16日開催 7授業公開 札幌緑丘小実践研究会Ⅰ期(札幌市 2021-07-07付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
札幌市立緑丘小学校(末原恵蔵校長)は16日、同校で第22回教育実践研究会第Ⅰ期を開く。研究主題「学びに自分の意思をもつ子 自己内対話が深まる学び~他者との対話を通して」(2ヵ年研究最終年次...(札幌市 2021-07-07付)
その他の記事( 札幌市)
札幌市 子の利益実現2年度報告書 権利保障へ普及・啓発 アンケート分析結果など
札幌市子ども未来局は、『市子どもの最善の利益を実現するための権利条約に基づく令和2年度取組状況報告書』をまとめた。学校・市教委と連携した子どもへの広報・啓発活動、コロナ禍においても子どもの...(2021-07-08) 全て読む
札幌市小・中約50校の特別支援学級で フットサル出前授業 10月以降 プロ選手が指導
札幌市内の小学校、中学校の特別支援学級50校程度を対象にフットサルの出前授業を行う「ちゃれんじ・ふっと・ぼーる」が本年度から初めて実施される。主催は、小野寺パラスポーツ振興会(小野寺眞悟理...(2021-07-08) 全て読む
子の生活実態調査スケジュール案 10月に市民アンケート 札幌市 来年1~2月座談会
札幌市が実施する子どもの生活実態調査のスケジュール案がまとまった。現在、改定作業を進めている次期子どもの貧困対策計画の基礎資料とするもの。今月下旬から関係機関を対象に支援者ヒアリングを開始...(2021-07-07) 全て読む
目配り気配りが大切 札南高で地域見守りサポーター講座
(2021-07-07) 全て読む
札幌市 ヤングケアラー実態調査 今秋にも実施 ワーキング会議で項目検討
札幌市は、今秋にもヤングケアラー実態調査を行う。現在、市教委および保健福祉局、子ども未来局などで構成するワーキング会議で、調査項目等などを検討。7月中に調査項目を固め8月に開催予定の子ども...(2021-07-07) 全て読む
札幌市中学校長会が例会・研修会 できることを継続 中村会長 コロナ禍の指導で
(2021-07-07) 全て読む
指導と評価の一体化を 札幌市教委 教師夢プランⅢ1日
(2021-07-07) 全て読む
札幌市教委 学習支援ソフト導入へ 9月運用開始を目指す ドリルや児童生徒別管理機能も
札幌市教委は、市立小・中学校、特別支援学校計299校の全児童生徒を対象とした新たな学習支援ソフトウェアの9月運用開始を目指している。学習ドリルのほか、成果物を児童生徒別に管理・検索できるほ...(2021-07-06) 全て読む
2定札幌市議会代表質問(令和3年7月1~2日)
◆関係機関等連携し今秋に実態調査 ヤングケアラー 1日の2定市議会代表質問では、ヤングケアラーへの支援に向けた今後の取組について質疑が行われた。 市は、ヤングケアラーに関する情報共有...(2021-07-06) 全て読む
公立夜間中学の校章デザイン案 8月25日まで募集 中学生対象に札幌市教委
札幌市教委は、来年4月に設置する公立夜間中学「星友館中学校」の校章デザイン案の募集を開始した。対象は、市内の中学校に通う生徒。デザイン案とともに、作品に対する思いなどを募る。締切は8月25...(2021-07-06) 全て読む