札幌市中学校長会 各部の3年度 研究成果 第5回 進路指導部① 特活を要に教育課程編成 学校全体でキャリア教育を深化
(札幌市 2022-04-05付)

第5課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育むキャリア教育―未来の社会に主体的に参画する力を育むキャリア教育の深化」

【研究の視点】

▼視点1=学校教育全体で推進するキャリア教育の深化

▼視点2=社会に開かれた教育課程の趣旨を生かしたキャリア教育の深化

▼視点3=校種間連携を踏まえた系統的なキャリア教育の深化

【研究内容(一部抜粋)】

 3年度は重点を①特別活動を要としたキャリア教育②自己肯定感・自己有用感を高める活動③望ましい校種間連携―の3つに設定。市におけるキャリア教育の内容に対する各学校の教育課程の現状や生徒の意識等について、これまで全市の校長と抽出校の3年生を対象としたアンケートを毎年実施してきた。

 3年度は、進路指導部に所属する市内13校の中学校の校長と3年生に対象を限定し、「校長会進路指導部アンケート」「キャリア教育に関する生徒アンケート」を7月に実施し、13人の校長と497人の生徒から回答を得た。これらの結果を分析しながら、これまでの成果や今後の課題について考察し研究を進める。

▼視点1=学校教育全体で推進するキャリア教育の深化

▽カリキュラム・マネジメントを通じた教育課程の編成

 市では教育振興基本計画(改定版)の後期アクションプランの一つに、進路探究学習の充実を掲げ、その具体的な施策の一つとして、全学年対象の進路探究学習オリエンテーリングに力を入れている。

 また、3年度学校教育の重点には、キャリア教育が「教科等の枠組を越えた教育」に位置づけられ、学ぶことと自己の将来とのつながりを見通しながら「自分らしい生き方」と「社会的・職業的な自立」に向けて必要な基盤となる資質・能力を育成すると明記されている。

 進路指導部へのアンケートの結果、8割以上の学校がキャリア教育を学校経営方針等に位置づけて取り組んでいることが分かった。アンケート対象の総数が異なるので、元年度と単純な比較はできないが、割合に大きな変化はない。学校評価におけるキャリア教育の位置づけについては、6割以上の学校が学校評価に位置づけている。 

▽社会で活用できる能力の育成

 生徒の現状と今後の課題について、アンケートを行い考察することとした。質問項目は、本部会がこれまで行ってきた質問と同様に、平成23年の「キャリア教育の手引き」にある「アンケート一例」を活用しているが、本年度は先述した三つの柱に沿って分析を行った。

 令和元年度アンケートの結果と比較しても大きな変化はなく、どの項目においても肯定的な意見が多い。コロナの影響で様々な体験活動が制約される中でも、各学校が学校教育全体でキャリア教育を推進している成果と言える。

 また、各項目を分析すると「学ぶことや働くことの意義について考えたり、今学校で学んでいることと自分の将来とのつながりを考えたりしていない生徒は、自分の将来の目標に向かって努力したり、生活や勉強の仕方を工夫したりしていない」「自分の興味や関心、長所や短所などについて把握しようする生徒は、自分から進んで資料や情報を収集したり、誰かに質問をしたりする」「相手が理解しやすいように工夫しながら自分の考えや気持ちを伝えようとしている生徒は、自分から役割や仕事を見つけたり分担したりしながら周囲と力を合わせて行動する」などの傾向にあることが分かった。

 特に「自分の将来の目標に向かって努力する」姿勢を育む第一歩として「学校で学んでいることと自分の将来とのつながりを考える」場面を、学校教育の中で意図的に設定していく必要がある。

 生徒の現状を把握することで課題も見え、キャリア教育を通して身に付けさせたい資質・能力も明確になる。資質・能力が明確になれば、より具体的な目標を設定することができ、評価項目も具体的となる。このように、検証改善サイクルを生かした場面を創案していくことが系統性のあるキャリア教育の充実へつながると考える。

▽特別活動を要とした教育課程の編成

 中学校学習指導要領総則第4(3)には、特別活動を要としつつ、各教科等の特質に応じてキャリア教育の充実を図ることが明記されているが、各校の教育課程の主な位置づけをみると「総合的な学習の時間」が7校、「特別活動」が6校という結果となった。

 また「一人ひとりのキャリア形成と自己実現の活動」「社会参画意識の醸成の活動」「将来を見据えた自己実現へのアプローチと、その具体のための学びと活動」「人の役に立つ自分づくりを通してのキャリア形成」など、学校の特色を生かした形で、キャリア教育が特別活動の全体計画や年間指導計画に位置づけられている。

 3年の中央教育審議会答申では「キャリア教育の充実に当たっては、小学校から高校までを通じ、各教科等での指導を含む学校教育全体でその実践を行いつつ、総合的な学習(探究)の時間において教科等を横断して自ら学習テーマを設定し探究する活動や、特別活動において自らの学習状況やキャリア形成を見通したり振り返ったりしながら、自身の変容や成長を自己評価する学習活動などを充実していくことが求められる」と記載されている。

 特別活動を要としつつ、各教科や総合的な学習の時間等で学んだことと往還しながら実生活で活用できるよう、学校の教育活動全体を通じ、キャリア教育を行うことが大切である。

(札幌市 2022-04-05付)

その他の記事( 札幌市)

札幌市中学校長会 各部の3年度 研究成果 第7回 施設部 1人1台端末活用働きかけ 組織機能強化や研修充実など

第6課題「新たな未来を紡ぎ、よりよい社会を創る力を育む施設・設備―生徒の主体的・対話的で深い学びを支え、社会の変化に対応する施設・設備の深化」 【研究の視点】 ▽今日的課題に対応する施設...

(2022-04-07)  全て読む

札幌市立高など8校BYOD準備 5月末端末整備完了へ 授業や部活で活用6月から

 札幌市立高校など8校は、4年度入学生を対象にBYODの準備を進めている。入学生は、合格通知と併せて送られた端末購入に関する書類を入学式時に学校へ提出する。購入台数の決定後、市のネットワーク...

(2022-04-07)  全て読む

札幌市中学校長会 各部の3年度 研究成果 第6回 進路指導部② 学びと将来のつながり考え ICT活用とリアルな体験両立を

【視点2】「社会に開かれた教育課程の趣旨を踏まえたキャリア教育の変化」 ▼子どもの意識から見えるキャリア教育の現状 ▽子どもの意識と現状  元年度のアンケートは、それぞれの質問に対し当...

(2022-04-06)  全て読む

札幌市立高・特校長会が総会等 黒宮会長(札幌平岸)を再任 10月に教科別研究協など

高校特別支援学校長会  札幌市立高校・特別支援学校長会は1日、ホテルライフォート札幌で4年度総会・第1回研究協議会を開催した。前年度の事業報告や本年度の事業計画案などを審議。事業計画には10月5日に市立高校教科別...

(2022-04-06)  全て読む

札幌市教委 雪かきチョボラ結果 学校賞 篠路小など4校 プロスポネット賞3チーム

 札幌市教委は、3年度雪かきチョボラ・雪遊びチャレンジの結果をまとめた。学校賞には、篠路小学校、前田中央小学校、厚別中学校、市立札幌啓北商業高校の4校を選定。プロスポネット賞には、光陽中学校...

(2022-04-06)  全て読む

札幌市教委 新採用職員辞令交付式 子のそばにいる教師に 檜田教育長がエール

新採用職員辞令交付式  札幌市教委は1日、市立札幌大通高校で新採用職員辞令交付式を執り行った。全校種の教職員合わせて299人が出席。檜田英樹教育長は「これから市内約14万人の子どもたちと奇跡的な出会いをしていく。...

(2022-04-05)  全て読む

4年度は計32校希望 札幌市教委 サタデースクール

 札幌市教委は、4年度サタデースクール事業の実施意向に関する回答状況を公表した。3月28日の社会教育委員会議で示したもの。「既存の運営協議会での実施を希望」と回答したのは18校、「運営協議会...

(2022-04-05)  全て読む

札幌市子どもアシストセンター相談 870人から2573件 ライン649件 子は友人関係最多

 札幌市子どもの権利救済機関(=子どもアシストセンター)は、昨年4月からことし2月末までの相談件数をまとめた。実人数870人から延べ2573件の相談が寄せられた。うち、ラインによる相談件数は...

(2022-04-05)  全て読む

札幌市立高5年度入選実施要領改定へ 全日制で自己推薦開始 入学者割合 学校裁量で決定

 札幌市教委は、5年度札幌市立高校入学者選抜実施要項を改定する。3月に道教委が示した「道立高校入学者選抜における改善の基本方針」を踏まえたもの。全日制課程での推薦入学選抜では生徒の自己推薦を...

(2022-04-04)  全て読む

札幌市 3年度文化芸術意識調査 9割が鑑賞・活動大切 教育分野での活用期待最多

 札幌市は、3年度文化芸術意識調査の報告書をまとめた。約9割が「市民が文化芸術を鑑賞することや、自ら文化芸術活動を行うことは大切」と回答。文化芸術を生かした方が良いと感じる分野では「教育」を...

(2022-04-04)  全て読む