文科省教育課程実践協力校の倶知安高 映像活用し問題考える 1・2年の英語科授業公開(学校 2021-10-12付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【小樽発】本年度、文部科学省の教育課程実践協力事業指定校の倶知安高校(西川勤校長)は7日、同校で英語科の2授業を公開した。文科省と道教委の職員がオンラインで参観する中、1年次の英語科では絶...(学校 2021-10-12付)
その他の記事( 学校)
校庭の排水機能改善 上川小で建設企業が側溝清掃
(2021-10-15) 全て読む
小樽市教委 全国学力調査結果概要 小学校国語 全道平均超 中学校国語は全国平均並み
(2021-10-15) 全て読む
溶接甲子園で見事入賞 釧工・齋藤さんと山下さん
【釧路発】釧路工業高校(金谷秀幸校長)電子機械科の生徒2人が、全国選抜高校生溶接技術競技会(溶接甲子園)で見事入賞を果たした。齋藤輝さん(2年)が3位相当の優良賞、山下輝仁さん(3年)が5...(2021-10-13) 全て読む
旭工高で電気実習出前授業 40人が高所作業体験 コロナ禍 貴重な直接指導機会
(2021-10-13) 全て読む
校庭にゴムマット敷設 美唄中で市内建設企業地域貢献
(2021-10-12) 全て読む
将来考える参考に 置戸中 2年生職場体験
(2021-10-11) 全て読む
岩農高2年 インターンシップ 将来の仕事イメージ 建設企業等で各種体験
(2021-10-11) 全て読む
除草作業 地域に恩返し 旭川西神楽小で美瑛の建設企業
(2021-10-11) 全て読む
泊小と神恵内小3・4年生19人 ものづくり楽しい! 建設企業の体験学習参加
(2021-10-11) 全て読む
音更町 食育・地産地消促進計画案 持続可能な食育推進へ 学校・家庭・産業界連携し
【帯広発】音更町は第3次食育・地産地消促進計画(素案)をまとめた。計画期間は令和4年1月から8年3月までを予定。SDGs(持続可能な開発目標)の考え方を踏まえた食育の推進を掲げ、学校・家庭...(2021-10-08) 全て読む