【解説】遠隔教育特例でパブコメ
(解説 2019-07-12付)

 文部科学省は、中学校等における遠隔教育の特例制度の創設に関するパブリックコメントを実施している。現行制度では教師と生徒が対面で行うことが必要とされていたが、要件を満たす場合に遠隔でも授業を行うことを可能とする。意見募集の締切は19日。

 文科省は6月、次世代の学校、教育現場を実現するための具体策をまとめた「新時代の学びを支える先端技術活用推進方策(最終まとめ)」を策定。先進的な教育の実現に向け、遠隔教育をより一層推進する方針を示した。

 2023年度までに「遠隔教育を実施したいができていない学校」をゼロにするなど具体的な目標を設定。中学校においては多様なニーズに応じた新たな特例制度(仮称・遠隔教育特例校制度)を創設し、実証的取組を行う。

 関係法令・告示を整備するため、文科省はパブリックコメントを実施。中学校、義務教育学校後期課程、中等教育学校前期課程、特別支援学校中学部において一定の基準を満たしている場合、授業を多様なメディアを高度に利用し、教室以外の場所で履修させることができる。

 地域の実情に照らして効果的な教育を行う必要があり、生徒の教育課程上適切な配慮がなされていること、授業内容や教科等の特質に照らし遠隔授業が適切であることなどを基準として提示。このほか、「機器の故障によって学習に支障を生じないよう適切な配慮がなされている」「教科等の特質に応じ、対面により行う授業を相当の時間数行う」ことなどを挙げている。

 なお、道教委は平成29年度から文科省の委託を受け、全日制・定時制課程高校と小規模校・離島高校間で遠隔授業を実施。4ヵ年計画で、授業時数を緩和した単位認定の在り方や指導方法を検討している。

(解説 2019-07-12付)

その他の記事( 解説)

【解説】人権教育・啓発白書

 法務省と文部科学省は、平成30年度人権教育および人権啓発施策『人権教育・啓発白書』の令和元年度版をまとめた。  人権教育・啓発白書は、人権教育および人権啓発の推進に関する法律に基づく年次...

(2019-07-22)  全て読む

【解説】国における教育情報化の動向

 国において、学校教育の情報化の推進に向けた取組が加速している。文部科学省は6月下旬に「学校教育の情報化の推進に関する法律」を公布・施行。すべての児童生徒が状況に応じ効果的に教育を受けること...

(2019-07-19)  全て読む

【解説】障がい者の生涯学習推進を

 道教委は、通知「障害者の生涯学習の推進方策について」を各道立学校長、市町村教委教育長などに発出した。文部科学省の「障害者の学びに関する当面の強化策2019―2022」に基づき、自治体や特別...

(2019-07-18)  全て読む

【解説】17日は「道みんの日」

 きょう17日は、北海道の価値を見つめ直し、これからの北海道を考える「北海道みんなの日(愛称・道みんの日)」。制定後3年目を迎える本年度も、道内各地の道立施設などで常設展示の観覧料や入場料が...

(2019-07-17)  全て読む

【解説】平成30年度版厚生労働白書

 厚生労働省は、平成30年度版厚生労働白書をまとめた。  白書は、厚生労働行政の現状や今後の見通しなどについて、広く国民に伝えることを目的に平成13年から毎年取りまとめているもの。  3...

(2019-07-16)  全て読む

【解説】視覚障害者等の読書環境整備

 国の「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」が6月28日に公布・施行された。基本的な施策として、大学や公立図書館などにおいて視覚障がい者等が利用しやすい書籍等の充実などを定めてい...

(2019-07-11)  全て読む

【解説】教育現場のクラウド活用

 総務省は「教育現場におけるクラウド活用の推進に関する有識者会合」報告書を公表した。教育システムのクラウド化に関する課題を整理し、改善に当たって国が取り組むべき事項を6点提言。ことし夏までに...

(2019-07-10)  全て読む

【解説】青少年のネットリテラシー

 総務省は、2018年度青少年のインターネット・リテラシー指標等に関する調査結果を公表した。正答率は前年度比0・8ポイント増の69・6%。男女別で女子の正答率が高い傾向が続いており、学校所在...

(2019-07-09)  全て読む

【解説】子ども・若者白書 内閣府

 内閣府は、令和元年度子ども・若者白書をまとめた。若者の意識に関する調査や生活状況に関する調査の結果から、日本の若者の意識の特徴やひきこもりの実態などを分析。諸外国の若者と比べて、外国留学や...

(2019-07-08)  全て読む

【解説】教員養成フラッグシップ大学

 中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会では、教員養成機能の強化・高度化を先導する「教員養成フラッグシップ大学」の在り方に関する検討が進められている。4日に東京都内で開かれたフラッグシ...

(2019-07-05)  全て読む