札幌市まちづくり戦略ビジョン アクションプラン(市町村 2019-10-25付)
札幌市が21日に発表した札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019案における教育関連の主な事業と令和4年度の目標値はつぎのとおり(カッコ内は平成30年度の現状値→4年度の目標値)。
▽ジュニアバインダー育成事業=小・中学校における育成事業実施校割合(89%→100%)
▽医療的ケア児等の支援体制構築事業=支援者養成研修受講者数の累計(95人→450人)
▽医療的ケア児への支援体制の拡充=医療的ケアを要する児童生徒が在籍する小・中学校のうち看護師を配置した学校の割合(25%→100%)
▽学びのサポーター活用事業=学びのサポーター活用校が学びのサポーター活用事業を「大変有効」と感じている割合(86・6%→100%)
▽子どものくらし支援コーディネート事業=コーディネーターの巡回対象地区(6区30地区→10区87地区)
▽認定こども園整備費補助事業=認可保育施設等の利用定員数(3万1147人→3万8050人)
▽児童相談体制強化事業=第3次札幌市児童相談体制強化プランの策定(4年度までに策定)
▽仮称・第2児童相談所整備事業=仮称・第2児童相談所の整備(4年度までに着工)
▽子どもアシストセンターLINE相談事業=LINEでの年間相談成立件数(38件→1000件)
▽札幌サタデースクール事業=多様な学びや体験の場に参加した子どもの年間参加者数(1万6380人→2万9820人)
▽学校施設改築事業=計画期間内の事業着手校数(4年度までに12校)
▽学校増築事業=計画期間内の増築工事実施校数(4年度までに3校)
▽学校規模適正化推進事業=学校規模適正化の取組後に行うアンケート調査における肯定的な回答の割合(4年度に70%)
▽公立夜間中学校設置検討事業=公立夜間中学の開設(4年度までに開設)
▽肢体不自由の児童生徒への特別支援教育実施体制の拡充=特別支援学校への看護師配置人数(6人→10人)
▽奨学金支給事業=年間支給決定者数(1306人→1500人)
▽帰国・外国人児童生徒教育支援事業=支援・指導の実施割合(91%→100%)
▽スクールカウンセラー活用事業=悩み等があるとき、誰かに相談できる児童生徒の割合(91・6%→96%)
▽部活動における外部人材の活用事業=中学校の部活動数(1216部→1216部)
▽いじめ対策・自殺予防事業=悩み等があるとき、誰かに相談できる児童生徒の割合(91・6%→96%)
▽相談支援パートナー事業=相談支援パートナー等の対応・支援によって登校状況に改善がみられた児童生徒の割合(89%→90%)
▽仮称・学びの支援総合センター事業=相談者が「相談できてよかった」と感じている割合(4年度に100%)
▽小学校併設地域交流施設等整備事業=小学校併設地域交流施設数(3施設→12施設)
▽ウインタースポーツ普及振興事業=インストラクターおよび指導者の派遣人数の累計(5230人→1万400人)
▽ラグビー普及振興事業=小学校の授業におけるタグラグビー実施率(14%→80%)
▽子どもの文化芸術体験事業=全校参加型事業における市立小学校の平均参加率(97%→98%)
▽教育の情報化推進事業=児童生徒が授業でタブレット端末を使用できる1日当たりのコマ数(0・156コマ→0・45コマ)
▽高校改革支援事業=市立高校の入学者選抜出願倍率(1・3倍→1・3倍)
▽子どもの体力・運動能力向上事業=体育・保健体育の時間以外に子どもの体力・運動能力の向上を図る取組を行う小・中学校の割合(79%→100%)
▽小中連携・一貫教育推進事業=小中合同研修を実施している中学校区の数(4年度に97校区)
▽進路探究学習オリエンテーリング事業=年間参加生徒数(884人→1660人)
▽学校図書館活用促進事業=中学校図書館の貸出冊数(17・1万冊→18・5万冊)
▽外国語指導助手(ALT)活用事業=外国の人と交流する機会をもちたいと思う児童(小5)の割合(75%→82%)
▽少人数学級の拡大=一層きめ細かな教育を実現するため、35人学級の小学校3・4年生への拡大など、少人数教育の充実を検討する
▽学校跡活用検討事業=学校跡地・跡施設の活用方法が決定した地域の累計(4年度に4地域)
▽学校プールの在り方検討事業=計画期間内の他校プール等利用試行校数の累計(4年度に延べ10校)
▽学校施設非構造部材耐震化事業=非構造部材耐震化一斉点検率(4年度に100%)
▽学校施設リニューアル改修事業=計画期間内のリニューアル改修事業実施校数の累計(4年度に16校)
(市町村 2019-10-25付)
その他の記事( 市町村)
文科省業務改善アドバイザー派遣 職員室の配置変更など 学校種越え取組展開 上士幌町教委
【帯広発】上士幌町教委は本年度、道内初となる文部科学省「学校業務改善アドバイザー派遣事業」の指定を受け、学校種を越えた職場の業務改善に取り組んでいる。12月に学校業務改善アドバイザーが町内...(2019-10-31) 全て読む
プログラミング的思考に関する教育 角度のきまりを理解 琴似中央小が算数公開 札幌市教委
札幌市教委は25日、琴似中央小学校(菅野光明校長)で研究開発事業「プログラミング的思考に関する教育」の公開授業および研究協議を実施した。市内の教職員約60人が参加。公開授業では同校の5年生...(2019-10-30) 全て読む
【教育長の選任】土生教育長の再任決まる 留寿都村教委
【小樽発】留寿都村教委の土生敏明(はぶ・としあき)教育長の再任が決定した。23日の第4回村議会臨時会で同意を得たもの。任期は、11月1日から4年10月31日まで。(2019-10-29)
札幌市教委が防災教育の授業公開 地震から身守る行動は 美しが丘緑小2年学級活動
札幌市教委は24日、本年度第1回目となる札幌市防災教育研究推進事業にかかる授業公開および意見交換会を札幌市立美しが丘緑小学校(北原徹也校長)で開いた。授業公開では、同校の黒河典央教諭が2年...(2019-10-29) 全て読む
3定札幌市議会決算特別委 趣旨等を踏まえ検討 不登校生いる家庭の支援
23日の3定札幌市議会決算特別委員会では、不登校児童生徒の家庭に対する経済的支援について質疑が行われた。 文部科学省は、すべての子どもたちの学びの機会を保障するため、来年度予算の概算要...(2019-10-28) 全て読む
佐藤教育長が鶴居中の防災学校視察 生徒と避難所運営考える 主体的行動力身に付けよう
【釧路発】鶴居村立鶴居中学校(岩崎等校長)が18日に同校で行った1日防災学校を、道教委の佐藤嘉大教育長が視察した。鶴居村教委の村上明寛教育長、釧路教育局の川端雄一局長らとともに、2年生18...(2019-10-24) 全て読む
外国人児童生徒相談窓口を調査 4年度に総合センター 日本語習得など支援充実 札幌市教委
札幌市教委は、来年度から外国人児童生徒の日本語支援に関する相談窓口について調査研究に着手する予定だ。個別に特別な支援を必要とする児童生徒への相談・支援を総合的に行う体制を整備するため、他都...(2019-10-24) 全て読む
まちづくり戦略ビジョン行動計画2019案 学びの支援センターなど パブコメ行い年内に策定 札幌市
札幌市は21日、札幌市まちづくり戦略ビジョン・アクションプラン2019案を発表した。令和元年度から4年度までの4年間で実施する政策的事業の到達すべき目標値を設定したもの。教育関連では、障が...(2019-10-23) 全て読む
札幌市30年度まなびのサポート事業 522人活用し進学率99% 前年度からは30人の減
札幌市保健福祉局は、生活困窮世帯の中学生を対象に行っている就学支援事業「札幌まなびのサポート事業」における平成30年度活用人数をまとめた。活用したのは522人で、29年度から30人の減。活...(2019-10-23) 全て読む
外国語教育に関する専門研修―函館市教委 公開授業で資質を向上 文科省の直山視学官招く
【函館発】函館市教委は9月上旬、湯川小学校(畑中雅昭校長)で外国語教育に関する専門研修を実施した。市内の教職員約60人が参加。文部科学省初等中等教育局の直山木綿子視学官による講義や公開授業...(2019-10-21) 全て読む