初の遠隔就業とVR修学旅行を報告 可能性広げる貴重な機会 特別支援課が教育委員会に
(道・道教委 2022-03-03付)

特別支援教育課教育委員会へ報告
DXを踏まえた特別支援教育について報告した

 道教委特別支援教育課は2月24日の教育委員会で、コロナ禍におけるDXを踏まえた特別支援教育について報告した。初めて実施した「リモートによるインターンシップ」と「バーチャル修学旅行」について、実践した岩見沢高等養護学校と高等聾学校がオンラインで報告。「肢体に障がいのある生徒にとって、就労の機会を広げ社会参加への一歩を踏み出す貴重な機会」「コロナ禍で修学旅行が行えない中、現地にいるような臨場感のある学習ができる」と成果の大きさを語った。

 新型コロナウイルス感染症の流行によって、非対面、非接触へと社会全体が大きく変化し、教育においてもICTの効果的な活用が求められている中、特別支援教育課ではDXを踏まえた特別支援教育を推進。今回は、特別支援学校では初のリモートによるインターンシップとバーチャル修学旅行を実施したことから、教育委員会に報告した。

 倉本博史教育長はじめ6人全員が参加した教育委員会で、冒頭、金田敦史課長が概要を説明した。

 リモートインターンシップについては、高等聾学校、拓北養護学校、岩見沢高等養護学校の3校が、リモートワークを積極的に取り入れているPwC Japan合同会社(本社・東京)と遠隔で接続し、それぞれ3日間実施。書類作成、電子データの入力などを指導役の社員の指示に基づいて行い、生徒1人が就職内定したことを報告した。

 バーチャル修学旅行については、コロナ禍による渡航制限等を踏まえ、高等聾学校で実施。シンガポールの道ASEAN事務所による現地からの中継などで、シンガポールの魅力を紹介したことを述べた。

 続いて、岩見沢高等養護と高等聾がオンラインで活動報告した。

 岩見沢高等養護の佐橋正智校長は「リモートワークでも仕事の厳しさや充実感が味わえ、オフィスと変わらない環境で働けると実体験でき、生徒はリモートワークで就職したいとの思いを一層強くし、面接を経て内定を得られた」と報告。

 また、リモートを活用した就労について「肢体に障がいのある生徒の就労や社会参加などに可能性を大きく広げるもの」と強調。「社会への一歩を能動的に踏み出せるよう、リモートインターンシップを大切に継続していきたい」と述べた。

 高等聾の室岡弘明校長は、2月8日に1年生9人がバーチャル修学旅行でシンガポールを体験したことを報告。「生徒はほとんど海外の経験がなく、シンガポールの街並みや料理などに大変興味深く見入っていた。バーチャルとはいえ、実際に行った気分になれるものだった」「現地のどさんこプラザからの中継もあり、道産品が売られていることを知り、シンガポールを身近に感じていた」「シンガポールと日本の手話の違いにも興味が寄せられていた」などと述べた。

 また、昨年新型コロナウイルスのため修学旅行が中止となり、京都や奈良についてインターネットで調べる学習を行ったがなかなか深まらなかったこと、バーチャル修学旅行は臨場感があり、生徒が興味を示し理解が深まったことなどを報告した。

(道・道教委 2022-03-03付)

その他の記事( 道・道教委)

リズム運動コンテスト入賞作決定 天塩啓徳小など10作品に 道教委 教育長賞7作配信中

みんなでムーブ受賞作品  道教委は2日、児童生徒の体力向上と運動習慣の確立を図る啓発動画「みんなでムーブ(キタキツネ)」のリズム運動コンテストの結果を発表した。天塩町立啓徳小学校の「小さな四人のかわいいこぎつね」な...

(2022-03-04)  全て読む

檜山局 第2回専門家チーム会議 支援実感できる取組を 今金高等養護の進藤校長講話

檜山管内第2回専門家チーム会議  【函館発】檜山教育局は2月28日、特別支援教育総合推進事業第2回管内専門家チーム会議をオンライン開催した。特別支援学校教職員や福祉関係者ら11人が出席。今金高等養護学校の進藤仁校長が「管内...

(2022-03-04)  全て読む

道教委 世界遺産で次世代育成事業 縄文遺跡群活用し学習 子どもサミットなど開催

 道教委は、世界文化遺産に登録された北海道・北東北の縄文遺跡群を活用した次世代育成事業を新年度からスタートする。出土品の3Dモデルなどの教材開発や出前授業(モデル授業)の実施、北東北3県の児...

(2022-03-04)  全て読む

野付幼など3社に栄誉 根室局 管内教育実践表彰

根室局表彰野付幼稚園  【釧路発】根室教育局は、3年度管内教育実践表彰の受賞者を決定した。学校教育では、別海町立認定こども園野付幼稚園、標津高校の中村公一教諭が受賞。社会教育では、読み聞かせ活動に取り組むねぎぼう...

(2022-03-03)  全て読む

ヤングケアラー支援など 3日から1定道議会代表質問

 1定道議会本会議ではきょう3日から代表質問が始まり、本格的な議論に入る。ヤングケアラーの支援体制、高校教育の在り方、学校図書館の整備・充実方策など道・道教委の今後の施策が議論される。  ...

(2022-03-03)  全て読む

札幌あいの里高等支援と静内農業高 商品販売のコツなど学習 ヤフー人財育成PJ合同発表会

  札幌あいの里高等支援学校(西牧孝徳校長)と静内農業高校(佐藤裕二校長)は2月25日、ヤフー(株)の人財育成プロジェクト合同成果発表会に参加し、ウェブ上に開設した商品販売ページと、販売のた...

(2022-03-03)  全て読む

道 ユースプランナー制度スタート 施策に次世代の意見を 大学生等100人程度を登録

 道は新年度から、大学生ら若者の声を子育て施策に生かすユース(青年・若者)プランナー制度を本格的に開始する。子育て世代に年齢の近い大学生や短大生に登録してもらい、施策を立案する際に意見を聞く...

(2022-03-03)  全て読む

道教委等 地学協働フォーラム 縄文文化学ぶ喜び発信 身近な遺跡から歴史に思いはせ

地学協働世界遺産フォーラム  道教委、練成会グループ、NPO法人ほっかいどう学推進フォーラムは2月26日、地学協働フォーラム「世界遺産 北海道の縄文に学ぶ」をオンラインで初開催した。シンポジウム「過去と未来を結ぶ世界遺...

(2022-03-02)  全て読む

道教委 5年度教員採用選考 検査会場選択可能に 加点対象に保健体育追加

 道教委は、5年度公立学校教員採用候補者選考検査における主な変更点(北海道採用希望者向け)をまとめた。2次検査では道内5地域の会場を選択可能とし、期限付教員特別選考では第3次検査を廃止。小学...

(2022-03-02)  全て読む

公立高入選 再出願後の状況 全・定 2万7834人 道教委・札幌市教委

 道教委と札幌市教委は1日、4年度公立高校入学者選抜にかかる再出願後の出願状況を発表した。一般出願者数は全日制・定時制合わせて2万7834人。全・定合わせた全体平均倍率は0・95倍で、出願変...

(2022-03-02)  全て読む