籍校で出席扱いとなっている児童生徒の割合は約60%だった。
(解説 2019-06-14付)
その他の記事( 解説)
【解説】文科省の国立大改革方針
文部科学省は、国立大学における今後の改革の方向性と論点を示した「国立大学改革方針」を策定した。取り組むべき方向性として、徹底的な教育改革など7点を提示。今後、改革の方向性を文科省・国立大学...(2019-06-21) 全て読む
【解説】子の安全守る知事メッセージ
鈴木直道知事は17日「道民の皆様へ 子どもの安全を守るための知事メッセージ~地域・社会が連携して子どもたちを守りましょう」を発信した。通学路や子どもが集まる場所での見守り活動、異変が生じた...(2019-06-20) 全て読む
【解説】外国人受入れの環境整備
文部科学省は17日、外国人の受入れ・共生のための教育推進検討チームの報告書を公表した。外国人の子どもの教育、日本語教育、外国人留学生の国内就職促進など、外国人受入れの教育環境整備に向けた施...(2019-06-19) 全て読む
【解説】2019年版ものづくり白書
経済産業省、厚生労働省、文部科学省は、平成30年度ものづくり基盤技術の振興施策『2019年版ものづくり白書』をまとめた。ものづくり人材を育む教育・文化芸術基盤の充実に向けた取組を紹介。もの...(2019-06-18) 全て読む
【解説】不審者情報等共有の体制を
道教委は13日付で通知「登下校時における児童生徒等の安全確保および警察との連携による不審者情報などの共有等について」を各教育局長、道立学校長、市町村立教委教育長に発出した。不審者情報などを...(2019-06-17) 全て読む
【解説】骨太の方針2019原案
国は、11日の経済財政諮問会議で「経済財政運営と改革の基本方針2019(骨太の方針)」原案を公表した。教育関連では、教育の情報化の推進、高校の普通科改革、1年単位の変形労働時間制の導入に向...(2019-06-13) 全て読む
【解説】平成30年度食育白書
農林水産省は、前年度に講じた食育推進施策を整理した『平成30年度食育白書』をまとめた。 白書は、第1部「食育推進施策をめぐる状況」、第2部「食育推進施策の具体的取組」、第3部「食育推進...(2019-06-12) 全て読む
【解説】大学入学共通テスト作成方針
大学入試センターは、令和3年度大学入学者選抜における大学入学共通テスト問題作成方針を公表した。併せて、出題教科・科目ごとの問題作成方針も公表。国語・数学で小問3問で構成する記述式問題を導入...(2019-06-11) 全て読む
【解説】教員の政治的中立性確保を
道教委は6日付で各教育局長、道立学校長、市町村教委教育長あてに教育長名通知「教職員等の選挙運動の禁止等について」を発出した。夏の参議院議員選挙を前に、学校、教職員の政治的中立性の確保に一層...(2019-06-10) 全て読む
【解説】読書活動推進計画策定状況
文部科学省は、都道府県および市町村における子ども読書活動推進計画の策定状況をまとめた。平成30年度末現在で全国の市町村の85・1%、道内の96・7%が「策定済」または「策定作業中」となって...(2019-06-07) 全て読む