札幌市教委3年度教育方針 各部所管事項〈上〉 感染症対策第一に学習工夫(札幌市 2021-03-11付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
書面開催した札幌市教委の令和3年度教育方針説明会では、学校教育部、児童生徒担当部、教職員担当部、労務担当部、生涯学習部の各所管事項の説明資料を配布した。3年度の学校教育の重点や知・徳・体の...(札幌市 2021-03-11付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市中学校長会各部の2年度研究成果 第2回 家庭・地域社会と共通理解 管理部 学校経営の深化に迫る
第2課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む学校経営―新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む“学校力”を高める学校経営の充実」 ▼研究の視点 ①「学校力」を高める管理職の...(2021-03-12) 全て読む
1定札幌市議会予算特別委員会 コロナ踏まえ柔軟に 子ども向け環境教育
10日の1定札幌市議会第1部予算特別委員会では、子ども向け環境教育や若手人材のための実践の場づくりについて質疑が行われた。 札幌市は、環境教育・環境学習基本方針に基づき、環境教育を推進...(2021-03-12) 全て読む
札幌市立丘珠小 フェンス修繕ありがとう 建設会社へ感謝状
(2021-03-12) 全て読む
札幌市小学校長会 会誌47号 ポストコロナ 見据え
(2021-03-11) 全て読む
札幌市教委 中学校教育課程編成の手引 効果的な端末活用例示す つながり意識したコラムも
(2021-03-11) 全て読む
第1回 札幌市中学校長会 各部の2年度 研究成果 小中一貫 ロードマップ作成 研究部 主体性・協働性の追究継続
札幌市中学校長会は、研究部や管理部など7部における令和2年度研究成果をまとめた。研究基本主題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む札幌市中学校教育」のもと、各課題について調査研究を...(2021-03-11) 全て読む
経営的見方、考え方大切に 札幌市教委 3年度教育方針説明会
(2021-03-10) 全て読む
札幌市教委 3年度以降学校働き方改革 QRコードで出退勤管理 給食費の公会計化目指す
札幌市教委は、市立学校における働き方改革に向けた令和3年度以降の取組を明らかにした。3年度は新たにQRコードを活用した新たな出退勤管理システムを構築。時間外の電話対応を自動音声に切り替える...(2021-03-09) 全て読む
札幌市教委 学びのサポーター 3年度も1校700時間 活用校 4月決定見込み
札幌市教委は学びのサポーター活用事業について、令和3年度も引き続き1校当たりの可能時間を700時間程度とする予定だ。現在、活用希望校を募集中で、活用校は4月中に決定する見込み。なお、事業を...(2021-03-09) 全て読む
円山動物園 PR大使任命式 70周年前に活動周知を 加藤園長 3人に期待
(2021-03-09) 全て読む