1定札幌市議会代表質問ダイジェスト
(札幌市 2021-02-26付)

◆感染対策長期化を見据え様々な取組 コロナ禍の教育 ICT活用など

 24日の1定札幌市議会代表質問では、子どもの学びの充実に向けたICTの活用とコロナ禍の学校教育の推進について質疑が行われた。

 市教委の長谷川教育長はICTの活用について、個々の興味・関心に基づく個別最適な学びや、距離を超えて様々な人と交流する協働的な学びなど、子どもが自らICTを活用して主体的に学ぶ探究的な学習を一層充実していくとした。

 コロナ禍における教育活動について、子ども同士の意見を交わす機会の減少や体育の学習における運動量の減少の影響があったと分析。

 今後も大学などの協力を得て、体力向上に効果のある運動プログラムや1人1台端末を活用した様々な学びのモデルを示すなど、感染症対策が長期化した場合においても、子どもの心と体を守り、充実した学びを支える学校教育の実現に向け、全力を尽くしていくとした。

 村松叶啓議員(自民党)の質問に対する答弁。

◆他都市の状況みて制度導入可否検討 教員の変形労働時間

 24日の1定札幌市議会代表質問では、教員等の変形労働時間制の導入について質疑が行われた。

 道は令和2年4定道議会で条例を改正。4月から同制度の導入を可能とした。

 市においては昨年6月、市立学校における働き方改革に向けて(指針)を策定。具体的な取組を各学校と共有するなど、様々な改革を推進している。

 市教委の長谷川雅英教育長は、新型コロナウイルス感染症の影響によって、これらの取組の効果・検証が難しい状況を説明。

 同制度について、働き方改革を総合的に進める上での1つの選択肢であり、教職員の長時間労働の解消に直結するものではないとの認識を示した。

 今後も引き続き、働き方改革を着実に進め、新しい生活様式に対応した学校運営の確立に努めるとともに、他都市の状況等も踏まえ、変形労働時間制の導入の可否について検討していくとした。

 村松叶啓議員(自民党)の質問に対する答弁。

◆コロナの影響なし 就労継続含め推進 保育人材の確保

 24日の1定札幌市議会代表質問では、コロナ禍に伴う保育ニーズおよび人材確保への影響について質疑が行われた。

 秋元克広市長は女性の就業率や雇用情勢の変化などが保育ニーズへ影響を与えることから、これらの推移を見極めていく必要性を強調。今後継続的に保育ニーズを把握した上で、中長期的な影響が生じると見込まれる場合は、施設整備のスケジュールについても検討していくとした。

 また、保育士養成校における卒業生の就職動向は例年と大きく変動しない見込みであるとし、現時点では保育人材の確保にコロナ禍の大きな影響はないとの認識を示し、今後も引き続き、就労継続を含めた保育人材の確保に向け、取り組んでいくとした。

 村松叶啓議員(自民党)の質問に対する答弁。

◆概要は例年どおり3月中に公表予定 3年度のPMF

 24日の1定札幌市議会代表質問では、パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(=PMF)における令和3年度開催に当たっての基本的な考え方と今後の見通しについて質疑が行われた。

 PMFは、これまで30年にわたり「音楽のもつ力を一人でも多くの方と分かち合いたい」との思いで様々なコンサートを開催。昨夏は、新型コロナウイルス感染症の影響で開催中止とし、オンラインで各種イベントを実施してきた。

 また、9月ころからは、政府、自治体および関係団体からのガイドラインに基づき、来場者が安全・安心に入場できるよう感染予防を徹底してコンサートを再開。「PMF Connects LIVE!」をシリーズ化し、札幌市内の様々な場所でPMF修了生による無料コンサートを開催してきた。

 石川敏也副市長は、PMFについて、世界の若手音楽家への最高水準の教育を行うとともに、演奏会等を通して、広く市民に音楽に親しむ機会を提供する意義と役割を果たしていくため、3年度は実施していく考えを表明。

 「現在、例年どおりの内容で準備を進めているが、新型コロナウイルス感染症の状況によって、海外から教授陣やアカデミー生が入学できなかった場合を想定したプログラムも検討している」と述べた。

 今後は、3月中に開催概要を公表する予定だが、国内外の感染状況等によっては、柔軟に対応していくこととしている。

 かんの太一議員(民主市民連合)の質問に対する答弁。

(札幌市 2021-02-26付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市教委 ICTフォーラム配信 授業活用イメージ醸成 教員育成指標に関連項目新設

 札幌市教委は、市内各学校の情報教育担当者を対象とした令和2年度市ICTフォーラムを2月26日から動画共有サイトYouTubeで配信している。ICT活用の方向性を共有し、授業等における具体的...

(2021-03-02)  全て読む

札幌市教委 義務教育学校に関し方針 小・中校区一致で設置へ 9年間の学び つながり確保

 札幌市教委は、市立小・中学校の校区が概ね一致している地域などにおいて、順次、義務教育学校を設置していく方針を示した。当該校はモデル校と位置付けていく予定。義務教育学校での実践などを踏まえ、...

(2021-03-01)  全て読む

小6外国語など更新 さっぽろっ子学習サポートシステム

 札幌市教委は2月25日、さっぽろっ子学習サポートシステムを更新した。うち、小学6年生の外国語では、卒業後、中学校生活で挑戦したいことなどを友人に伝える課題を提示した。  さっぽろっ子学習...

(2021-03-01)  全て読む

1定札幌市議会代表質問ダイジェスト

◆医療的ケア児の重層的支援体制を 障がい福祉サービス事業所等の支援  2月24日の1定札幌市議会代表質問では、障がい福祉サービス事業所等の支援について質疑が行われた。  国においては、今...

(2021-03-01)  全て読む

センターに情報一元化へ 切れ目ない教育相談体制構築 札幌市教委

 札幌市教委の長谷川雅英教育長は、令和4年度に開設予定の学びの支援総合センターにおいて、子どもの様々な困りに適切に対応できるよう、相談にかかる情報の一元化に努めていく考えを示した。センターを...

(2021-03-01)  全て読む

英語教育CAN―DOスタンダード 小中高つながりで目標を 5領域で継続性ある学び 札幌市教委

 札幌市教委は、英語、外国語教育における札幌CAN―DOスタンダードおよび活用ハンドブックを作成した。小中高つながり編、小中つながり編の2種類において、各校種、学年ごとに「聞くこと」など5領...

(2021-02-26)  全て読む

札幌市 子育て支援の取組試行へ 経験者が家庭を訪問 コーディネーター拡充も

 24日の1定札幌市議会代表質問で町田隆敏副市長は、育児に対する不安や孤立感を感じている子育て家庭等に対して、地域の子育て経験者が家庭訪問し支援する取組を令和3年度から試行的に行う考えを示し...

(2021-02-26)  全て読む

札幌市伏見中が防災講演会 災害から命守るには 講演・体験活動で考える

伏見中・防災講演会  札幌市立伏見中学校(勝田真塩校長)は24日、1・2年生および特別支援学級の生徒を対象に、防災にかかわる講演会を開いた。札幌市PTA共済会が実施する2020年度「命の授業」応援事業の一環。日...

(2021-02-26)  全て読む

札幌市教委 教員長期社会体験研修で情報紙の編集など 時代に合わせた挑戦必要 平岡公園小の宇賀神教諭

札幌市教委教員長期社会体験研修  札幌市教委が実施している教員長期社会体験研修。令和2年度は、平岡公園小学校の宇賀神智哉教諭が昨年4月から約1年間、㈱アドバコム(札幌)で子ども向けの情報紙の編集や動画制作などに取り組んでい...

(2021-02-25)  全て読む

札幌市教委サタデースクール調査 普段学べない経験8割 教職員の負担軽減策を

 札幌市教委は、サッポロサタデースクール事業の令和2年度アンケート調査報告書をまとめた。運営協議会の79・5%が事業について、「子どもたちが普段学べない経験ができる機会となった」と回答。一方...

(2021-02-25)  全て読む