端末持ち帰り学習 好事例③ 羅臼知床未来中 一方通行から双方向型へ 全授業の常時配信体制確立
(学校 2022-03-11付)

端末持ち帰り・知床未来中オンライン
職員室のホスト機で授業配信を管理

 【釧路発】羅臼町立知床未来中学校(滝泰英校長)は、全ての授業を遠隔で配信する「未来中常時オンラインシステム」を確立し、新型コロナウイルス感染症の影響で登校できない生徒や不登校、入院中の生徒など全生徒の学びの保障に取り組んでいる。オンライン授業に携わる教員の指導力向上に向けて定期的なミニ研修を開催しているほか、学校独自の実践事例集を作成して知見を共有。一方通行型から双方向型へと授業改善の成果も現れている。

町内では昨年8月、新型コロナウイルス感染症の罹患者が急増し、町独自のまん延防止特別措置を実施した。

 これを受けて同校は、感染症の不安などで登校できない生徒や不登校の生徒の学びを保障するため、同システムの体制を整備。各家庭に学年ごとに割り当てられたオンライン会議システムの固定IDとパスワードを周知して授業の黒板の画面を常時配信することで、生徒が自宅で教師の発問や学習内容を確認できるようにした。

 当初、音声が届かないなど技術的な問題も多く発生したものの、校内のICT学習支援委員会が中心となって試行錯誤しながら取組を進めた。生徒の参加状況をすぐに把握できるよう、職員室では各学年のホスト機を並べるなど工夫を凝らした。

 授業動画は常時配信。オンライン授業は授業日に該当せず出席停止の扱いだが、入院中の生徒も参加できるなど学びの保障の大きな手段となっている。不登校の子どもが参加し、登校日数の増加につながる効果も現れている。

 授業に携わる教員の指導力の向上に向けては、定期的なミニ校内研修を開催して個に応じた研修を徹底。オンライン授業実践事例集を作成し、授業の具体的手順、成功例や失敗例を共有して取組の改善を図っている。オンラインを活用することで一方通行型の授業から双方向型の授業への転換が進み、授業改善の成果も現れているという。

 ワイファイ環境のない家庭や光回線が通っていない地域の生徒には、SIM入りのワイファイルーターやアイパッドを貸与。通信費も町が支援している。現時点で端末が破損したとの報告はないが、故意による破損でなければ町教委が費用を負担する。

 家庭での端末の利用が進む中、大きな課題となるのが情報モラル教育を含めた生徒の情報活用能力の育成だ。同校は端末の使用マニュアルを生徒や家庭に周知しているほか、特別活動の一環として情報モラルに関する講座を定期的に実施している。

 田中陽一教頭は「オンライン環境を最大限生かし、従来は伸ばし切れなかった資質・能力の育成や、これまでできなかった学習活動、学校外での学びの充実などを一層図っていきたい」と語る。

(連載終わり)

(学校 2022-03-11付)

その他の記事( 学校)

北海学園大 地域研究マップ開発 人口等データ「見える化」 6月正式公開 まちづくりの参考に

北海学園大見える化マップ  北海学園大学開発研究所(西村宣彦所長)は、道内人口の現状や将来予測などのデータと大学が行った地域研究の成果を「見える化」するインターネットマップの開発を進めている。自治体関係者らが地域の実...

(2022-03-16)  全て読む

第5回NITS大賞受賞活動 小樽高支が優秀賞に 個人輝く学校づくり推進

 教職員支援機構(NITS)は、第5回NITS大賞の受賞活動を決定した。道内からは小樽高等支援学校(松浦孝寿校長)の活動「一人一人が輝くのであたたかい学校~キャッチフレーズでつながる生徒と教...

(2022-03-15)  全て読む

札幌工科専門学校が卒業式 技術者として貢献を 48人 晴れの門出祝う

札幌工科卒業式  道内唯一の土木系専門学校である学校法人常松学園(常松哲理事長)札幌工科専門学校(三上敬司校長)は11日、札幌サンプラザコンサートホールで第40回卒業証書授与式を挙行し、48人の晴れの門出を...

(2022-03-15)  全て読む

雄武高 町支援で全生徒・教員に端末 日常授業等での活用進む 教職員の働き方改革にも寄与

リポート・雄武高  【網走発】4年度から道立高校で1人1台端末の活用が始まる。その動きに先立ち、雄武高校(佐々木光明校長)は3年1月から、町の支援を受けて全校生徒・教員分のアイパッドを整備。1人1台端末を活用...

(2022-03-14)  全て読む

静内農高 マイスター・ハイスクール ICTで農業が変わる スマートグラス活用法学ぶ

 【苫小牧発】静内農業高校(佐藤裕二校長)は8日、同校でスマート農業をテーマとした講演会を開いた。文部科学省から指定を受けているマイスター・ハイスクール事業の一環。1・2年生約80人が参加し...

(2022-03-11)  全て読む

常磐公園の未来像提案 附属旭川小4年が今津市長に 調査・イベント企画など

附属小・市長提案  【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(南部正人校長)は2月中旬、「私たちが考える常磐公園の未来の姿」をオンラインで今津寛介旭川市長に提案する発表会を開いた。児童は外部講師や市民らと共に考えて...

(2022-03-11)  全て読む

端末持ち帰り学習 好事例② 岩見沢南小 学習意欲向上など成果 実証実験や子主体の授業など

端末持ち帰り学習・岩見沢南小  【岩見沢発】岩見沢市立南小学校(菅原伸介校長)は、ICTを効果的に活用し、学習効果を高める授業づくりに取り組んでいる。昨年秋には端末の持ち帰りの実証実験を行い、学習意欲の向上などの成果を確...

(2022-03-10)  全て読む

ネイパル森、森高、森中、砂原中 絵本『茅部栗物語』制作 伝説もとに地域知る機会に

森高絵本化プロジェクト  【函館発】ネイパル森と森高校(藤村学校長)、森町立森中学校(石川宏司校長)、砂原中学校(小林智晴校長)からなる『茅部栗物語』絵本化プロジェクト実行委員会が制作した絵本が完成した。2月28日...

(2022-03-10)  全て読む

帯広三条高 CLASSプロジェクト 解決策 生徒の手で実現を 第2回コンソーシアム会議

帯広三条高コンソーシアム会議  【帯広発】帯広三条高校(合浦英則校長)は2月下旬、道CLASSプロジェクトにおける第2回探究コンソーシアム会議をオンライン開催した。本年度の取組における成果と課題などを説明。協力者たちと次...

(2022-03-09)  全て読む

1期生94人 晴れの門出祝う 幕別清陵高が第1回卒業証書授与式 澤田校長 出会い大切に

幕別清陵高校・第1回卒業証書授与式  【帯広発】幕別清陵高校(澤田慎也校長)は1日、同校で第1回卒業証書授与式を執り行った。澤田校長は、共に学校を創り上げてきた1期生94人と保護者に謝意を示し、晴れの門出を祝った。  同校は...

(2022-03-04)  全て読む