【解説】成年年齢引き下げの浸透度(解説 2020-05-15付)
法務省は、成年年齢引き下げ後の環境整備に関する浸透度についての調査結果を公表した。成年年齢が令和4年4月に18歳に引き下げられることを知っている若年層(16~22歳)の割合は16・4%。懸念される事項として、悪徳商法等の消費者被害や、労働法規に関する知識の不足などが多く挙がった。
平成30年6月、民法の定める成年年齢を18歳に引き下げることなどを内容とする「民法の一部を改正する法律」が成立。4年4月1日から施行されることとなった。
改正によって18歳から単独で契約を締結することが可能。親権に服することがなくなるほか、女性の婚姻年齢を18歳に引き上げ、男女の婚姻開始年齢を統一するとしている。
成年年齢の引き下げを見据え、その環境整備の施策の浸透度を調査し、集計したもの。若年層と親世代(40~59歳)から回答が寄せられた。
成年年齢が18歳に引き下げられることについて、若年層の82・4%が「知っていた」と回答。一方で、成年年齢の引き下げが4年4月からであることを知っていた若年層の割合は16・4%にとどまった。
成年年齢に達することで、父母などの同意を得ることなく進学や就職を自分で決め、財産を管理することができることを「知っている」と回答した割合は46・7%。
「成年年齢が20歳から18歳に引き下げることによってどのような問題が生じると思うか」との質問には、「悪徳商法等の消費者被害に遭いやすくなる」が39・3%、「労働法規に関する知識が不十分なまま就労し、不利益を受けてしまう」が38・9%、「自らの経済力に見合わない高額の買い物などをしてしまう」が34・3%、「多額の借金を抱えてしまう」が29・1%となった
(解説 2020-05-15付)
その他の記事( 解説)
【解説】幼児教育の質向上 中間報告
幼児教育の質の向上についての中間報告が、26日の第8回新しい時代の初等中等教育の在り方特別部会で示された。「幼児教育の内容・方法の改善・充実」など6つの柱を据え、具体的方策を提言。新型コロ...(2020-05-27) 全て読む
【解説】平成22年出生児縦断調査
文部科学省と厚生労働省は、第9回21世紀出生児縦断調査(平成22年出生児)結果を公表した。放課後に過ごす場所は、学年が上がるにつれ「学童保育」の割合が低下し、「自宅」「子どもの友だちの家」...(2020-05-25) 全て読む
【解説】全国学力調査のCBT化
文部科学省は21日、全国的な学力調査のCBT(Computer Based Testing)化検討ワーキンググループの初会合を開き、全国学力・学習状況調査のオンライン化に向けた検討を開始し...(2020-05-22) 全て読む
【解説】文科省 2年度交通安全計画
文部科学省は、令和2年度交通安全業務計画を策定した。文科省および都道府県が講ずべき施策に関する計画作成の基準とするべき事項を定め、関係機関における交通安全に関する施策を計画的に推進すること...(2020-05-19) 全て読む
【解説】子に対する前兆事案 4月末
道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(4月末現在)をまとめた。1月からの累計で前年同期比81件減の125件を受理した。 前兆事案とは、子ども(13歳未満)を対象とする性犯罪...(2020-05-18) 全て読む
【解説】新規高卒者就職内定98・6%
道労働局は、道内におけることし3月新規高校卒業者の職業紹介状況(3月末現在)をまとめた。就職内定率は98・6%と、前年同月を0・2ポイント上回り、昭和61年3月卒の統計開始以来最高値を更新...(2020-05-12) 全て読む
【解説】5月5日から児童福祉週間
児童福祉の理念の一層の周知を図る児童福祉週間が、5月5日からスタートする。本年度の標語は「やさしさに つつまれそだつ やさしいこころ」。行政、企業、地域社会が連携し、社会全体で子どもと子育...(2020-04-30) 全て読む
【解説】外国人留学生は31・2万人
日本学生支援機構は、国内の高等教育機関等における外国人留学生の在籍状況、日本人の海外留学者数(令和元年5月1日現在)をまとめた。外国人留学生数は、前年同期比4・4%増の31万2214人。留...(2020-04-27) 全て読む
【解説】ネットトラブル事例集 総務省
総務省は、インターネットトラブル事例集2020年版をホームページに掲載している。軽率な投稿による著作権侵害など、インターネットトラブルの19事例を紹介。各トラブルを予防・回避するためのアド...(2020-04-22) 全て読む
【解説】知財創造教育に関する調査
本道の知財創造教育に関する事業を進める地域コンソーシアム会議は、報告書『地域・社会と協働した“知財創造教育”に資する学習支援体制の調査(北海道)』をまとめた。年2回実施している地域コンソー...(2020-04-20) 全て読む