札幌市中学校長会 各部の3年度 研究成果 第6回 進路指導部② 学びと将来のつながり考え ICT活用とリアルな体験両立を(札幌市 2022-04-06付)
【視点2】「社会に開かれた教育課程の趣旨を踏まえたキャリア教育の変化」
▼子どもの意識から見えるキャリア教育の現状
▽子どもの意識と現状
元年度のアンケートは、それぞれの質問に対し当てはまると思うものを3つ選択する形だったが、3年度は2つ選択する形に変更した。結果は大きく変わらず「高い収入よりも、自分の能力や適性、興味や好みにあった職業や仕事を選択したい」「コミュニケーション能力が、将来最も必要だ」と考えている生徒が多かった。しかし「将来必要とされると思う能力」の質問と3つの資質・能力との関係を分析すると、将来「コミュニケーション能力」が必要だと考えている生徒のうち16%が「相手が理解しやすいように工夫しながら、自分の考えや気持ちを伝えよう」としていない。同様に17%の生徒が「周囲と力を合わせて行動しよう」としていないことが分かった。これらの分析から、コミュニケーション能力は必要だと思っているが、学校生活の中では上手にコミュニケーションを取れていない生徒が、10人に1人以上の割合でいることが分かった。
▽自己肯定感・自己有用感
質問項目「自分には、良いところがあると思う」「将来の夢や目標を持っている」「難しいことでも、失敗を恐れないで挑戦している」「人の役に立つ人間になりたいと思う」を分析することで生徒の意識について考察する。
「自分には良いところがある」と肯定的な回答をした生徒は「将来の夢や目標を持ち、難しいことでも、失敗を恐れないで挑戦」し、「人の役に立つ人間になりたいと思う」傾向がある。「自分には良いところがない」と否定的な回答をした生徒はその反対の傾向がある。
しかし「人の役に立つ人間になりたいと思う」だけは異なり、約9割の生徒が「人の役に立つ人間になりたい」と肯定的な回答をしている。つまり「今は自分に良いところがあるとは思えない」という生徒も「将来は人の役に立つ人間になりたい」と考えているということになる。
少数ではあるが「人の役に立つ人間になりたい」に対し否定的回答をした生徒は「学ぶことや働くことの意義について考えたり、今学校で学んでいることと自分の将来とのつながりを考えたりしていない」傾向がある。また「将来の目標に向かって努力したり、生活や勉強の仕方を工夫したりしていない」傾向があることも分かった。
これらはキャリアプランニング能力に関わる内容であり、進路に関する授業だけでなく、各教科の学びと学校生活や家庭・地域社会での学びを横につないだり、将来とつないだりしながら、自己の生き方について考えを深めることができるよう、学校教育全体で計画的に指導を行う必要があると考える。
▼社会に開かれた教育課程の趣旨を踏まえたキャリア教育
平成28年の中央教育審議会答申には、子どもたちが変化の激しい社会を生きるために、教科等横断的な視点も持って育成を目指すこと、社会とのつながりを重視しながら学校の特色づくりを図ること、現実の社会との関わりの中で、豊かな学びを実現していくことを課題として挙げている。これらの課題を克服するためには、社会や世界と接点を持ちつつ、多様な人々とつながりを保ちながら学ぶことのできる環境を、学校が整えていく必要がある。
独立行政法人教職員支援機構の校内研修シリーズ「キャリア教育の実践」の中で、筑波大学の藤田教授は「学校での学びの意義を子どもが実感できるのは未来なので、現時点での体験が重要となる」と説明している。
このような観点で考えると、学校以外の場で「自分の能力や適性が生かせる仕事を選びたい」「社会に出たときにコミュニケーションは大切なのだ」と生徒たちが再認識できる場面は、学校での学習と大人の世界(=未来の私の世界)との接点を発見する場でもあり、生徒たちの成長には欠かせない要素となる。地域や社会とつながる職業体験、職場訪問、講演会や出前授業など、地域との連携や外部人材を活用したキャリア教育の意義を再認識するとともに、これからの時代を生きていくために必要な力とは何かを学校と地域や社会が共有し、共に育んでいくことが必要と考える。
【視点3校種間連携を踏まえた系統的なキャリア教育の深化】
▼キャリア教育における校種間連携の現状
市学校教育の重点では、包括的重点項目の一つに「小中一貫した教育」の推進(校種間連携)が掲げられている。
また、4年度から各中学校区で小中一貫した教育が全面実施され、現在それに向けて準備が行われている。その中で「キャリア教育」を明確に位置づけた取組が期待されている。特にキャリア・パスポートの有効活用については、小中だけではなく中高の連携も必要になる。
【まとめと展望】
▽研究のまとめ
生徒たちが成人して社会で活躍するころには、グローバル化の進展や技術革新等によって社会構造や雇用環境が大きく変化していると予想されている。また、多様性を受け止め調和していきながら、一人ひとりが持続可能な社会の担い手として、新たな価値を生み出していくことが期待される。未来の社会に向かって創造的に考え、主体的に行動できる「自立した札幌人」を育むために、キャリア教育を充実させることは学校経営上、極めて重要な要素である。
▽今後に向けて
ICTを利用すれば、空間的・時間的制約を緩和することもでき、遠隔地の専門家とつないだ授業や講演会、他の学校・地域や海外との交流など、今までできなかった活動も可能となり学習の幅が広がっていく。生徒一人ひとりが自分のペースを大事にしながら共同で作成・編集等を行う活動や、多様な意見を共有しつつ合意形成を図る活動など、「協働的な学び」を発展させることもできる。
しかし、学校教育がこれまでに大切にしてきた同じ空間で時間を共にし、互いの感性や考え方等に触れ刺激し合うことの重要性は変わらない。知・徳・体を一体的に育むためには、教師と生徒や生徒同士の関わり合い、五感を通じ考え理解する実習や実験、地域社会での体験活動、専門家との交流など、様々な場面でリアルな体験を通じて学ぶことは重要であり、生徒の成長には欠かせない。ICTを活用した学習活動とリアルな体験を両立させたキャリア教育を、より一層充実させていかなければならないと考える。
(札幌市 2022-04-06付)
その他の記事( 札幌市)
たくさん勉強し遊んで 札幌市立小196校が入学式
札幌市立小学校196校で6日、入学式が行われた。コロナ禍で3度目の式典を迎えた各校で感染対策が取られる中、笑顔の1年生が保護者に手を引かれて登校した。 市教委によると、本年度、市内の小...(2022-04-08) 全て読む
申請受付5月10日まで 札母連 4年度奨学生を募集 ひとり親家庭高校生154人
札幌市母子寡婦福祉連合会(札母連)は、本年度の札母連奨学生を募集している。対象は市内在住のひとり親家庭の高校生。定員は154人。月額5000円を1年間分給付する。申請書類は5月10日まで受...(2022-04-07) 全て読む
子ども未来文庫寄付感謝状贈呈式 子の成長につながれば 札幌市が絵本作家ら2人に
札幌市子ども未来局は3月29日、同局で子ども未来文庫の寄付に対する感謝状贈呈式を執り行った。市内でワインバーを経営する三上朋子さん、絵本作家のそらさんの2人が出席。山根直樹局長(当時)が感...(2022-04-07) 全て読む
札幌市中学校長会 各部の3年度 研究成果 第7回 施設部 1人1台端末活用働きかけ 組織機能強化や研修充実など
第6課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む施設・設備―生徒の主体的・対話的で深い学びを支え、社会の変化に対応する施設・設備の深化」 【研究の視点】 ▽今日的課題に対応する施設...(2022-04-07) 全て読む
札幌市立高など8校BYOD準備 5月末端末整備完了へ 授業や部活で活用6月から
札幌市立高校など8校は、4年度入学生を対象にBYODの準備を進めている。入学生は、合格通知と併せて送られた端末購入に関する書類を入学式時に学校へ提出する。購入台数の決定後、市のネットワーク...(2022-04-07) 全て読む
札幌市立高・特校長会が総会等 黒宮会長(札幌平岸)を再任 10月に教科別研究協など
札幌市立高校・特別支援学校長会は1日、ホテルライフォート札幌で4年度総会・第1回研究協議会を開催した。前年度の事業報告や本年度の事業計画案などを審議。事業計画には10月5日に市立高校教科別...(2022-04-06) 全て読む
札幌市教委 雪かきチョボラ結果 学校賞 篠路小など4校 プロスポネット賞3チーム
札幌市教委は、3年度雪かきチョボラ・雪遊びチャレンジの結果をまとめた。学校賞には、篠路小学校、前田中央小学校、厚別中学校、市立札幌啓北商業高校の4校を選定。プロスポネット賞には、光陽中学校...(2022-04-06) 全て読む
札幌市中学校長会 各部の3年度 研究成果 第5回 進路指導部① 特活を要に教育課程編成 学校全体でキャリア教育を深化
第5課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育むキャリア教育―未来の社会に主体的に参画する力を育むキャリア教育の深化」 【研究の視点】 ▼視点1=学校教育全体で推進するキャリア教育...(2022-04-05) 全て読む
札幌市教委 新採用職員辞令交付式 子のそばにいる教師に 檜田教育長がエール
札幌市教委は1日、市立札幌大通高校で新採用職員辞令交付式を執り行った。全校種の教職員合わせて299人が出席。檜田英樹教育長は「これから市内約14万人の子どもたちと奇跡的な出会いをしていく。...(2022-04-05) 全て読む
4年度は計32校希望 札幌市教委 サタデースクール
札幌市教委は、4年度サタデースクール事業の実施意向に関する回答状況を公表した。3月28日の社会教育委員会議で示したもの。「既存の運営協議会での実施を希望」と回答したのは18校、「運営協議会...(2022-04-05) 全て読む