上川局主管 プログラミング研修会 道教委指定校実践学ぶ 美瑛小授業 読み仮名クイズ(道・道教委 2021-11-29付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【旭川発】道教委のプログラミング教育事業指定校・美瑛町立美瑛小学校(堀内隆功校長)を拠点に10月中旬、小学校プログラミング研修会がオンラインで開かれた。上川教育局主管で、同校教員のほか、上...(道・道教委 2021-11-29付)
その他の記事( 道・道教委)
全国学力・学習状況調査 北海道版結果 管内別 第1回 家で自分で計画立て勉強 空知 学び直し大切に
(2021-12-01) 全て読む
オホーツク局 学力調査アンケート 改善サイクル確立・推進 好事例を組織力会議で発信
オホーツク局 学力調査アンケート 改善サイクル確立・推進 好事例を組織力会議で発信 【網走発】オホーツク教育局は、本年度全国学力・学習状況調査結果を踏まえたアンケート調査を実施してい...(2021-11-30) 全て読む
課題共有する組織体制を 道教委 学力向上 改善の方向性
(2021-11-30) 全て読む
道教委 全国学力調査報告書 6町村で全教科平均超 主体的な課題解決学習が成果
(2021-11-30) 全て読む
道教委 通学路点検結果 10月末 565ヵ所で対策必要 年度内対策へ市町村支援
道教委は、通学路の安全確保に向けた緊急調査結果(10月末時点)をまとめ、29日の道議会文教委員会で報告した。対策が必要な個所を有する道内自治体は、札幌市を除き149市町村。学校・教育委員会...(2021-11-30) 全て読む
第3次学校安全推進計画素案 子の死亡事故ゼロへ 中教審部会 方向性6点示す
中央教育審議会初等中等教育分科会学校安全部会は、令和4年度から始まる第3次学校安全の推進に関する計画の答申素案をまとめた。学校管理下における児童生徒の死亡事故を限りなくゼロとするため、学校...(2021-11-29) 全て読む
道教委 道特長等文教施策要望に回答 障がい者雇用拡大促進 狭あい化解消へ計画的整備
道教委と道特別支援学校長会(友善学会長)、道特別支援学校副校長・教頭会(岩佐延寿会長)、道公立学校事務長会(岩間淳会長)との道文教施策懇談会が25日、オンラインで開催された。3団体の要望に...(2021-11-29) 全て読む
ICT活用した学びのDX スキルに応じ教員研修を 道教委 ショートセッション初開催
(2021-11-29) 全て読む
全国知事会 地方創生緊急提言案 教育にデジタル活用を 柔軟な教職員配置等要望
全国知事会(会長・平井伸治鳥取県知事)は26日、東京都内で会合を開き、コロナを乗り越える地方創生に向けた緊急提言などを審議した。提言案には、教職員定数のさらなる改善や、GIGAスクール構想...(2021-11-29) 全て読む
授業改善推進チーム研修会Cブロック 便利さ・面白さ実感を 旭川市端末活用チーム発表
(2021-11-26) 全て読む