網走市学校経営研修会開く 3つのサイクルで改善 網走小・吉田校長が実践発表
(関係団体 2022-01-21付)

網走市学校経営研修会
天笠千葉大名誉教授の講演なども行った

 【網走発】網走市校長会(木野村寧会長)と網走市小中学校教頭会(三村文弥会長)は13日、市内のオホーツク文化交流センターで本年度学校経営研修会を開いた。網走小学校の吉田昌広校長が実践発表し、学校経営の3つの改善サイクルなど自校の取組を説明。また、千葉大学の天笠茂名誉教授が「令和の日本型教育を実現する学校経営戦略」について講演した。

 市校長会の本年度第3回研修会を兼ねて開催。市内小・中学校の校長、教頭、主幹教諭のほか、オホーツク教育局幹部を含め45人が参加した。

 開会に当たり、市校長会の木野村会長は「社会の変化をしっかりと見据え、学校の組織の変化を見いだし、主体的に関わっていく姿勢や手腕が求められている」と述べ、研修会の成果に期待を寄せた。

 網走小の吉田校長が「一人一人の子供たちに、未来を生きる資質・能力を育む学校経営」と題して実践発表。

 自校の教育活動について、「確かな学力の育成」「豊かな心の育成」「健康な体と体力の育成」「家庭・地域との連携・協働」に取り組んでいることを説明した。

 経営活動については、カリキュラム・マネジメントを遂行する「学校評価に基づいた改善サイクル」「調査等の分析を生かす即時的な改善サイクル」「日常的な改善サイクル」の3点を挙げた。

 学校力向上の取組についても説明。

 同校では、学校教育目標を実現する「人材育成」「組織力」「授業改善」「働き方改革」を4つの柱としている。

 人材育成では、校内研修や校務分掌、担任・専科を通じて経営参加意識、企画・運営・調整力、指導力、学校の風土や文化につながる志を高めている。

 組織力では、課題解決のルートをつくり、伝達を見届けるほか、強じんかつ柔軟な目標達成型組織を目指す。

 授業改善では、「重点目標の達成を目指す共通のテーマを持った研修」「課題に応じて即時的に対応するための研修」「個人課題を解決したり、個人的に専門性を高める研修」を実施。

 また、「問題意識を持たせる工夫」「見通しを持たせる工夫」など、授業づくり「9つのフレーム」を設定。それらを具体化した授業づくりを進めていることなどを説明した。

 さらに、新しい教育活動への取組として、令和の日本型教育・GIGAスクール構想の実現、働き方改革「網小アクションプラン」に取り組んでいるとした。

 発表後、吉田校長と天笠名誉教授が対談。カリキュラム・マネジメントの在り方について確認した。

 そのあと、天笠名誉教授が「令和の日本型教育を実現する学校経営戦略」について講演。

 わが国の社会システムの中で、学校を持続可能なシステムとして存続させるためには改革が必要とし、キーワードとして「個別最適な学びと協働的な学び」を挙げた。

 また、カリキュラム・マネジメントは、全教職員の参加・参画によって学校の特色をつくり上げていく取組であることを説明。ポイントとして、教科等横断、PDCAサイクル、経営資源の活用を掲げた。

 さらに、ビジョンを描き、具体化することの重要性などを解説した。

(関係団体 2022-01-21付)

その他の記事( 関係団体)

藤学園と天使学園 6年度統合へ協議開始 カトリック教育の基盤強化

 学校法人藤学園(永田淑子理事長)と学校法人天使学園(松岡健一理事長)は、6年度の法人統合へ協議を進めている。26日に理事者などで構成する法人統合協議会を設置し協議を開始。統合後の法人名称は...

(2022-01-31)  全て読む

子が見方働かせる授業を 北理研第16回冬季研究大会

 道小学校理科研究会(=北理研、紺野高裕会長)は1月中旬、オンラインで第16回冬季研究大会を開いた。120人が参加。テーマ「“子ども主体の問題解決”を問い直す」のもと、研究提言や事業報告、文...

(2022-01-31)  全て読む

道師範塾最終講座 金沢大教授が講演 創造的な人材育成を 吉田会長 子のため学び続けて

 道師範塾(吉田洋一会長)は1月上旬、冬季講座(最終講座)をオンライン開催した。金沢大学の金間大介教授が「未来に向かって学び続ける人を育む学校をどう実現するか」と題し、イノベーション論やモチ...

(2022-01-26)  全て読む

“親友”との交流が大切 高相研第50回研究大会記念講演 臨床医が思春期の心解説

 道高校教育相談研究会(=高相研、上田智史会長)が14日にオンラインで開いた第50回記念研究大会では、こころとそだちのクリニックむすびめの田中康雄院長が「臨床から診える高校生の〝こころ〟と〝...

(2022-01-24)  全て読む

北社研が社会科教育冬季セミナー 小池会長 成長の礎築く一年に 社会に参画する資質・能力育成

道社会教育研究会冬季セミナー  道社会科教育研究会(=北社研、小池千秋会長)は15日、ホテルライフォート札幌で第15回社会科教育冬季セミナーを開いた。小・中学校の教員など約40人が参加。実践発表や講演を通し、社会科教育に...

(2022-01-21)  全て読む

真の共生社会実現に向け 新春インタビュー 4種校長会に聞く④

4種校長会インタビュー特別支援学校長協会友善会長 ―校長会としての新年の展望をお聞かせください。  一昨年実施の予定がコロナ禍において異例の延期となり、昨年、緊急事態宣言下に実施されたオリンピック・パラリンピック。様々な意見が行き交う中で...

(2022-01-20)  全て読む

「公共の扉」の扉を開く 高教研研究大会でシンポジウム 学力観・授業観の転換を

 道高校教育研究会(=高教研、林恵子会長)が12・13日にオンラインで開いた第59回教育研究大会(17日付1面既報)では、2日目に教科別集会で14の部会を開催した。このうち地歴・公民科部会(...

(2022-01-20)  全て読む

道特長 ICT機器調査研究 端末の授業活用 84% 人材確保・クラウド接続等課題

GIGAスクール構想推進の課題表  道特別支援学校長会(友善学会長)は、調査研究「GIGAスクール構想に基づくICT機器活用の現状と課題~特別支援教育におけるICT機器の効果的な活用の在り方」をまとめた。ICT機器を授業で活...

(2022-01-19)  全て読む

情報交換密に高校魅力化 新春インタビュー 4種校長会長に聞く③

4種校長会インタビュー廣田会長 ―校長会としての新年の展望をお聞かせください。  年が明けましたが、ことしも引き続き感染症拡大防止を大前提として、学校経営・協会運営を推進していかなければいけないと考えています。コロナ禍も...

(2022-01-19)  全て読む

高相研が第50回記念研究大会開催 子の実情知り寄り添って 講演やシンポジウムで研鑚

高相研会長あいさつ  道高校教育相談研究会(=高相研、上田智史会長)は14日、「変化の激しい多様性の時代をしなやかに生きる力を育む教育相談を目指して」を研究主題に、オンラインで第50回記念研究大会を開いた。開会...

(2022-01-19)  全て読む