いじめ・自殺未然防止への組織的対応 “予防の先”を見据えて 道教育大・平野教授ら講義 道研の初講座
(道・道教委 2019-06-26付)

道研生徒指導研修
平野教授と受講者らがいじめの対応など意見交流

 道立教育研究所は19日から2日間、同所で今日的な課題に対応する生徒指導研修「いじめ・自殺の未然防止に向けた組織的対応の進め方」を開いた。生徒指導の分野に関して、いじめや自殺の課題に特化した研修講座は本年度が初めて。道教育大学の平野直己教授と本田真大准教授らによる講義や演習などを通して、いじめ・自殺の問題についての対応力・実践的指導力の向上を目指した。

 生徒指導における喫緊の課題であるいじめ・自殺の未然防止の在り方についての理解を深め、自校の取組や体制の改善・充実を図ることが目的。いじめ・自殺問題は、これまで生徒指導の大きな枠組みの中に組み込んでいたが、本年度新たに焦点を絞って特化。小・中・高校の教諭ら20人が受講した。

 坪川泰嗣研究・相談部長があいさつ。いじめと自殺が子どもたちの命にかかわる重大な課題であることを指摘し、研修を通して自校の取組の改善・充実を図ることを期待した。

 また、異校種間で積極的に情報交換を図るよう呼びかけ、「校種を越えたネットワークを築くとともに、研修の成果を学校、地域に還元してほしい」と要請した。

 つぎに、道教育大札幌校の平野教授が「いじめ問題の対応の在り方について」と題して講義。いじめの定義やとらえ方を確認した上で、事例の提示や演習を交えながら、予防や対応について解説した。

 平成25年に施行されたいじめ防止対策推進法によって、いじめの定義が「対象となった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」とされたことに着目。加害側の意図は関係ないこと、被害の程度や回数、当人同士の関係性は問わないことを指摘し、従来よりもいじめのとらえ方が広くなったことを伝えた。

 様々ないじめの事例を紹介した上で、予防が行き過ぎてしまうことによって、子ども同士の交流や体験を制限してしまうなどの危険性を強調。「いじめか、いじめでないかを考えることよりも、子どもたちにかかわっていくことや、心配なことがあれば声をかけていく“予防の先”を見据えた対応が大切」と話した。

 このあと、平野教授と所員、受講者が円になって意見交流。受講者による各学校の事例をもとに、組織的な対応の仕方などについて意見を交わした。

 続いて、いじめの未然防止の在り方や早期対応の在り方について演習。自校の学校いじめ防止基本方針の点検や改善のポイント、いじめの解決に向けた事例研究などについて検討した。

 2日目は、道教育大函館校の本田准教授が「自殺予防の在り方について」と題して講義。自殺予防教育について理解を深めるとともに、演習を通して自殺予防教育の実際について考察した。

(道・道教委 2019-06-26付)

その他の記事( 道・道教委)

道教委 学校図書館活用事業 4校指定し取組推進 研修会も開き実践発表

 道教委は、学校図書館活用促進事業の令和元年度研究会場校(指定校)を決定した。栗山町立栗山小学校、新冠町立新冠小学校、利尻富士町立鴛泊小学校、池田町立池田中学校の4校。学校図書館全体計画など...

(2019-07-01)  全て読む

へき地教育研修を共同企画・運営 少人数学級の指導解説 7月に初の試み 道研と道教育大

 道立教育研究所は7月9日、道教育大学と連携して「これからのへき地・小規模校教育充実研修」を開く。両者が共同で研修を企画・運営する初の試み。4会場を双方向遠隔システムで接続して開催する。道教...

(2019-06-28)  全て読む

実践的安全教育構築事業モデル地域 留萌、せたな、えりもに 防犯や災害安全等で取組 道教委

 道教委は文部科学省委託「実践的安全教育モデル構築事業」の令和元年度モデル地域に留萌市、せたな町、えりも町を決定した。留萌市が「防犯を含む生活安全」、せたな町が「交通安全」、えりも町が「災害...

(2019-06-28)  全て読む

中学校教員の英語力向上を支援 指定校で授業改善など ハンドブック作成も検討 道教委

 道教委は本年度、ほっかいどう学力向上推進事業の一環として、中学校教員の英語力向上を支援するプロジェクトを検討している。各管内に推進校を1校指定し、全国学力・学習状況調査結果の分析・検証を踏...

(2019-06-27)  全て読む

道教委資料「体罰の要因分析」 感情コントロールを アンガーマネジメント有効

 道教委は、平成30年度に発生した体罰事案について分析した資料『体罰の要因分析』をまとめた。体罰に関する実態把握の調査結果をもとに、発生状況や体罰に至った要因などを分析。アンガーマネジメント...

(2019-06-27)  全て読む

道学校給食功績者表彰受賞者の功績

 道教委が決定した令和元年度道学校給食功績者表彰の受賞者と功績概要はつぎのとおり(年齢、所属・職名は4月1日現在)。=敬称略= ▼木下美佐子(64)=鷹栖町学校給食センター調理員(臨時職員...

(2019-06-26)  全て読む

中1ギャップ未然防止事業―道教委  新規に3中学校区 全14管内で取組推進

 道教委は、本年度の中1ギャップ問題未然防止事業の推進地域、推進校を決定した。苫小牧市立明野中学校など新規3中学校区を含む15中学校区を推進地域に決定した。小・中学校が緊密に連携し、児童生徒...

(2019-06-26)  全て読む

2年度教員採用志願者 道外高出身増加35%に 道内・道外割合

 道・札幌市公立学校教員採用選考検査に占める道外高校出身志願者の割合が増加している。道教委によると、令和2年度選考検査における道外高校出身の志願者の割合は35%で、前年度と比べ10ポイント以...

(2019-06-26)  全て読む

北見北斗高サイエンスクラブ 水環境保全の取組評価 知事表彰 高校受賞11年ぶり

 【網走発】北見北斗高校(佐々木淳校長)サイエンスクラブは、令和元年度知事感謝状(環境保全活動功労者表彰)の受賞団体に選ばれた。高校の受賞は11年ぶり。常呂川での水質・水生生物調査の取組や市...

(2019-06-25)  全て読む

道教委が入選改善基本方針決定 学力検査は同一問題 定時制 各校裁量で自己推薦も

 道教委は、道立高校入学者選抜における改善の基本方針を決定した。「一般入学者選抜における学力検査」「定時制課程における選抜方法」「インフルエンザ罹患者等への対応」の3点における今後の方針を示...

(2019-06-25)  全て読む