【Pick UP2019】教育の質を確保した改革を 札幌市立校 教頭等の負担軽減(市町村 2019-12-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
出勤は午前7時。登校時間帯には校門の前に立ち、笑顔で児童生徒を迎える。児童生徒の下校、教職員の退勤を確認し、日付が変わる前にようやく退勤する―。 働き方改革が叫ばれる中、札幌市立学校で...(市町村 2019-12-18付)
その他の記事( 市町村)
札幌市アイヌ文化体験プログラム 来年度は130校程度で 施設見学等で歴史理解
札幌市市民文化局は、アイヌ伝統文化振興事業のアイヌ文化体験プログラムについて、来年度は小・中・高校合わせ130校程度での実施を目指している。児童生徒にアイヌ文化や歴史の理解を深めてもらい、...(2019-12-24) 全て読む
災害遺児基金寄付に謝意 札幌市が田中組に感謝状
(2019-12-24) 全て読む
【Pick Up2019】 同一仕様の導入が不可欠 十勝 校務支援システム
学校における働き方改革「北海道アクション・プラン」において道教委は、校務支援システムの導入促進を掲げた。システムは、平成24年度から全道立学校に導入。市町村立学校においても導入、活用を図る...(2019-12-24) 全て読む
ふれあいの杜子ども館基本計画 多世代交流複合施設に 1月6日までパブコメ 石狩市
石狩市は、仮称・ふれあいの杜子ども館基本計画書をまとめた。大型児童センターの機能を基本ベースとした多世代交流の拠点施設とする。来年1月6日までパブリックコメントを受け付けている。 市は...(2019-12-19) 全て読む
2年度サッポロサタデースクール 新たに高等支援1校で 計46校を決定 札幌市教委
札幌市教委は、サッポロサタデースクール事業について、令和2年度は46校で実施することを決めた。新規に高等支援学校1校で実施する予定。実施校については来年2月ごろにも決定する。 事業は、...(2019-12-19) 全て読む
当別町が新総合計画案策定 一体型義務校開校目指す 26日までパブリックコメント受付
当別町は、令和2年度から概ね10年間を計画期間とする新しい総合計画(案)をまとめた。基本構想編と総合戦略編で構成。基本構想編では「豊かな人づくり」など4つの基本施策を提示。義務教育9年間を...(2019-12-16) 全て読む
札幌市教委 夜間中学アンケート 通学意志などニーズ調査 1月から市内外国人ら対象
札幌市教委は来年1月から順次、夜間中学に関するアンケートを実施する。令和4年4月が目途の公立夜間中学開設に向け、ニーズを調査するもの。自主夜間中学の在学生や卒業生のほか、市内の外国人を対象...(2019-12-16) 全て読む
幼小中合同教育課程研究協議会開く キャリア教育の充実へ 教諭ら300人参加 札幌市教委
(2019-12-16) 全て読む
【PICK UP2019】 処遇改善で保育人員確保 道内の待機児童問題
認可保育園の入園可否の通知が届き、「希望する保育園に落ちた」「また入れる保育園を探さなければ」と落胆する保護者。幼児教育・保育の無償化などに伴い入園希望者が増える中、道内の自治体は待機児童...(2019-12-16) 全て読む
文科省 キャリア教育連携表彰 別海「野付学」が最優秀 産業担い手育成を評価
文部科学省の第9回キャリア教育推進連携表彰の最優秀賞に別海町の幼小中一貫ふるさとキャリア教育「野付学」が選ばれた。育てる漁業の実習などを通して、地域産業の担い手育成に取り組んだことが評価さ...(2019-12-16) 全て読む