道教委 高校OPENプロジェクト指定 魚介使った缶詰など開発 函水高 地域連携会議で紹介(学校 2020-07-31付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【函館発】道教委「高校OPENプロジェクト」研究指定校の函館水産高校(亀山喜明校長)は7月中旬、同校で令和2年度第1回地域みらい連携会議を開いた。研究に協力する地元企業や大学教授など20人...(学校 2020-07-31付)
その他の記事( 学校)
附属釧路中授業力向上セミナー 希望者随時受入れ 全教科遠隔研修にも対応
【釧路発】道教育大学附属釧路中学校(早勢裕明校長)は、同校での短期研修「授業力向上セミナー」に参加を希望する教員の随時受け入れを開始した。「GIGAスクール構想の具現化」「授業力の向上」を...(2020-08-05) 全て読む
体験通し建設業理解 網走南ヶ丘高インターンシップ
【網走発】網走南ヶ丘高校(渡辺淳一校長)は、2年生192人を対象にインターンシップを実施している。網走市内の建設業者・㈱そうけん(中村圭社長)には7月28日から3日間、内山敢太君が参加し、...(2020-08-05) 全て読む
札幌市立高校の学校間連携 9月から体験学習講座 歴史など学び地域創生図る
札幌市立高校全校による学校間連携の一環として、「南区まちづくり探究」などの体験学習講座が本年度スタートする。「魅力ある商店街づくり」など希望のコースを選択し、地域の歴史や現状を学ぶほか、必...(2020-08-05) 全て読む
手づくりマスクなど寄贈 置戸高が町内高齢者施設等に
【網走発】置戸高校(小森章史校長)は7月21日、生徒が手づくりした布マスクなどを置戸町内の各関係機関に寄贈した。町特別養護老人ホーム緑清園では鈴木正美施設長がマスクなどを受け取り、活用を約...(2020-08-04) 全て読む
鹿追小4年生社会科 デジタル副読本で学習 地域の統計 知識深め
(2020-08-04) 全て読む
上野文部科学副大臣が紋別市訪問 学校図書館核に教育展開 南丘小の取組など高く評価
(2020-07-31) 全て読む
札幌国際情報高 オンラインで 筝の音色 ロシアへ 学校祭中止受け演奏会
札幌国際情報高校(阿部穣校長)は20日、ウェブ会議システムZoomを用いて筝のオンライン演奏会を開いた。同校の2~3年生4人が4曲を演奏し、ロシアのサンクトペテルブルク583番学校に配信。...(2020-07-31) 全て読む
幕別清陵高 効果的なICT活用 双方向型の授業開発へ 2年度方針 協働学習を実践
【帯広発】幕別清陵高校(澤田慎也校長)は、ICTを効果的に活用した授業改善プロジェクトの本年度方針を決定した。授業支援クラウドを活用した双方向型授業の開発などを目標に設定し、十勝管内の協力...(2020-07-31) 全て読む
旭川市大有小 総合的な学習 オンラインで庭園散策 初の体験に興味津々
【旭川発】旭川市立大有小学校(玉井一行校長)5年生は17日、同校でウェブ会議システムを活用した総合的な学習の時間の授業を行った。教室と市内の上野ファームを遠隔でつなぎ、ガーデナーの上野砂由...(2020-07-29) 全て読む
東川町東川小Globe 金メダリストがエール パラリンピックスポーツ授業
(2020-07-27) 全て読む