佐藤会長 指導要領具現化念頭に 札幌市小学校長会が研究大会
(関係団体 2020-02-10付)

札幌市小学校校長会研究大会
約200人の校長が一堂に会した

 札幌市小学校長会(佐藤裕三会長)は6日、ホテルライフォート札幌で令和元年度研究大会を開いた。市内の校長約200人が参加。共同研究主題「未来を創造する札幌人を育成する豊かで確かな小学校教育の実現」のもと、経営研修部、施設財政部、福利厚生部が研究発表。各専門部の取組の成果等を報告した。開会式で佐藤会長は、新学習指導要領の具現化に資する研究を念頭に取り組むことの大切さを説いた。

 開会式冒頭、共同研究推進委員会の北本雅人研究部長があいさつ。「3ヵ年継続研究の最終年度。新学習指導要領の全面実施を見据えて各専門部で連携を協議するなど研究のさらなる深まりを実感した」と述べた。

 続いて、佐藤会長があいさつ。

 「本年度の研究の成果を共有できてうれしい。新学習指導要領の具現化に資する研究に向け、校長としてどのように取り組むかを念頭に今後も研究を推し進めていかなければいけない」と強調。「1年間情報・共有を重ねて研究を進めてくれたことに感謝する」と敬意を表した。

 札幌市教委の檜田英樹教育次長が来賓あいさつ。今冬の雪不足への対応や新型コロナウイルスなど教育環境を取り巻く社会問題にふれた上で、「子どもの教育活動の円滑な実施に力を尽くされてきたこと、学校づくりのために新たな研究を重ねてきたことに感謝する。成果をもち帰り、各校で還元してほしい」と呼びかけた。

 大会では、経営研修部、施設財政部、福利厚生部が研究発表。

 うち、経営研修部は、平岸西小学校の山本秀夫校長と西宮の沢小学校の田中義直校長、北陽小学校の松田諭知校長、手稲中央小学校の白崎正校長が「未来を創造する札幌人を育成する豊かで確かな学校経営の在り方~心豊かでたくましく生き抜く子どもを育む実効力のある学校の創造」を発表。経営組織グループ、教育課程グループ、意識改革グループの3つの課題グループに分かれて部内研究を行ったことを報告した。

 意識改革グループでは、子どもをとらえる指標として子どもが自分自身を見つめるための指標として学期・年度の振り返りに自己評価カードを活用することなどを紹介した上で、白崎校長が「校長の意志がチームの意志となって学校を動かす原動力になる」と述べた。

(関係団体 2020-02-10付)

その他の記事( 関係団体)

道中第6回理事研修会 新沼会長 意識改革が重要 新事務局長に木村氏選出

道中理事研  道中学校長会(新沼潔会長)は14日、ホテルライフォート札幌で第6回理事研修会を開いた。あいさつで新沼会長は、国のGIGAスクール構想を踏まえ、教員のICT活用能力向上など今後の課題を示し、...

(2020-02-19)  全て読む

日高教委連 管内一丸で課題解決 教育長・教育委員研修会 

日高管内教育長委員研修会  【浦河発】日高管内教育委員会連絡協議会(川上松美会長)は1月下旬、新ひだか町総合町民センターはまなすで管内教育委員会教育長・教育委員研修会を開いた。日高教育局の波岸克泰局長による講演や研究...

(2020-02-19)  全て読む

根室管内小中校長会と教頭会 多様化する課題に対応 職能向上研修を初開催

根室小中校長会教頭会職能向上研  【釧路発】根室管内小中学校校長会(横澤英三会長)と根室管内小中学校教頭会(増田慎一会長)は2月上旬、中標津町立中標津中学校で学校管理職職能向上研修を開いた。教頭の資質・能力の向上を目的に初...

(2020-02-18)  全て読む

特別支援校長会が第2回理事研 ツール活用し教育充実を 選考委開き木村会長再任

道特長第2回理事研  道特別支援学校長会(木村浩紀会長)は14日、道庁別館で令和元年度第2回理事研究協議会を開いた。次年度の活動計画などを協議したほか、役員選考委員会を開き、木村会長の再任を決定。木村会長は、遠...

(2020-02-18)  全て読む

道高校長協会が理事研究協議会 授業改善進め準備を 大学共通テストで宮下会長

道高校長協会第3回理事研  道高校長協会(宮下聡会長)は7日、道庁別館で令和元年度第3回理事研究協議会を開いた。47人が出席。2年度の協会活動方針や事業計画などのほか、3年度文教施策要望書の作成に向けて協議した。あい...

(2020-02-12)  全て読む

ほっかいどう学推進フォーラム オホーツクの魅力再発見へ 22日に網走でセミナー

 特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は、22日午後1時10分から網走市民会館で第2回ほっかいどう学連続セミナーを開く。  テーマは「オホーツクの魅力再発見~世...

(2020-02-07)  全て読む

ほっかいどう学推進フォーラム 空知の魅力 討論で再発見 岩見沢で連続セミナー

ほっかいどう学連続セミナー  【岩見沢発】特定非営利活動法人ほっかいどう学推進フォーラム(新保元康理事長)は1月25日、岩見沢市自治体ネットワークセンターでほっかいどう学連続セミナーを開いた。初回となる今回のテーマは、...

(2020-02-06)  全て読む

新地域コンソーシアム設立検討 事業項目は地域理解など 3月末、内閣府に報告へ

 本道の知財創造教育に関する事業を進める地域コンソーシアム会議は来年度、新地域コンソーシアムの設立を目指している。意思決定機関である「評議会」と事業を執行する「事業推進部」での構成を検討。事...

(2020-02-05)  全て読む

道教育振興会と道退職校長会 家庭と地域 連携が大切 第18回教育会議で意見交換

第18回道教育会議  道教育振興会(工藤達成会長)と道退職校長会(黒坂由紀子会長)は1月31日、ホテルライフォート札幌で第18回道教育会議を開催した。主題「“開かれた”学びの環境をどのようにつくるか~新しい時代...

(2020-02-04)  全て読む

北理研が第14回冬季研究大会 知がつながる問題解決 大会報告や研究発表など

北理研冬季研究大会  道小学校理科研究会(=北理研、三木直輝会長)は1月上旬、札幌市立琴似小学校で第14回冬季研究大会を開いた。全道各支部から約150人が参加。研究主題「自然との関わりを求め、知がつながる問題解...

(2020-01-30)  全て読む