端末持ち帰り学習 好事例② 岩見沢南小 学習意欲向上など成果 実証実験や子主体の授業など(学校 2022-03-10付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
【岩見沢発】岩見沢市立南小学校(菅原伸介校長)は、ICTを効果的に活用し、学習効果を高める授業づくりに取り組んでいる。昨年秋には端末の持ち帰りの実証実験を行い、学習意欲の向上などの成果を確...(学校 2022-03-10付)
その他の記事( 学校)
札幌工科専門学校が卒業式 技術者として貢献を 48人 晴れの門出祝う
(2022-03-15) 全て読む
雄武高 町支援で全生徒・教員に端末 日常授業等での活用進む 教職員の働き方改革にも寄与
(2022-03-14) 全て読む
静内農高 マイスター・ハイスクール ICTで農業が変わる スマートグラス活用法学ぶ
【苫小牧発】静内農業高校(佐藤裕二校長)は8日、同校でスマート農業をテーマとした講演会を開いた。文部科学省から指定を受けているマイスター・ハイスクール事業の一環。1・2年生約80人が参加し...(2022-03-11) 全て読む
端末持ち帰り学習 好事例③ 羅臼知床未来中 一方通行から双方向型へ 全授業の常時配信体制確立
(2022-03-11) 全て読む
常磐公園の未来像提案 附属旭川小4年が今津市長に 調査・イベント企画など
(2022-03-11) 全て読む
ネイパル森、森高、森中、砂原中 絵本『茅部栗物語』制作 伝説もとに地域知る機会に
(2022-03-10) 全て読む
帯広三条高 CLASSプロジェクト 解決策 生徒の手で実現を 第2回コンソーシアム会議
(2022-03-09) 全て読む
1期生94人 晴れの門出祝う 幕別清陵高が第1回卒業証書授与式 澤田校長 出会い大切に
(2022-03-04) 全て読む
南幌高 オリジナル曲等完成 希望胸に 卒業式で披露 秋の閉校式に向け象徴に
(2022-03-04) 全て読む
わが村は美しく運動コンクール 帯広農高が優秀賞受賞 今後の活動に向け士気高め
(2022-03-03) 全て読む