札幌市教委3年度教育方針 各部所管事項〈下〉(札幌市 2021-03-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【教職員の服務等】 ▼服務規律―教職員担当部 28年前に当時教え子だった女子生徒にわいせつな行為を行ったことが高等裁判所によって事実認定されたことを踏まえ、1月28日に当該教諭を懲戒免...(札幌市 2021-03-12付)
その他の記事( 札幌市)
4年4月保育需給計画進ちょく状況 定員1189人増加 8区で充足 札幌市
札幌市子ども未来局は、市内保育所等の令和4年4月時点における保育需給計画進ちょく状況をまとめた。幼稚園を除く保育定員は3年4月時より1189人増え、4万1340人が確保される見込み。想定す...(2021-03-15) 全て読む
建設的に話し合う力を 指導部 主体的発信力育む教育
第3課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む生徒指導―社会的資質を高め、主体的発信力を育む指導の充実」 ▼研究の視点 ▽教育の動向をとらえる ▽市内中学校の生徒の実態をとらえ...(2021-03-15) 全て読む
1定札幌市議会予算特別委員会 動画で効果的環境教育 円山動物園の活動
10日の1定札幌市議会第1部予算特別委員会では、札幌市円山動物園における動画を活用した教育活動について質疑が行われた。 円山動物園では、昨年3月1日から新型コロナウイルス感染症の影響に...(2021-03-15) 全て読む
未来のまち 計画考える さっぽろっ子学習サポート更新
札幌市教委は11日、さっぽろっ子学習サポートシステムの学習課題を更新した。小学校全学年の算数、図画工作や中学校1・2学年の数学、保健体育(1・2学年共通)などの課題を提示。うち、6学年の図...(2021-03-15) 全て読む
札幌市教委 端末活用ガイドライン策定 校内体制や指導例掲載 安全確立し学ぶ力を育成
札幌市教委は、1人1台端末活用のガイドラインを初めて策定した。具体例として、市立札幌開成中等教育学校や、端末活用モデル校の中央小学校、中央中学校、市立札幌新川高校の実践成果を記載。学校現場...(2021-03-12) 全て読む
札幌市中学校長会各部の2年度研究成果 第2回 家庭・地域社会と共通理解 管理部 学校経営の深化に迫る
第2課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む学校経営―新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む“学校力”を高める学校経営の充実」 ▼研究の視点 ①「学校力」を高める管理職の...(2021-03-12) 全て読む
1定札幌市議会予算特別委員会 コロナ踏まえ柔軟に 子ども向け環境教育
10日の1定札幌市議会第1部予算特別委員会では、子ども向け環境教育や若手人材のための実践の場づくりについて質疑が行われた。 札幌市は、環境教育・環境学習基本方針に基づき、環境教育を推進...(2021-03-12) 全て読む
札幌市立丘珠小 フェンス修繕ありがとう 建設会社へ感謝状
(2021-03-12) 全て読む
札幌市小学校長会 会誌47号 ポストコロナ 見据え
(2021-03-11) 全て読む
札幌市教委 中学校教育課程編成の手引 効果的な端末活用例示す つながり意識したコラムも
(2021-03-11) 全て読む