端末持ち帰り学習 好事例② 岩見沢南小 学習意欲向上など成果 実証実験や子主体の授業など
(学校 2022-03-10付)

端末持ち帰り学習・岩見沢南小
ICTを活用した協働学習に取り組んだ

 【岩見沢発】岩見沢市立南小学校(菅原伸介校長)は、ICTを効果的に活用し、学習効果を高める授業づくりに取り組んでいる。昨年秋には端末の持ち帰りの実証実験を行い、学習意欲の向上などの成果を確認。学級活動で端末の適切な利用方法を話し合うなど、情報活用能力の育成に向けた取組を進めている。

 市内の小・中学校では2年11月に児童生徒1人1台のアイパッド端末を整備。市教委や市教育研究所の所員が中核となって全教職員のICT活用指導力の向上に向けて研修に取り組んできた。

 南小は市教育研究所の研究指定校として、ICTを効果的に活用した子ども主体の授業づくりの研究を推進。主に使用している学習支援ツールはロイロノートで、中学や高校への進学も見越し、グーグルスライドなどのアプリも活用している。大型提示装置と合わせて利用することで、児童の考えの整理・共有に効果を発揮している。

 社会科「これからの食料生産」の授業では、地産地消をテーマとする探究的な学習を実施。子どもたちが協働で課題解決に向かい、発表資料の共同作成に取り組んだ。「授業効率化に伴う考える時間の確保」「授業支援クラウドを活用した振り返りによる学習内容の定着」「タイピング速度の向上」などの効果が上がり、国語、算数、音楽など他の教科での活用を進めている。

 端末の持ち帰りについては非常時にとどめているが、児童在校時に学級閉鎖が決定した場合は持ち帰り、不在時に決定した場合は保護者に取りに来てもらうなど家庭と連携して対処。インターネット環境がない家庭の子どもには市がモバイルルーターを貸与して対応しているが、データ量の制限があることから、1日のはじめに課題を示すなど工夫して対応している。

 こうした中、市教委は昨年秋に南小と明成中学校を対象に端末の持ち帰りの実証実験を実施。南小では9月21~10月12日にかけ、5年生において端末を家庭に持ち帰り、学習課題に取り組んだ。子どもたちは協働学習に意欲的に取り組み、学習意欲の向上に効果が見られたという。

 端末の適切な利用方法を主体的に考えるため、学級活動で使用ルールを話し合う取組も。機器のトラブルに大きな問題はなく、国におけるデジタル教科書の本格導入の動向を見据え準備を進めている。

 南小の黒坂俊介教諭は、新型コロナウイルスの感染拡大による学級閉鎖が増加する中でICTの重要性が高まっているとする一方、本来の目的である「子どもの力を育てる」有効性の検証が今後の課題と指摘する。

(学校 2022-03-10付)

その他の記事( 学校)

札幌工科専門学校が卒業式 技術者として貢献を 48人 晴れの門出祝う

札幌工科卒業式  道内唯一の土木系専門学校である学校法人常松学園(常松哲理事長)札幌工科専門学校(三上敬司校長)は11日、札幌サンプラザコンサートホールで第40回卒業証書授与式を挙行し、48人の晴れの門出を...

(2022-03-15)  全て読む

雄武高 町支援で全生徒・教員に端末 日常授業等での活用進む 教職員の働き方改革にも寄与

リポート・雄武高  【網走発】4年度から道立高校で1人1台端末の活用が始まる。その動きに先立ち、雄武高校(佐々木光明校長)は3年1月から、町の支援を受けて全校生徒・教員分のアイパッドを整備。1人1台端末を活用...

(2022-03-14)  全て読む

静内農高 マイスター・ハイスクール ICTで農業が変わる スマートグラス活用法学ぶ

 【苫小牧発】静内農業高校(佐藤裕二校長)は8日、同校でスマート農業をテーマとした講演会を開いた。文部科学省から指定を受けているマイスター・ハイスクール事業の一環。1・2年生約80人が参加し...

(2022-03-11)  全て読む

端末持ち帰り学習 好事例③ 羅臼知床未来中 一方通行から双方向型へ 全授業の常時配信体制確立

端末持ち帰り・知床未来中オンライン  【釧路発】羅臼町立知床未来中学校(滝泰英校長)は、全ての授業を遠隔で配信する「未来中常時オンラインシステム」を確立し、新型コロナウイルス感染症の影響で登校できない生徒や不登校、入院中の生徒...

(2022-03-11)  全て読む

常磐公園の未来像提案 附属旭川小4年が今津市長に 調査・イベント企画など

附属小・市長提案  【旭川発】道教育大学附属旭川小学校(南部正人校長)は2月中旬、「私たちが考える常磐公園の未来の姿」をオンラインで今津寛介旭川市長に提案する発表会を開いた。児童は外部講師や市民らと共に考えて...

(2022-03-11)  全て読む

ネイパル森、森高、森中、砂原中 絵本『茅部栗物語』制作 伝説もとに地域知る機会に

森高絵本化プロジェクト  【函館発】ネイパル森と森高校(藤村学校長)、森町立森中学校(石川宏司校長)、砂原中学校(小林智晴校長)からなる『茅部栗物語』絵本化プロジェクト実行委員会が制作した絵本が完成した。2月28日...

(2022-03-10)  全て読む

帯広三条高 CLASSプロジェクト 解決策 生徒の手で実現を 第2回コンソーシアム会議

帯広三条高コンソーシアム会議  【帯広発】帯広三条高校(合浦英則校長)は2月下旬、道CLASSプロジェクトにおける第2回探究コンソーシアム会議をオンライン開催した。本年度の取組における成果と課題などを説明。協力者たちと次...

(2022-03-09)  全て読む

1期生94人 晴れの門出祝う 幕別清陵高が第1回卒業証書授与式 澤田校長 出会い大切に

幕別清陵高校・第1回卒業証書授与式  【帯広発】幕別清陵高校(澤田慎也校長)は1日、同校で第1回卒業証書授与式を執り行った。澤田校長は、共に学校を創り上げてきた1期生94人と保護者に謝意を示し、晴れの門出を祝った。  同校は...

(2022-03-04)  全て読む

南幌高 オリジナル曲等完成 希望胸に 卒業式で披露 秋の閉校式に向け象徴に

南幌高校「いっちー」  【岩見沢発】5年3月閉校予定の南幌高校(矢橋佳之校長)は、“最後の一瞬まで輝き続ける南幌高校”の実現に向け、同校の記憶を永遠にとどめるための活動「南高foreverプロジェクト」としてオリ...

(2022-03-04)  全て読む

わが村は美しく運動コンクール 帯広農高が優秀賞受賞 今後の活動に向け士気高め

帯広農業高校わが村は美しく表彰式  【帯広発】道開発局主催の「わが村は美しく―北海道」運動第10回コンクール帯広ブロックの優秀賞(開発局長賞)に、帯広農業高校(大関俊郎校長)食品科学科地域資源活用分会が選ばれた。2月25日の...

(2022-03-03)  全て読む