やりがい・満足ある学校に 文教施策懇談会で道小の大石会長
(関係団体 2019-08-19付)

文教施策懇談会大石会長あいさつ
大石幸志会長

 8日に道庁別館で開催された道小学校長会(大石幸志会長)、道中学校長会(新沼潔会長)、道公立学校教頭会(安田仁昭会長)と道教委による令和元年度文教施策懇談会における道小・大石会長のあいさつ概要はつぎのとおり。

 本道教育の質の向上を目指す上において、新学習指導要領の趣旨を生かした授業の実現が重要である。子どもたちは、今後、Society5・0という予測不可能な未来社会を生き抜いていかならない。

 そのため、各学校では、未来を自ら切り拓く資質・能力の育成を目指し、児童生徒の意欲を喚起する日々の授業に努めている。しかし、学校現場では、日常の授業準備や子どもと向き合う時間の確保、さらには急増する若手教員の育成や英語・道徳・プログラミング教育をはじめとする研修時間の確保が十分ではない。

 また、学校が抱える問題は、複雑化・困難化しており、いじめ・不登校、貧困・児童虐待、部活動にかかわる負担、特別な支援を要する児童生徒への対応、保護者へのきめ細かな対応など、様々な課題が山積している。

 このような課題の解決に向け、教員個々の指導力や専門性を高めるための研修を充実させることはもちろん、本来、教員が担うべき業務に専念できる環境整備が不可欠である。

 こうしたことを踏まえ、全国連合小学校長会は7月8日、文部科学省や財務省、総務省に「小学校教育の充実に関する文教施策並びに予算についての要望書」を提出している。この中で最大のポイントは、授業準備や子どもと向き合う時間を確保するための、教員の定数改善や人的措置、諸条件の整備である。

 しかし、ここ数年、教員不足のため、教員の未配置校の問題が生じており、各校に深刻な影響が出ている。本年度、北海道においては的確な教員採用者数等の施策によって、年度当初の教員の未配置校が小学校長会の調査で前年度に比べ半数以下になっている。しかし、欠員が1人生じるだけでも学校全体でその分の業務を負うこととなり、1人当たりの労働の密度が上がり、時間外勤務が増え、児童生徒のケアが不十分になってしまう可能性が大きくなる。

 また、現時点では、どの地区においても、産休・育休・病休等の年度途中の人材確保に苦慮している状況である。今後も、安定した教育活動を推進するために、潜在教師の取り込みや退職教員の活用などあらゆる方法で、教員の未配置への対応を強くお願いしたい。

 さらに、教員不足にかかわって大きな課題になっているのは、教員採用試験の倍率低下や採用辞退者の増加などによって、優秀な教員の人材確保ができるかということである。

 現在、日本では、どの職種でも人材不足が起こっている。小・中・高合わせて約100万人の教師を確保するというのは大変な上、長時間勤務が多い教員の実態を改善しなければ優秀な人材は確保できない状況である。そのためには、働き方改革を推進し、教職員にとってやりがいのある、そして、満足のある学校に改善することが重要。

 その点で、道教委には、北海道アクション・プランや部活動の方針の作成、遠隔研修や遠隔教育の推進、中堅教諭等資質向上研修と免許更新講習の弾力的運用等、働き方改革を主導していることに感謝申し上げる。

 しかし、学校現場では、新学習指導要領に対応した教材やICT環境などに自治体間格差が生じている。

 例えば、実物投影機や大型テレビなどを導入する際も、自治体によっては、校長会が働きかけてもなかなか理解していただけなかったという話を聞いている。統合型校務支援システムは、年間120時間の負担軽減になるとの北海道の事例から、文科省は提示している。校務支援システムにおいても、自治体間格差が同様にある。

 このような状況が続くと、教員の授業準備時間を短くし、児童生徒の学力差にもつながってくるのではないかと懸念する。

 教育改革の波が押し寄せているこの機会に、私たちは、チーム北海道として、北海道教育の一層の充実に向け、山積する諸課題に正対して立ち向かっていく所存である。

(関係団体 2019-08-19付)

その他の記事( 関係団体)

よりよい生活創造を 道高校長協会家庭部会が研究会で諸問題協議

道高校家庭科教育研究協議会  道高校長協会家庭部会(部会長・吉田岳夫江別高校長)は7月下旬の2日間にわたって、札幌市内のかでる2・7で第68回道高校家庭科研究協議会を開いた。研究主題「よりよい生活を創造する力をはぐくむ...

(2019-08-20)  全て読む

道倫研が札幌で総会・研究大会 新たな時代の学力とは 元紺谷会長再任決まる

道高校倫理・現代社会研究会総会  道高校「倫理」「現代社会」研究会(=道倫研、元紺谷尊広会長)は9日、札幌市内のかでる2・7で総会および第54回研究大会を開いた。総会では、本年度の事業計画・役員を決定。役員改選では元紺谷会...

(2019-08-20)  全て読む

北音教が夏季音楽研修会 授業づくりのヒント得る ワークショップなど通し

北音教夏季音楽研修会  道音楽教育連盟(=北音教、横山学会長)は8日、札幌市立資生館小学校で令和元年度北音教夏季音楽研修会を開いた。道内の小・中学校教諭ら約100人が参加。音楽づくりやワークショップを通して、授業...

(2019-08-20)  全て読む

道公立学校事務職員協会が総会 理事研開催など決める 役員改選 田島会長再任

道公立学校事務職員協会総会  道公立学校事務職員協会は9日、ホテルライフォート札幌で第72回定期総会を開いた。理事研究協議会の開催などを盛り込んだ本年度事業計画を決定。役員改選では、田島敏明会長の再任などを決めた。 ...

(2019-08-20)  全て読む

道公立学校事務職員研究大会開く 教育の改革と発展を 講演や分科会で資質向上

道公立学校事務職員研究大会  道公立学校事務職員協会(田島敏明会長)は8日から2日間、ホテルライフォート札幌で第72回道公立学校事務職員研究大会を開いた。主テーマ「教育の改革と発展をめざして―学校経営事務の充実」のもと...

(2019-08-20)  全て読む

特別支援副校長・教頭会が夏季研 学校経営上の役割学ぶ 道教委・上林指導監講話

道特別支援副校長・教頭会夏季研  道特別支援学校副校長・教頭会(野戸谷睦会長)は7日から2日間、札幌市内の道自治労会館で令和元年度夏季研究協議会を開いた。全道の特別支援学校の副校長・教頭76人が参加。道教委の上林宏文教育指...

(2019-08-19)  全て読む

胆振管内教頭会が夏季研究大会 人間性と創造性の育成を 講話や分科会で職能向上

胆振管内教頭会夏季研究大会  【室蘭発】胆振管内教頭会(後藤敏彦会長)は6日、苫小牧市民会館で本年度夏季研究大会を開いた。会員、来賓合わせて約120人が参加。研究主題「豊かな人間性と創造性を育み未来を拓く学校教育~豊か...

(2019-08-16)  全て読む

宗谷校長会が学校経営研究大会等 新しい社会切り拓く力育成 連携深め管内教育充実

宗谷校長会学校経営研究大会  【稚内発】宗谷校長会(大島朗会長)は7月下旬の2日間、稚内総合文化センターで管内学校経営研究大会および宗谷地区教育研究会・法制研究会を開いた。研修主題は「ふるさとを愛し、志を持って新しい社...

(2019-08-16)  全て読む

中標津高生徒ら現場見学会参加 建設業の役割を理解 講話通じ新3Kに理解

 【釧路発】中標津町内の高校生らが3日、中標津建設業協会(三宅正浩会長)主催の巨大酪農施設見学会に参加した。施工中の壮大な工事現場を見て回ったほか、講話を聴講するなどして、建設業が果たす役割...

(2019-08-16)  全て読む

道相研が第48回研究札幌大会 真の連携目指す教育相談 150人参加 講演と研修講座

道学校教育相談研究大会札幌大会  道学校教育相談研究会(=道相研、岡田知之会長)は5日、札幌サンプラザで第48回道学校教育相談研究大会札幌大会を開いた。約150人が参加し、大会主題「真の連携を目指す学校教育相談~互いを尊重...

(2019-08-16)  全て読む