授業改善セミナー進学講座・数学―道教委 試行錯誤して思考深化 旭川東高3年「積分の応用」 (道・道教委 2019-11-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】道教委は21日、旭川東高校で令和元年度授業改善セミナー進学指導講座(数学)を開いた。同校の花尻健明教諭が3年数学Ⅲ「積分の応用」の授業を公開。教師による誘導を意図的に消した指導を...(道・道教委 2019-11-29付)
その他の記事( 道・道教委)
ネット犯罪被害防止で通知―道教委 各中学校で啓発活動を SNS被害の増加踏まえ
道教委は11月28日付で、通知「児童生徒のネット犯罪被害防止に向けた取組について」を各教育局長、道立中等教育学校長、市町村教委教育長に発出した。SNSなどによる被害児童生徒数の増加を踏まえ...(2019-12-04) 全て読む
高校道徳教育推進事業 道教委 人格、多様性の尊重を 紋別高で道東圏研究協議会
(2019-12-03) 全て読む
新時代対応の高校改革 道教委 魅力化実現へ校長公募 来年度から 近く各校に通知
道教委の佐藤嘉大教育長は、新時代に対応した高校改革のため、道立高校の校長を公募する考えを示した。魅力ある高校づくりのためにリーダーシップやマネジメント能力を備え、積極的に学校経営に取り組む...(2019-12-03) 全て読む
新規学卒就職者の離職 高・短大卒で率上昇 事業所規模大きいほど低下 道労働局
(2019-12-02) 全て読む
道内の地域学校協働本部実施状況―道教委まとめ 126市町村 7割占める 本部数や校数は減少傾向
(2019-11-29) 全て読む
道生涯学習審議会センター部会 教育局の相談体制強化を 得た知識は職場へ周知
(2019-11-29) 全て読む
幌延中と道教育大附属函館中 SINETで授業など 文科省・遠隔教育導入実証校
幌延町立幌延中学校(小野篤夫校長)と道教育大学附属函館中学校(金光秀雄校長)は、文部科学省の遠隔教育システム導入実証研究事業の本年度実証校として、SINETを活用した遠隔授業の実践に取り組...(2019-11-28) 全て読む
道教委が特別支援教育課程研究協議会 育成目指す能力明確に 編成・実施等の諸課題議論
(2019-11-28) 全て読む
4章で業務内容を ネットパトロールマニュアル 道教委
道教委は、『ネットパトロールマニュアル』を作成した。「子どもたちのインターネット利用」「トラブルの事例」など4章構成。青少年のインターネット利用環境の実態や利用状況などを示しているほか、ネ...(2019-11-28) 全て読む
学校関係は旭川農業高 道の食育推進優良表彰
道は、第6回道食育推進優良活動表彰の受賞者を公表した。学校関係では、「あったか旭川まん」などを活用して農業や地域の活性化に取り組んだ旭川農業高校(田村弘樹校長)の食品科学科中華まん班が受賞...(2019-11-27) 全て読む