【解説】内閣府WG 防災教育の提言(解説 2021-06-14付)
内閣府の設置する防災・減災、国土強靱化ワーキンググループ(WG)は、防災教育・周知啓発WG防災教育チーム提言をまとめた。防災教育を第3次学校安全の推進計画の柱に位置付けるよう提案。全小・中学校における実践的な防災教育の実施、仮称・防災教育コーディネーターの育成など、今後展開すべき施策を示した。
防災・減災、国土強靱化WGでは、昨年12月からデジタル・防災技術、事前防災・複合災害などをテーマに5チームに分かれて協議を開始。5月下旬に提言をまとめた。
防災教育・周知啓発WG防災教育チームの提言では、現在、中央教育審議会で議論されている第3次学校安全の推進に関する計画の柱に防災教育を位置付け、実践的・効果的な取組を全国で展開するよう提案。
全小・中学校で実践的な防災教育や避難訓練を実施し、地震、水害、津波、火山噴火など地域に応じた災害リスクや「自分は大丈夫」と思い込む正常性バイアスの知識を伝えるべきとした。また、災害を自分ごとにとらえるために身の回りの災害について読み書きする仮称・防災ノートの活用、自分自身と他者を助ける心を育む教育、災害ボランティア活動の重要性を指摘している。
各地域における小・中学校の定期的な防災教育の実施状況を定期的に調査・公表するよう提案。教員が地域の災害リスクや防災活動を学ぶため、市町村の防災担当職員や地域防災活動の担い手との連携が必要とし、現職教員以外に教職課程の学生にも防災教育の指導法を教授すべきとした。
地域・学校が連携した防災教育を支援する防災教育コーディネーターの育成を提案。幼保の段階から小・中学校、高校へ切れ目のない防災教育を行う必要性を挙げている。
(解説 2021-06-14付)
その他の記事( 解説)
【解説】国家公務員の定年65歳に
国家公務員の定年を現行の60歳から65歳まで段階的に引き上げる「国家公務員法等の一部を改正する法律」が11日に公布された。令和5年度から定年年齢を段階的に引き上げ、13年度以降に65歳とす...(2021-06-21) 全て読む
【解説】2年度地方教育費2年ぶり増加
文部科学省は16日、令和2年度地方教育費調査の中間報告を発表した。地方教育費の総額は前年度比2・6%増の16兆3848億円で、2年ぶりに増加。建築費などの資本的支出が約2割増えたことが増額...(2021-06-18) 全て読む
【解説】文科省2年度人権啓発施策
文部科学省は、令和2年度人権教育および人権啓発施策(年次報告)を国会に報告した。「女性」「子ども」「障害のある人」「部落差別(同和問題)」などに関する取組事例などを掲載。報告書は『令和3年...(2021-06-17) 全て読む
【解説】実態に応じ校則見直しを
文部科学省は、校則の見直し等に関する取組事例をまとめ、全国の教育委員会に周知した。校則内容の実態調査や生徒・保護者・地域へのヒアリングの実施など教育委員会、学校における取組を紹介。学校や地...(2021-06-16) 全て読む
【解説】2021年度ものづくり白書
経済産業省・厚生労働省・文部科学省は、2021年版ものづくり白書を公表した。現状と課題を踏まえ、今後の施策を示した。学校教育では、文科省におけるデジタル化推進プランに基づき、ハード・ソフト...(2021-06-15) 全て読む
【解説】端末利活用 考え方整理へ
文部科学省は9日、GIGAスクール構想に基づく1人1台端末の円滑な利活用に関する調査協力者会議の初会合をオンラインで開いた。9月以降、学校現場における端末の利活用状況の実態調査を開始。文献...(2021-06-11) 全て読む
【解説】 避難訓練等 速やかに実施を
水防法や土砂災害防止法によって、浸水想定区域・土砂災害警戒区域に立地する学校では、避難確保計画の作成や避難訓練の実施が義務付けられている。 ハード面の対策については法律による義務付けは...(2021-06-10) 全て読む
【解説】子に対する前兆事案 4月末
道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(4月末現在)をまとめた。1月からの累計で前年同期比56件増の181件を受理した。 前兆事案とは、子ども(13歳未満)等を対象とする性犯...(2021-06-09) 全て読む
【解説】4年度大学入学者選抜実施要項
文部科学省は4日、令和4年度大学入学者選抜実施要項を決定した。4年度の大学入学共通テストの本試験は来年1月15・16日に実施。前年度と異なり第2日程は設けず、追試験は1月29・30日に実施...(2021-06-08) 全て読む
【解説】教科書政策の在り方
自由民主党の設置する教育再生調査会の教科書問題プロジェクトチーム(PT)は3日、これからの教科書政策の在り方についての提言をまとめた。義務教育段階における紙とデジタル両方の教科書無償措置を...(2021-06-07) 全て読む