地域・学校 同じ方向に 道CLASSプロジェクト 胆振局 振興局各課に協力要請(道・道教委 2021-07-15付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【室蘭発】胆振教育局は、5日に開かれた胆振総合振興局幹部会議で、道CLASSプロジェクト(地学協働活動推進実証事業)の実施に向けて各課に連携の強化と協力を求めた。教育局と振興局が一丸となっ...(道・道教委 2021-07-15付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 経験浅い教員の専門性向上 「平等と公平」考える 小清水中・山下教諭が授業
(2021-07-15) 全て読む
夏季休業に向け安全確保等を通知 道教委
道教委は、通知「夏季休業に向けての児童生徒の指導等について」を各教育局長、道立学校長、札幌市を除く市町村教委教育長に発出した。 新型コロナウイルス感染症対策による生活環境の変化で、子ど...(2021-07-15) 全て読む
道教委 サポートチームが指導助言 学習進度に応じ教材を 第1回 英語授業参観し協議も
(2021-07-15) 全て読む
道教委 教育資源検索サイト作成 歴史・文化 自ら調査 自由研究などに活用を
道教委は、児童生徒がふるさと北海道の歴史や文化などについて、自分で調べることができる北海道の教育資源検索サイト「もっと知りたい!“ほっかいどう”」を作成した。サイトは義務教育課ホームページ...(2021-07-15) 全て読む
道教委 授業改善チーム全道研修会 市内全校訪問し支援 旭川の端末活用チームが報告
(2021-07-15) 全て読む
道教委 新教育推進計画を諮問 SDGs推進新設 3分類21項目に再構築
(2021-07-14) 全て読む
道教委 第1回いじめ問題審議会 ICT助言体制提案 対応マニュアル見直しを
道教委は12日、札幌市内のかでる2・7で第1回道いじめ問題審議会を開いた。いじめの未然防止、早期発見・早期対応に向けた取組を道教委が説明。委員が意見を発表し、外部専門家によるICTを活用し...(2021-07-14) 全て読む
オホーツク局 文書一括印刷用PDF化 「効果ある」84・6% 市町村教委にも導入呼びかけ
【網走発】学校あて文書の一括印刷用PDF化にに取り組んでいるオホーツク教育局は、取組効果を検証するアンケート結果をまとめた。独自に3月下旬に開始して以降、6月末時点で調査したもの。業務負担...(2021-07-13) 全て読む
短縄跳びなど参加募集 道教委 元気アップチャレンジ
道教委は、どさん子元気アップチャレンジの参加者を募集している。本年度は、「短縄跳び全道大会」「長縄跳び全道大会」「なわとびスキルマスター認定」「地域で元気アップ!」の4事業を実施。児童生徒...(2021-07-13) 全て読む
13日から道ユニセフ・キャラバン 釧路山花小中等で教室 教職員対象研修会も
日本ユニセフ協会は、13~16日および8月17日に北海道ユニセフ・キャラバン・キャンペーンを実施する。道内では5年ぶり10回目。キャンペーン中は、釧路市立山花小中学校など5校を対象としたユ...(2021-07-13) 全て読む