【解説】大学の国際連携 要件緩和
(解説 2021-10-13付)

 中央教育審議会大学分科会は12日、第163回会議を開き、国際連携教育課程制度(ジョイント・ディグリー)の見直し案を示した。共同教育課程編成の設置認可要件を緩和。収容定員制限を撤廃するほか、複数大学の連携に向けて最低修得単位数を引き下げる。

 同制度は平成26年度に創設。国内の大学と外国の大学が連携して教育課程を編成した場合、両大学が連名で学位記を出すことができる。全国12大学で26件のプログラムが開設されている。

 大学の場合、卒業には国内の大学で習得すべき単位の半分以上、外国大学で4分の1以上を習得する必要がある。共同で授業科目を開設する「共同開設科目」を設けた場合はいずれかの単位としてみなすことができる。

 開設大学では、異なる国で学ぶ機会が得られるため、学生の国際性の育成に寄与。開設分野の共同研究の拡大など研究面における国際化の進展にもつながっている。一方、開設のために国際連携学科などを設置する際、その都度大学設置・学校法人審議会の許可が必要なことなど設置の負担が大きいなどの課題が指摘されている。

 このため制度の見直し案では、学位の種類や分野の変更を伴わず、既存分野の範囲で共同教育課程を編成する場合、認可を不要とするよう提案。国内の大学間で共同教育課程を編成する際と同程度の要件に緩和し、一層の制度拡大を図るとした。

 さらに、2割を上限としていた学部等の収容定員制限を撤廃。実施が困難となった場合に備えた計画の策定などの必要な措置を法令上義務付ける。

 このほか、大学で習得する必要最低単位数を引き下げるよう提案。国内外を問わず2~4大学の連携を可能となるよう提案した。

(解説 2021-10-13付)

その他の記事( 解説)

【解説】経団連 端末整備等で緊急提言

 日本経済団体連合会イノベーション委員会は15日、GIGAスクール構想の確実な実施に向けた緊急提言をまとめた。高校における1人1台端末の整備とセキュリティ対策の実施、教師用端末の整備などを求...

(2021-10-20)  全て読む

【解説】道スポーツ推進条例で意見募集

 道は、道スポーツ推進条例の原案のパブリックコメントを11月10日まで受け付けている。スポーツ推進の基本理念、施策の基本事項を定めるもので、早ければ来年1定道議会での条例制定となる見通し。 ...

(2021-10-19)  全て読む

【解説】インターハイの高校生活動

 インターハイの一環として実施されている高校生活動は、開催地の高校生が主体となり、大会成功に向けて企画・準備・運営に創意工夫をもって取り組むもの。  過去のインターハイ開催地における高校生...

(2021-10-18)  全て読む

【解説】子に対する前兆事案 9月末

 道警本部は、子どもに対する前兆事案の届出受理状況(9月末現在)をまとめた。9月は51件を受理。1月からの累計は、前年同期比109件減の429件となった。  前兆事案とは、13歳未満の子ど...

(2021-10-15)  全て読む

【解説】指定都市市長会 文科省に提言

 指定都市市長会(会長・鈴木康友浜松市長)の清水勇人副会長(さいたま市長)は12日、鰐淵洋子文部科学大臣政務官に新型コロナウイルスの感染拡大防止を目的としたオンライン授業にかかる出席停止の取...

(2021-10-14)  全て読む

【解説】全高長 共通テスト「情報」で要望

 全国高校長協会(=全高長、杉本悦自会長)は4日、国立大学協会に大学入学共通テスト「情報」の取扱いに関する要望を行った。導入初年度となる令和7年度大学入学者選抜において、「6教科8科目」のよ...

(2021-10-12)  全て読む

【解説】定年引上げへ条例改正検討

 道人事委員会は8日、給与勧告に合わせ公務運営に関して報告した。令和5年度からの定年の段階的な引き上げを踏まえ、関係条例の改正や人事管理の準備、高齢層職員の任用の在り方を検討する方針を示した...

(2021-10-11)  全て読む

【解説】道教委 教員育成指標アンケート

 道教委は、北海道における教員育成指標に関するアンケート調査結果をまとめた。指標で示す資質・能力と令和3年度における道内大学の教職課程の反映状況は、前年度比2・0ポイント減の73・7%。何ら...

(2021-10-08)  全て読む

【解説】不登校調査協力者会議が論点案

 文部科学省の設置する不登校に関する調査研究協力者会議は6日、第1回会議をオンライン開催した。教育支援センターの機能強化、不登校特例校の設置促進などの論点案を整理。年度内に報告をまとめる。 ...

(2021-10-07)  全て読む

【解説】中・高のデジタル関連部活動

 中学・高校におけるデジタル関連の部活動は、教育課程で得た基礎知識をもとに生徒自身が目標を立てて取り組む課外活動となっている。  あるIT企業の資料をもとに経済産業省がまとめたデータによる...

(2021-10-06)  全て読む