今金町2年度教育行政執行方針 教員のICT活用力向上 独自に研修制度展開
(市町村 2020-04-09付)

今金町中山秀悦
今金町教委・中山秀悦教育長

 【函館発】今金町教委の中山秀悦教育長は令和2年度教育行政執行方針において、小学校の総合的な学習の時間などでプログラミングの基本的な考え方・論理的思考力を芽生えさせ、中学校につなぐ学習を進めていくとした。教職員の資質・能力の向上に向け、町独自の教職員資質向上研修制度を活用し、ICT活用能力の向上を目指していく方針を示した。

 執行方針の概要はつぎのとおり。

▼確かな学力を育む教育の推進

 5年生算数、6年生理科の単元でのコンピューターの活用をキーとして、総合的な学習の時間や教科の授業の中でプログラミングの基本的な考え方・論理的思考力を芽生えさせ、中学校につなぐプログラミング学習を進めていく。

▼多様なニーズに対応した取組の充実

本町の学校における特別支援教育においても、保健福祉課との連携や、特別支援教育スーパーバイザーによる適切な情報に基づいた子どもへの支援体制、保護者支援などの充実を図っていく。特別支援教育支援員は5人の配置を予定しており、子どもたちに落ち着いた環境を与えるべく、授業中の体制支援や学習支援の充実を図る。

 昨年10月に文部科学省から平成30年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果が公表された。

 不登校の小・中学生は前年度より14%増加した。1000人当たりでは、小学生が7・0人に、中学生が36・5人にそれぞれ増加している。

 町には、いわゆるフリースクールなどの環境はない。学校は、校長のリーダーシップのもと、楽しく元気な学校づくりを目指すとともに、欠席即家庭訪問、校内支援対策チームによる情報共有、町の保健師や町地域自立支援協議会との連携など、配慮ある積極的な対応を進め、「不登校ゼロ」を合言葉に不登校・登校しぶりへの対応を進める。

▼家庭・地域との連携・協働の推進

 まちづくり推進課、せたな警察署などと連携した「ながら見守り」などの登下校の見守り活動を継続するとともに、子どもたちの安全・安心を図るため、昨年、今金小学校および学童保育所に設置した防犯カメラを新たに種川小学校に設置する予算を計上した。また、ゲストティーチャーを活用した生きた教材の授業、学校経営の意思決定や人的資源の支えとしてのコミュニティ・スクールの推進を図っていく。

▼学校における指導体制の充実

 業務改善と働き方改革の意識化が重要。学校閉庁日、部活動休養日、行事などに伴う勤務のスライド制の実施とともに、導入された校務支援システムの有効活用、会議の効率化はもとより、校務分掌組織の精査などで働きがいのある学校づくりを進める。

 ゆとりをもった業務の中で、仕事の精度を高めていくという効率化を図るためには、教職員の資質・能力の向上が欠かせない。様々な研修の機会を通じて教職員の授業力・生徒指導力・保護者対応などを含めた人間関係形成力、さらに、これからますます求められるであろうICT活用能力を高める手立てをとる。町独自の教職員資質向上研修制度を活用し、地域とのふれあいの場と時間を保障する手立てを取っていく。

なお、今金小は2年度から、今金中と同様の2学期制を採用していく。

▼協働性を重視した社会教育の推進

 学社融合ファイルの活用を通して、学校教育と社会教育の間の連携の円滑化に努める。土曜日の教育活動推進プランモデル「わくわくカレッジ“イマカレ”」を開催し、体験プログラムを通して人材育成と教育機能を調和させた学校教育と社会教育の連携・融合を図る。

 今後求められるコンピューター上の複数の画面から情報を取り出し考察するというような、子どもたちが将来どのような場面に直面したとしても発揮できる確かな読解力を育んでいくこと、小学校低学年での学力がその後の学力差に大きく影響しているという指摘を踏まえ、学習の質に大きくかかわる語い量を増やし、語いを生活の中で活用できるよう、読書(input)と作文(output)のまちプロジェクトの推進を強化していく。

(市町村 2020-04-09付)

その他の記事( 市町村)

上砂川町2年度教育行政執行方針 新たにCSを設置 小学校で英語指導助手活用

上砂川町教委飯山重信  【岩見沢発】上砂川町教委の飯山重信教育長は令和2年度教育行政執行方針において、新たにコミュニティ・スクールを設置し、地域とともにある学校づくりに努める考えを示した。英語教育については、中学...

(2020-04-10)  全て読む

ニセコ町2年度教育行政執行方針 各校の校内LAN更新 ふるさとみらい塾開設

ニセコ町菊地博  【小樽発】ニセコ町教委の菊地博教育長は令和2年度教育行政執行方針において、GIGAスクール構想の推進として、各学校の校内LANを更新し、すべての児童生徒がパソコンを利用できる環境づくりを進...

(2020-04-10)  全て読む

安平町2年度教育行政執行方針 義務教育学校開校へ 早来小と仮設校舎の早来中

安平町種田直章  【室蘭発】安平町教委の種田直章教育長は令和2年度教育行政執行方針で、北海道胆振東部地震による被害によって仮設校舎で授業を行っている早来中学校について、早来小学校と施設一体型の義務教育学校開...

(2020-04-09)  全て読む

浜頓別町2年度教育行政執行方針 ALTを積極的に活用 魅力ある浜頓別高づくり

浜頓別町久保俊博  【稚内発】浜頓別町教委の久保俊博教育長は令和2年度教育行政執行方針において、外国語指導助手を積極的に活用し、児童生徒がツールとしての英語に興味・関心をもてるよう授業の充実に努める考えを表明...

(2020-04-09)  全て読む

利尻町2年度教育行政執行方針 沓形小へICT検討 土曜学習で英語力向上

利尻町小杉和樹  【稚内発】利尻町教委の小杉和樹教育長は令和2年度教育行政執行方針において、土曜学習で小学校1年生から各学年に応じた英語力の向上を図る取組を推進する考えを示した。ICTの活用については、仙法...

(2020-04-09)  全て読む

雄武町2年度教育行政執行方針 学校運営協議会を設置 小中一貫型の学習支援調査

雄武町豊田通敏  【網走発】雄武町教委の豊田通敏教育長は令和2年度教育行政執行方針で、町学校教育振興推進協議会の小中高連携委員会を中心に、将来的な視点から小中一貫型の学習支援について調査研究を進めていく考え...

(2020-04-09)  全て読む

置戸町2年度教育行政方針 ふるさとへの愛着育む 校務支援システムを導入

置戸町平野毅  【網走発】置戸町教委の平野毅教育長は令和2年度教育行政方針で、小中一貫教育を本格的にスタートさせ、「ふるさと教育の充実」を重点に、ふるさとへの愛着と誇りを育む取組を進めていく考えを示した。...

(2020-04-09)  全て読む

札幌らしい特色ある学校教育 異校種間つながり意識 雪・環境・読書を軸に 市教委

 札幌市教委は、札幌らしい特色ある学校教育推進事業について、令和2年度は新たに幼・小・中・高のつながりを意識する視点などについて実践研究を行う。札幌らしい特色ある学校教育の3つのテーマ【雪】...

(2020-04-09)  全て読む

幕別町2年度教育行政執行方針 小中一貫教育を推進 劇作家招きワークショップ

幕別町菅野勇次  【帯広発】幕別町教委の菅野勇次教育長は令和2年度教育行政執行方針の中で、町内全校で展開する小中一貫教育をさらに推進する考えを示した。小・中学校での劇作家を招いた演劇的なワークショップの実施...

(2020-04-09)  全て読む

中頓別町2年度教育行政執行方針 小1・2外国語25時間に ハワイ英語研修を継続

中頓別町田辺彰宏  【稚内発】中頓別町教委の田邊彰宏教育長は令和2年度教育行政執行方針において、小学校1・2年生を対象に、外国語活動を昨年度の年間15時間から年間25時間程度に増やすことを表明した。夏休み期間...

(2020-04-08)  全て読む