初山別中 働き方改革実施計画 在校時間縮減日を設定 複数体制生かし部活動休養(道・道教委 2021-06-30付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【留萌発】道教委の働き方改革推進事業の指定を受けた初山別村立初山別中学校(嶋本佳世子校長)は、令和3年度実施計画をまとめた。スクール・サポート・スタッフの清掃補助を通して清掃時間を短縮する...(道・道教委 2021-06-30付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 学びのDX事業研究協議会 推進校 校種越え実践交流 ICT活用能力 格差是正を
道教委は6月29日、ICTを活用した学びのDX事業第1回研究協議会をオンラインで開催した。小・中学校、高校、特別支援学校の推進校23校がICT活用の実践を発表。今後の課題として児童生徒・教...(2021-07-01) 全て読む
道研 へき地・小規模教育充実研修 指導時間配分に変化を 少人数学級のよさ生かして
(2021-07-01) 全て読む
道教委 チャレンジテスト CBT化で負担軽減 小5・6算数 1学期9校で試行
道教委は、家庭学習などで取り組める問題として提供している「ほっかいどうチャレンジテスト」のCBT化(コンピューター上で行う試験)を図り、試行している。現在、5~6年生の算数を配信し、同意を...(2021-07-01) 全て読む
T―base支援庁内にチーム設置 道教委
道教委は、庁内に道高校遠隔授業配信センターサポートチームを設置した。本年度から開設された道高校遠隔授業配信センター(T―base)の遠隔授業の業務を支援する。 サポートチームは、T―b...(2021-06-30) 全て読む
3年度主幹教諭(札幌市除く) 348人 2年度比9人増 複数配置は5校に 道教委
(2021-06-30) 全て読む
第2回高校配置計画検討協議会 7月8日 檜山から
道教委は、7月8日の檜山学区を皮切りにすべての学区で第2回公立高校配置計画地域別検討協議会を開催する。各地区に設置する会場およびウェブ会議システムを活用し、学区ごとに最終意見調整を行う。 ...(2021-06-30) 全て読む
IT力向上データサイエンス活用促進 探究過程を高度化 道教委 高校生の課題解決力支援
道教委は本年度、高校生「IT力」向上「探究的な学習活動におけるデータサイエンス活用促進事業」を展開する。道、札幌市、北海道大学、㈱ニトリホールディングスと連携。4者が高校生に実践的なIT活...(2021-06-30) 全て読む
道教委 がくえんネット交流会 職員室の座席配置は 日常感じる内容を情報交換
(2021-06-29) 全て読む
十勝局等 人材育成プロジェクト 地元で働く意欲高揚を 帯広の2校指定し仕組み構築
【帯広発】十勝教育局と十勝総合振興局は本年度、十勝人材育成プロジェクトを立ち上げる。専門学科や普通科に通う高校生を対象に、管内の先端企業や一次産業などでインターンシップを体験。教育とOJT...(2021-06-29) 全て読む
7月の会議で諮問 道教委 新たな教育推進計画 来年4月骨子案 5年3月策定へ
道教委は24日の教育委員会で、令和5年度にスタートする新たな道教育推進計画の策定に向け、道教育推進会議に諮問することを決定した。7月に開催する道教育推進会議に諮問し、来年4月に骨子案を作成...(2021-06-28) 全て読む