特別支援校長会が第2回理事研 ツール活用し教育充実を 選考委開き木村会長再任(関係団体 2020-02-18付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
道特別支援学校長会(木村浩紀会長)は14日、道庁別館で令和元年度第2回理事研究協議会を開いた。次年度の活動計画などを協議したほか、役員選考委員会を開き、木村会長の再任を決定。木村会長は、遠...(関係団体 2020-02-18付)
その他の記事( 関係団体)
後志町村教委協が研修会 小さな改善積み重ねて 働き方改革の方策など学ぶ
(2020-02-26) 全て読む
札幌市P協 第42回広報紙まつり オフセット・手づくりに26点 清田南小P等が最優秀
(2020-02-20) 全て読む
道中第6回理事研修会 新沼会長 意識改革が重要 新事務局長に木村氏選出
(2020-02-19) 全て読む
日高教委連 管内一丸で課題解決 教育長・教育委員研修会
(2020-02-19) 全て読む
根室管内小中校長会と教頭会 多様化する課題に対応 職能向上研修を初開催
(2020-02-18) 全て読む
道高校長協会が理事研究協議会 授業改善進め準備を 大学共通テストで宮下会長
(2020-02-12) 全て読む
佐藤会長 指導要領具現化念頭に 札幌市小学校長会が研究大会
(2020-02-10) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム オホーツクの魅力再発見へ 22日に網走でセミナー
特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、22日午後1時10分から網走市民会館で第2回ほっかいどう学連続セミナーを開く。 テーマは「オホーツクの魅力再発見~世...(2020-02-07) 全て読む
ほっかいどう学推進フォーラム 空知の魅力 討論で再発見 岩見沢で連続セミナー
(2020-02-06) 全て読む
新地域コンソーシアム設立検討 事業項目は地域理解など 3月末、内閣府に報告へ
本道の知財創造教育に関する事業を進める地域コンソーシアム会議は来年度、新地域コンソーシアムの設立を目指している。意思決定機関である「評議会」と事業を執行する「事業推進部」での構成を検討。事...(2020-02-05) 全て読む