全国体力調査北海道版結果 各管内状況 No.1 空知(道・道教委 2020-03-02付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆分析 小学校 【学校数64校、児童数1828人】 ▼実技 体力合計点は、全国と比較して、男子が0・68ポイント、女子が1・01ポイント低く、課題である。種目別に全国を上回ったのは、...(道・道教委 2020-03-02付)
その他の記事( 道・道教委)
月形小など6団体選出 管内教育実践表彰 空知局
【岩見沢発】空知教育局は、令和元年度管内教育実践表彰の受賞者・学校・団体を決定した。学校教育では月形町立月形小学校など5団体、社会教育では、沼田ラジオ体操会が受賞した。 受賞者はつぎ...(2020-03-03) 全て読む
全国体力調査北海道版結果 各管内状況 No.2 石狩
(2020-03-03) 全て読む
2年度公立高入選再出願後の状況 全・定合わせ0.94倍 道教委と札幌市教委発表
道教委と札幌市教委は2日、令和2年度公立高校入学者選抜再出願後の出願状況を発表した。一般出願者数は、全日制・定時制合わて2万8750人。全・定合わせた全体平均倍率は0・94倍で出願変更後よ...(2020-03-03) 全て読む
いじめ問題等対策連絡協議会開く 情報モラルの指導充実 新年度の重点目標確認 石狩局
(2020-03-02) 全て読む
よりよい社会創る教育を 道教委2年度教育行政執行方針
(2020-03-02) 全て読む
道教委と各職員団体が交渉 時間外在校上限45時間 業務削減など環境整備へ
道教委と各職員団体との在校等時間の上限等に関する交渉が、14日と21日に行われた。松本邦由教職員局長は、教育委員会規則で今後定める時間外在校等時間の上限を1ヵ月45時間とすると回答。在校等...(2020-02-28) 全て読む
道教委2年度教育行政執行方針 少人数学級を拡大 社会で活きる力など重点
道教委の佐藤嘉大教育長は27日、1定道議会で令和2年度教育行政執行方針を説明した。「子ども一人ひとりの学びを支える教育の充実」「地域創生を支える教育行政の推進」を掲げ、重点政策として「社会...(2020-02-28) 全て読む
鈴木知事が道政執行方針説明 地域づくりや世代交流を 4分野で重点施策示す
道の鈴木直道知事は27日、1定道議会で、道政執行方針を説明した。「連なる好機」「課題解決に向けた挑戦」など4分野における重点施策を提示。これからの社会において必要な資質・能力の育成に向け、...(2020-02-28) 全て読む
道教委が全国体力等調査報告書 小学女子 7管内で全国以上 中学女子“運動嫌い”増加傾向
(2020-02-27) 全て読む
補正含め前年と同規模に 鈴木知事が2年度予算案説明
鈴木直道知事は21日の会見で、道の令和2年度予算案について説明した。当初予算一般会計は前年度2定補正後と比べ1・4%減の2兆8201億円。実質的に一体執行する前年度補正予算分を含めた予算規...(2020-02-26) 全て読む