【解説】11月1日は北海道教育の日
(解説 2019-10-23付)

 11月1日は「北海道教育の日」。協賛月間である10・11月は、教育関係機関・団体などが中心となり、子どもを育てるために考え、語り合うきっかけとする様々な協賛事業を道内各地で展開する。

 北海道教育の日は、すべての道民が教育に関する理解と関心を高め、家庭、学校、地域、行政が一体となり、道民全体で未来を担う子どもたちを育てていくために考え、語り合い、行動するきっかけとする日。

 平成18年11月1日、教育関係団体を中心に、民間35団体によって組織された北海道教育の日制定推進協議会が制定大会を開催。毎年11月1日を、北海道教育の日として制定することを宣言した。

 19年は道民運動として地域に定着した取組とするため北海道教育の日道民運動推進協議会が発足。以来、同協議会を中心に、様々な事業を実施している。

 北海道教育の日の趣旨に適合する取組を協賛事業とし、毎年10・11月を北海道教育の日協賛事業として位置付け、関連行事を集中的に行う強調月間として取り組んでいる。

 協賛事業実施数は18年度の273件に始まり徐々に増加。本年度は道民運動推進協議会主催の北海道教育の日記念行事(11月1日)をはじめ、1708件の実施を予定している。

 道教委は、協賛事業として、ほっかいどう学力・体力向上運動(10月1日~11月30日)などの取組を推進する。

 道教委と道民運動推進協議会は、Webページ「北海道教育の風景」に子どもたちの様子を紹介する投稿を募集。協賛月間である11月末までに寄せられた児童生徒の投稿に対し、感謝状を贈呈する。

 管内別の実施予定事業も集約し、Webページで掲載。積極的な取組を呼びかけている。

(解説 2019-10-23付)

その他の記事( 解説)

【解説】9月末少年非行等の概況 道警

 道警本部は、ことし9月末における少年非行等の概況をまとめた。検挙・補導された非行少年は、724人(うち女子125人)。前年同期比116人減少した。  内訳は、刑法犯が643人(同116人...

(2019-10-30)  全て読む

【解説】11月1日から教育・文化週間

 11月1日から7日までの1週間は、「教育・文化週間」。期間中は、全国各地で体験活動、公開講座、美術館・博物館の無料開放など、様々なイベントが開催される。  教育・文化週間は「文化の日」を...

(2019-10-29)  全て読む

【解説】教科担任制の在り方検討

 中央教育審議会は、義務教育9年間を見通した教科担任制の在り方を検討している。25日に開かれた第4回新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会では、小学校高学年からの教科担任制の導入に当たって...

(2019-10-28)  全て読む

【解説】30年度体力・運動能力調査報告

 スポーツ庁は、平成30年度体力・運動能力調査報告書をまとめた。青少年(6~19歳)の体力・運動能力は、10年ころから上昇傾向にあると報告。就学前の外遊びが、のちの運動・スポーツ習慣の形成、...

(2019-10-25)  全て読む

【解説】子に対する前兆事案 9月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(9月末現在)をまとめた。1月からの累計で、前年同期比97件減の713件を受理した。  前兆事案とは、子ども(13歳未満)を対象とする性犯...

(2019-10-24)  全て読む

【解説】〝ほっかいどう学〟への期待

 ほっかいどう学を進めるきっかけとなった“北海道全体を学ぶ機会が少ない”とはどういうことなのか。それには、教育内容の変遷が大きくかかわっている。1971年の教育内容を定める小学校学習指導要領...

(2019-10-21)  全て読む

【解説】北海道Society5・0構想

 道は「北海道Society5・0構想」策定に向けた検討を開始した。労働人口の減少や地域における教育、医療の確保など本道の様々な課題に対し、ICT技術を活用して解決するため、官民連携による取...

(2019-10-18)  全て読む

【解説】台風19号の学校被害は678施設

 文部科学省は、台風19号による学校施設等の被害状況(速報値)を発表した。15日午前5時現在で被害があった学校施設は678施設。文科省では、今後、被災した児童生徒に対する心のケアを行うなど、...

(2019-10-17)  全て読む

【解説】中教審 STEAM教育推進

 中央教育審議会では、幅広い分野で新しい価値を提供できる人材を育成するため、「STEAM教育(Science、Technology、Engineering、Art、Mathematics等の...

(2019-10-16)  全て読む

【解説】年度内に通級ガイド作成へ

 文部科学省は『初めて通級による指導を担当する教員のためのガイド(仮称)』の作成に向け準備を進めている。通級在籍者の一層の増加を見据え、通級指導を担当するに当たっての基本的事項、指導の年間の...

(2019-10-15)  全て読む