札幌市教委3年度学校教育の重点第1回 小中一貫した教育の推進など 3年度包括的重点(札幌市 2021-04-12付)
札幌市教委は、令和3年度学校教育の重点をまとめ、市ホームページで公表している。3年度は、従来から掲げている重点「知・徳・体の調和のとれた育ち」「札幌らしい特色ある学校教育」など5点に加え、新型コロナウイルス感染症の流行やGIGAスクール構想の前倒しなど、教育を取り巻く状況の変化を踏まえ、特に重視していく事項として「包括的重点」を新たに設定。「感染症対策を講じた学校教育の推進」を新設したほか、4年度に全面実施となる小中一貫した教育の推進、1人1台端末をはじめとしたICTを活用した教育の推進を強調して掲載した。包括的重点および重点5点を連載で紹介する。
①感染症対策を講じた学校教育の推進
▼学習内容や方法の工夫による学びの継続
場所を分けたり時差を付けたりして、活動を少人数にするなど感染症対策を講じつつ、子どもの豊かな成長を支えていく観点で学習する内容や方法等を工夫し、教育活動を適切に実施する。
②小中一貫した教育の推進(校種間連携)
▼小中一貫した教育の取組
▽札幌市小中一貫した教育基本方針に基づき、4年度の全面実施に向けた小中一貫した教育の推進
▽知・徳・体の調和のとれた育ちの一層の充実
▽4つの視点から小中一貫した教育を実施することによる教育効果への期待
▽「自立した札幌人」の実現
【校種間の連携による連続性のある教育活動の充実】
〈幼稚園段階〉
▼幼小連携・接続の取組
▽地域の幼保小の日常的な連携および幼保小連携推進協議会における合同の研修会、情報・実践交流、就学に際しての支援内容の引き継ぎなどの実施による教育内容や指導方法の相互理解・連携
▽互いの訪問による幼児児童の交流機会の充実、教職員同士の子どもの育ちや互いの教育についての共有
▽「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」を踏まえ、幼児期(学びの芽生え)と児童期(自覚的な学び)をつなぐスタートカリキュラムの確実な編成・実施
〈小学校・中学校段階〉
▼小中一貫した教育
▽小中一貫した教育のコーディネーターを配置し、推進日程の作成や学校間調整、保護者や地域への働きかけやネットワークの構築など、小中一貫した教育推進の仕組みづくりに当たる
〈高校段階〉
▼中高連携・接続の取組
▽中学生が高校等での学習や生活を見通すことができるよう、学校説明会などにおける授業体験や部活動見学、市立高校プレゼンテーション・学校紹介など、中高の連携を推進
▽高校生が義務教育段階までに身に付けた資質・能力を生かし、描いた自己の将来像の実現を目指して、自ら学びを進めることができるような指導の充実
▽札幌開成中等教育学校における国際バカロレアの教育プログラムを活用した課題探究的な学習の成果を公開授業や研修にてすべての市立学校と共有
▼学級閉鎖・出席停止等の措置に伴う学習支援・学習課題や教員によるきめ細かな状況把握および支援によって、子どもの学習と教員とのつながりの継続を図る
子どもの発達の段階や各学校の実情に応じて、オンライン、オフラインによる支援を柔軟に組み合わせて支援策を講じる。その際、ICTを積極的に活用する。
③ICTを活用した教育の推進(情報教育)
教育活動の様々な場面において、1人1台端末環境下での学習ツールとして活用の可能性を整理し、より効果的かつ積極的に端末を活用し、情報化の進展に主体的に対応できる基礎的な資質・能力を育む。
課題探究的な学習を取り入れた授業づくりを促進するとともに、プログラミング的思考および情報モラルを含む情報活用能力を育成する情報教育を推進する。
▼学ぶ力の育成~課題探究的な学習を取り入れた授業の充実
自ら疑問や課題をもち、主体的に解決する学習の中で、個人での学びや集団での学びにおいて、ICTを有効に活用し、子どもの思考力・判断力・表現力等が活性化された充実した学び、子ども一人ひとりの個別最適な学びの実現を目指す。
▼情報活用能力の育成
▽「情報活用の実践力」「情報の科学的な理解」「情報社会に参画する態度の育成」の3つの観点を発達の段階に応じて適切にICTを活用し、バランスよく育成
▽ICTを活用する技術的な能力や、情報モラルやネット社会における参加態度の育成
▽必要な情報を主体的に収集・判断・表現・処理・創造し、受け手の状況などを踏まえて発信・伝達できる能力の育成
▽言語能力などとともに、学習の基盤となる資質・能力として育成
▽各教科等の特質を生かして教科等横断的な視点からの教育課程の編成
▼プログラミング的思考の育成
▽自分が意図する一連の活動を実現させるために、動きと動きに対応した記号の組み合わせを改善し、より意図した活動に近付けるという論理的に考える力の育成
▽小学校段階における、コンピューターに意図した処理を行うように指示する体験の教育課程への位置付けおよび中学校・高校における指導の充実
(札幌市 2021-04-12付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市中学校長会が例会・研修会 研鑚と職能向上求める 中村会長 方向性共有を
札幌市中学校長会(中村邦彦会長)は9日、ホテルライフォート札幌で令和3年度4月例会・研修会を開いた。共同研究基本主題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む札幌市中学校教育」のもと、...(2021-04-13) 全て読む
長野会長(元町小)を再任 札幌市小学校教頭会3年度役員
札幌市小学校教頭会は、令和3年度役員などを決定した。会長に元町小学校教頭の長野文洋会長を再任。副会長など4人を新たに選任した。研究推進基本構想では、「同僚性を発揮した組織的な研究としての協...(2021-04-13) 全て読む
札幌市教委3年度学校教育の重点 第2回 きめ細かな指導で自信に 知・徳・体の調和のとれた育ち
◆学ぶ力の育成① 【学校での学びの質を高め、家庭と一体となって学ぶ力を育むことを目指して、さっぽろっ子学ぶ力の育成プランを推進する】 ▼分かる・できる・楽しい授業の実現に向けて、学ぶ力の...(2021-04-13) 全て読む
札幌市幌南小 国研実践検証協力校に 心身・健康保持教育推進 性や食に関する教育も
札幌市立幌南小学校(大牧眞一校長)は、国立教育政策研究所の令和3年度教育課程実践検証協力校事業の協力校に選ばれた。協力枠は「学校全体で取り組むもの」で、教科等は、「現代的な諸課題(心身や健...(2021-04-13) 全て読む
札幌市道徳教育研究会が研究部会 道徳的判断力引出す 中央中の公開授業で議論
札幌市道徳教育研究会(荒島晋会長)は3月中旬、平岡緑中学校で令和2年度第5回研究部会を開いた。2月中旬に中央中学校で実施した公開授業をもとに協議。授業動画では、中央中の平井旭人教諭がICT...(2021-04-12) 全て読む
札幌市教委 3年度人権教育推進事業 研究推進校等18校程度 アイヌ民族学習など5つの課題
札幌市教委は、令和3年度人権教育推進事業について、「アイヌ民族に関する学習の研究を窓口とした人間尊重の意識を育む研究」などの5つの課題ごとに研究推進校・パートナー校として、計18校程度を指...(2021-04-12) 全て読む
札幌市3年度出前講座・下
札幌市職員による令和3年度出前講座のうち、小・中学生向けの講座はつぎのとおり(カッコ内は担当課)。 ▼水道・下水道 ▽雨に強いまちづくりをめざして~下水道と河川の取組とわたしたちにでき...(2021-04-09) 全て読む
道内各地で25回公演 7月23日からPMF2021
パシフィック・ミュージック・フェスティバル札幌(=PMF)は、オンラインによる国際教育や、道内各所で修了生等による演奏会を実施するPMF2021を開催する。7月23日の札幌コンサートホール...(2021-04-09) 全て読む
札幌市教委 情報教育支援デスク 10人増員22人体制に 端末配備完了受け支援強化
札幌市教委は、学校現場におけるコンピューター等の不具合に対応する情報教育支援デスクのスタッフを10人増員した。国のGIGAスクール構想における1人1台端末の配備が完了したことを受け、活用端...(2021-04-09) 全て読む
札幌市教委 リーフレット改訂 転学など 方法示す 個別の教育支援計画
札幌市教委はリーフレット「個別の教育支援計画の作成・活用」を改訂した。特別な教育的支援が必要な子どもの教育的ニーズの多様化を踏まえ、関係機関との連携例や転学などの引き継ぎ方法を示した。学校...(2021-04-09) 全て読む