公立高配置計画検討協議会〈胆振西・東〉 胆振西 8~11年度2~3学級相当減 胆振東 11年度まで1~2学級相当減(道・道教委 2022-04-26付)
この記事を全文読むには、ログインする必要があります。
◆胆振西学区 【室蘭発】道教委は18日、公立高校配置計画地域別検討協議会(胆振西学区)をオンライン開催した。学区内の教育関係者約40人が参加。8~11年度までに2~3学級に相当する中学卒...(道・道教委 2022-04-26付)
その他の記事( 道・道教委)
道教委 小・中指導主事研究協議会 端末の効果的活用研鑚 個別最適・協働的な学び充実へ
(2022-04-27) 全て読む
上川管内4年度教育推進の重点 安心・安全と学力向上 岸本局長 学校など一体で取組
(2022-04-27) 全て読む
管内コロナ感染急拡大受け 自主的な対策求める 十勝局等が啓発資料作成
【帯広発】十勝管内における新型コロナウイルス感染症の急激な拡大を受け、学校と家庭での感染症対策を記した管内独自のリーフレット等が21日、管内の教育長および公私立学校に発出された。国や道によ...(2022-04-26) 全て読む
第1回全道代表高校長研 道教委所管事項⑤
(2022-04-26) 全て読む
道 フロンティアキッズ育成事業 浦河小など6校で SDGsで地域のリーダーを
道は、フロンティアキッズ育成事業の4年度実施校を決定した。浦河町立浦河小学校など6校の5年生の総合的な学習の時間において、SDGsの視点で地域の環境の良さや問題点をマップにする「地域未来図...(2022-04-26) 全て読む
日高局 公立高・特校長・事務長会議 小中高連携強化を提案 行徳局長 教育推進の重点説明
(2022-04-25) 全て読む
道教委 中1ギャップ未然防止事業 4年度46校で研究 新規は旭川光陽中など8校
道教委は、中1ギャップ問題未然防止事業の4年度推進地域・推進校として15中学校区46校を決定した。このうち新規は旭川市立光陽中学校など4中学校区8校で、子どもの人間関係づくりの能力の育成や...(2022-04-25) 全て読む
キャリア・パスポート作成で筑波大教授 教師の対話的関わりを 道教委 高校進路指導対策会議
道教委は21日、高校進路指導対策会議をオンライン開催した。筑波大学人間系の藤田晃之教授がキャリア教育の実践をテーマに講演したほか、過労死等防止対策推進北海道センターが労働問題・労働条件に関...(2022-04-25) 全て読む
石狩管内4年度教育推進の重点 資質・能力確実に育成 田中局長 全ての子の幸せのため
(2022-04-25) 全て読む
第1回全道代表高校長研 道教委所管事項④
◆生徒指導・学校安全課 【生徒指導について】 ▼いじめ問題への対応 ◇学校いじめ防止基本方針について ▽学校いじめ防止基本方針を必ず入学時・年度始めに配布し、生徒、保護者に説明すると...(2022-04-25) 全て読む